ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆犬の国☆コミュの掻くことをやめません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
トピ立て失礼いたします。

うちのチワワ(9歳・メス)のことで相談させてください。

14日(火)から体を掻くようになり、今日になってもいっこうに治まりません。
15日(水)昼頃シャンプー
17日(金)朝、病院にてフロントラインのスプレーをしてもらい帰宅。
その直後、今までよりも激しく掻きだしたので再び病院へ。
デポステロイドを注射。

19日(日)現在に至りますが、掻くことをやめません。


獣医さんも、ステロイドが効かないので、精神的なものかあるいは掻くことがクセになってるか・・・???とはっきり原因が分からない状態です。

全身チェツクしましたが、特に湿疹や赤みなども無く、皮膚はきれいな状態です。
ノミも見付かりませんでした。
背中を掻くのですが、右足でも左足でも掻きます。

痒みの波があるようで、数分掻き続けることを1日に何度も繰り返します。
夜中も掻くのでその時は抱っこしてあげたりしています。

食欲はあり、掻いてないときは普段と変わりないのですが
掻くのを見ているのがかわいそうでなりません涙

原因が分からないので何をしてあげたら良いのか困っています。

今は暑くならないようにクーラーを付け、
掻いて皮膚を傷付けないように厚手の服を着せています。
(その服も穴が開いてしまっています)

他に何かしてあげれることがあれば・・・
アドバイスいただけたらと思いトピ立てさせていただきました。

よろしくお願いします。

コメント(13)

背中のどの当たり掻いてますか?
あまり掻くようなら靴下を履かせてみては。
犬用のソックスホームセンターで売ってますよ。病院でやって貰ったんならシャンプーがあわなかったとかは考えにいくですし食べ物アレルギーとかどうですか?
ドッグフードの原材料があわなくてアレルギーになる子も居ますから。
プリン★3☆32さん

シャンプーもフードもずっと同じものを与えているので、アレルギーは考えにくいです。

今日は病院で精神安定剤を処方してもらいました。
色々な角度から原因を探って行こうと思います。

>>[2]がストレスかどうかは一番分かるはずです。

まずは、かきはじめた頃に何か環境変化はなかったのか、かいている時はどんなタイミング…じっくり思い出して、観察してくださいね。

ノミダニにさらされやすい環境にはないですか(予防はしていても、常に数がいる状況であれば、接触(ないし吸血)で駆除されるそばからついてくることもあります)
雷とか、来客とか、どこかへ行ったとか…何か思い当たるところはないですか?
9歳の子ですが、今までそういうことや、皮膚炎にかかったことはないのか、癖のような行為がある子なのか…


服に穴があくほどかくのに、皮膚がキレイというのも少し気になりますが(そんな勢いでかけば、はじめ赤みがなくても赤くなりそうな気もしますが?)
服を気にしているそぶりもないですか?


安定剤をいただいているとのこと、まずはそれで経過を見てみて、落ち着くようであればそうかもしれません
(ただその場合もやっぱり、何が原因だったか飼い主さんが把握しておいた方が、今後のためにはいいかと)
デポステロイド…おそらく長期間効くステロイドかと思われますが、
経過はしっかり見ていてあげてくださいね。


変わらないのか、悪化するのか、そのあとさらに検査等するのかも変わってくるでしょうし
皮膚の調子はネット上では分かりません
かかりつけさんときちんと相談しながら進めてくださいね。
うちの犬も痒みで病院へかかり
数軒回ってもよくならないので
皮膚科の専門医を受診したことがあります。
そちらでは問診をくわしく行い
皮膚を外側から診察・検査するほかに
内科的な原因の可能性を除外するため
血液検査(一般・生化学)も受けました。

それ以前に、痒がるからといきなりステロイドを
注射する獣医さんは短絡過ぎかと思います。
様子見で薬を使うところは多いようですが
そういう所でもまずは抗ヒスタミン剤と
抗生物質あたりから始めていくと思います。

見た目に赤みやブツブツなどがないとなると
なおさら慎重に診察しなければいけないと思います。
そういうのが得意な獣医さんもいますが
できない獣医さんもたくさんいますよ。
いとけいさん

そうですね。
ストレスだと決定するのは難しいですね。
特に環境の変化も無かったのでさっぱり原因が分からないのですが、
細かいことも気にしながら観察していこうと思います。

服の穴が開いた箇所に、ハンカチを巻いたりして皮膚に直接爪が当たらないようにしているので、皮膚自体は赤くなったりはしていません。
赤くなったりするとさらに痒み痛みがでてしまうのでなんとかそれは阻止しなければ、思っています。

とりあえずは安定剤が効いてくれることを祈るばかりです。



せいたりんさん

フロントラインでしばらく様子を見るつもりだったのですが、その後ものすごく痒がったので、少しでも早く痒みを抑えるためにステロイドを判断されました。
(リードで首を持ち上げてもかくことをやめず、かいているポーズのまま宙吊りになるほどでした。)

今日は安定剤を処方していただき、それで様子見して変わらなければ私も皮膚の専門医を紹介してもらうことになりました。

原因が分からないと本当に不安です。
今はよくなったとしても再発の恐れだってありますし・・・

しっかり原因を突き止めてあげたいと思っています。



りゅうたさん

掻き出すタイミングの前後は特に何もないと思うのですが・・・。
生活リズムも特に変わってないですし。
ただ、気付いてあげれてないだけかもしれないので、細かく注意していこうと思います。

皮膚は厚手の服を着せているので、皮膚自体には傷は無いです。
傷つくと、余計に痒みや痛みがでると思うのでそれだけは阻止したいと思っています。


原因が分からず不安で、初めての経験ですので何かアドバイスいただけたら・・・
と気軽な気持ちでトピックを作成させていただきましたが、いとけいさんの仰るように皮膚の調子はネット上では分かりませんよね。

私がしっかりと観察して獣医さんと相談しながら探っていきたいと思います。
何も良い変化が無ければ、皮膚の専門医を紹介してもらうことにもなりました。

コメントくださりありがとうございました。
文章下手でごめんなさい。
うるうるさん

フロントラインは毎年使ってて今までは平気だったのですが、
年齢やその日の体調等で合わなくなることもあるようですね。

これから高齢期になるので色々と気を付けなきゃいけないなぁと思いました。

フェレットちゃん、あんなに小さい体なのに腫れて可哀想でしたね涙
ご理解いただいてありがとうございます。
本当、見てもいない、その子の性格やそれまでを全然知らないのに、安易な発言はやっぱり…できないのです。
かかりつけさんとの関係にも、不信感が下手に生まれてしまうと、治療も進みません(不思議なもので、ネット上で何者かも分からない人の助言は素直に聞き入れて、なぜかかかりつけさんを信じないって感じの方はネットでは割と見かけます)

一方で全く環境や生活に変化がないのに、「精神的」としてしまうのも
またちょっと不思議ではあります。
(元々そういう癖の少しある子が酷くなった、とか、本当にささいなきっかけの可能性はあります)


セカンドオピニオンも含め、チワワさんが穏やかに過ごせるようになりますように!
うるうるさん

シニアのワンちゃんも飼ってらっしゃるのですね。
うちももう1匹11歳のチワワがいますが、ちょうど1年前に突然耳が聞こえなくなり、
それからは性格も少し変わってきたように思います。
可愛さは変わりませんが(笑)

良い刺激を与えたり、気を紛らわせたり、って大事ですね。
早く良くなるようにがんばってみます!

ありがとうございました。
いとけいさん


安定剤を飲ませて2日目ですが、かく回数や時間が少し減ったように思います。
それだけでも嬉しいですが、やっぱり確実に治したいのでこのまま続くようであれば皮膚の専門医に診てもらおうと思っています。

長年連れ添ってるのに、突然予期せぬことが起こると慌てますねあせあせ(飛び散る汗)

色々と助言していただきありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆犬の国☆ 更新情報

☆犬の国☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング