ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国の動物病院から情報発信コミュのTo my dog ... ぼくの犬へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 ぼくの犬へ

 きみを一緒に連れて行くことなく、引越しなんか、絶対にしない

 きみをシェルターに連れて行き、置き去りになんて、絶対にしない

 きみをひもじい思いなんか、絶対にさせない

 きみが傷付くことなど、絶対にさせない

 きみが年老いたときに、きみのことを見捨てたり、絶対にしない

 目が見えなくなったとしても、きみを置き去りになんか、絶対にしない

 もしも、その時が来たならば、ぼくは、きみの元で、きみを抱き締めているから

 なぜなら

 ぼくは、きみのことを愛しているし、きみは家族だから


(本文はPETAより … 英文を私なりに訳させて頂きました)

これ以上に、表現できる言葉があるだろうか。

愛している。

そして、家族なのだから。

わたしの犬へ。

あなたの犬へ。

私たちの、犬たちへ。

そっと、抱き締めよう。

コメント(1)

引っ越しも結婚も、愛猫と一緒でOKが一番の条件だった。

結局その人とは別れたけれど、今は動物可の物件で愛猫と住んでいる。
もしこの先縁があったとしても、何より一番は愛猫。
引越すから、相手が猫嫌いだからetc.猫を放せと言うくらいなら、
あんたの事放るわって位に思っている。

うちにいるのはたかだか4匹。世界中に比べたらすごい小さい数。
だけどせめてうちの愛猫達には、健やかな日も病める日そこそこ快適な温度で、
ひもじい思いもしないで済むよう努めます。
そして、いつかの時は必ず見送るから、仕事行ってる間にとか
勝手にいくのはナシだよ。

あなたたちは家族だから。私の体の一部ってくらい大切だから。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国の動物病院から情報発信 更新情報

英国の動物病院から情報発信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング