ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ないしょ話。ゼロの焦点コミュの[9] 撮影隊能登へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月11日 SETで車のシーンの撮影。暗幕を背景に車中のシーンを撮りました。これゴッドファーザーの車中のシーンが参考になってます。

2月12日 前日の残。終了後焼け跡を撮影する高萩に移動。メンバーはR、M、T
ウチは、EとSとNで長野の上田に小学校の飾りに出発。

2月13日 高萩で焼け跡の撮影。ここはトクサツファンには有名なっていうくらいの廃墟のメッカ。
スモーク炊いたり火出したりとやや大がかりな撮影。終了後Rは準備で帰京。
午後は小学校。Eは本隊と合流後、帰京。

2月14日 15日 小学校撮影。深夜までかかったそう。

2月16日 本隊は輪島に移動。
SとNとTは学校のバラシ。
Eは東京から飛行機で輪島。現地で撮影に使うモノの調達。
お昼は地元のお魚。うまかったぁ。
夜はとっくり(おちょこ付き)(これより輪島ロケはずーっとそうあせあせ

2月17日 能登撮影
なんと大雪。宿から現場まで、行く途中の坂で次々と撮影隊の車両がギブアップ。滑ってすすめない。
なんとか乗り越えられた車両にみんな同乗して現場に。
地元の人は雪が降ってもこの辺(海岸沿い)は積もらないって言ってたんだけど、メチャクチャ積もってるよ。
荒れ狂う日本海の冬という表現にはピッタリだけどね。
この一連の下りは主人公の禎子が色々と歩き回るシーン。しかし主人公は実はまだ撮影隊に合流できてないのです。今回は吹き替えでの撮影となったのでした。(完成した映画で引きの画は吹き替えです)(写真1)

雪の中、寒さと風に耐えながら撮影。場所移動を繰り返し、海をバックに主人公が歩いてくるカットの準備。
雪が多すぎるので、みんなで雪かき。
さぁ、撮影だ。しかし、波のいい時とのタイミングが中々合わない。
ってことしてるといつのまにか雪がやんできた。
特機が雪を降らす。
あれあれ、今度は晴れてきちゃったよ。太陽が出てきたら撮影できないじゃん。
曇るのを待つ。
今度は残っていた雪が溶けてしまったよ。慌てて、そこらから雪集めて巻き始める。
そんなこんなで3時間くらいかかってしまったのです。

以後、晴れたかと思ったら急に曇ったりと天候が安定しない中、とにかく曇ってる瞬間を狙っての撮影だったのです。

2月18日も同じでした。
山沿いに走る、バスの走りを狙ってます。空は青空。(写真2)
11時くらいだったかな。とても曇りそうないので、とりあえず、お昼用の食事(ケータリング)をカメラ近くに並べ、お手空きから勝手に食べる準備を制作部が始めます。
と、突然曇ってきたじゃないですか。
撮影だ。バスに待機していた演出部に連絡。バス出して!
しかし、バス来ない。バスが走り出さない。いや、バスがいない?
なんと待機時間が長く、バスでエキストラさんたちをトイレに連れて行ってしまったのです。

結局、この撮影チャンスを逃してしまい、お昼。まるでピクニックのよう(写真2)
それから2時間後にやっと曇ってきたのでした。(写真3)

2月18日もここで撮影。2月19日に帰京

この時は地獄のセット撮影が待っているとは誰も思わなかったんです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ないしょ話。ゼロの焦点 更新情報

ないしょ話。ゼロの焦点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング