ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーバード白熱教室コミュのサンデル先生の話題が

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミクシィのニュースにありました

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2038871&media_id=33

色々話題があっていま整理できないので、とりあえずお知らせまで。

コメント(5)

掲載終了していますね。

日本のジレンマにも、最近ちら見えしてました。
ミクシィは正義論が好きではないのかもしれませんね。

コメントの議論でもひどいのがあって、

それで良しとしているようです。

それから、サンデル先生のまねをしようとして

できなかったところが沢山あるのではないかと思われます。

ハーバードという一流大学で可能だったことを

日本の地方の大学の先生と生徒ができるかな。

そんな意味でもジレンマかもしれません。

でも、中学生や高校生のための

正義論や哲学の本が出続けていることに希望を感じます。

『ソフィーの世界』から一歩踏み込んでいると思われます。

私は灘中学の橋本武先生の奇跡の授業が

案外日本のサンデルさんなのかもしれないと思っています。
3 かんだうののお父さんが、日本人の研究してるらしいんだけど、原理主義を嫌うっていう特徴があるらしいよ。

うちの母親に、原理的な話や、物理的な話は一切通じなくて、アルバイトに行けば、理屈いうより仕事しろっなんていわれて育ったものです。

研究者の人が、mixiには、あまりいないんだと思います。いても、「お世辞とかイエスマン」みたいなホステス系のひとにちやほやされて喜んでるような人ばっかり。

人の話聞かないのは、誰も一緒だとは思う。

サンデル先生の場合は、こう聞けば、こう考えるだろう。ということをある程度あたりをつけているからね。

時間的区切りで、次に行くことで、意見の対立が長引かない工夫がされているよね。先生が、生徒よりよく勉強しているのは当然だしね。

白熱教室内で、最も貧しい人に分配する。という話題が出てきたんだけど、今の生活保護の問題など、世の中の矛盾とマッチしていたのだと思う。

サンデル先生の話で感動したのは、要するに、底辺の人に金を持たせて消費させることが、正義ではないよね。っていう話ができることが私にとってとても新鮮だったんですよね。
2 >私は灘中学の橋本武先生の奇跡の授業が

あのおじいちゃま先生?書店で見かけました。すごくほしかったけど、ハードカバーでかなり高価でしたからね。

サンデル先生は、付加価値や、経済、などにもよく切り込んでるよね。つまり、商人にとって、いやらしい話っていう部分が、哲学ではおいしい話ってことになるんではないかなぁ。

もちろん演出も大事だと思うけどね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーバード白熱教室 更新情報

ハーバード白熱教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング