ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ないしょ話。ゼロの焦点コミュの[8] 撮影開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、いよいよクランクインが迫ってきました。

その前に大切な儀式。修祓式。俗にいう、御祓いがあります。
当日はあいにくの雨。(今思えば、この雨から天候に悩まされた作品になったのかもふらふら
杉本哲太さんが殺される旅館(加納屋)と室田邸グラスハウスの建て込みをしている第9ステージでの修祓式となりました。

そういえば、前方の方にキレイな女性がいるなぁって見ていたら、広末涼子さんでしたあせあせ生広末はベーリー目がハート

時は2009年。以後は今まで以上に淡々と日々何をしているのかを記します。たんなる記録になっちゃうかもしれないけど、お付き合い願えればと思います。
我が装飾部はの編成は
装飾(飾る人)E(ワタシ)I氏S嬢N嬢
小道具(現場付き)R嬢
持道具(俳優の靴とか)M嬢T嬢
の7名。パートの中でも最大派閥でしたあせあせ

2月3日 加納屋の飾り。担当、、E、S、Nの三人。

2月4日 本隊はセット準備。照明しこんだり、監督下見したりです。
ウチの持道具のMとTは韓国に持っていくものの税関に通すカルネという書類作り。(東宝映画からも3名応援がきました)

2月5日 いよいよクランクイン。加納屋。
今回は監督は全シーン、絵コンテを作ると宣言。その通りに、ここも絵コンテをもとに撮影開始。
決して早いわけじゃないけど、かなりいいペースでの初日。
現場にはEとR。E(ワタシね)は翌日名古屋に行くので17時に帰宅。撮影も22時くらいには終わったそうです。

2月6日 Eは名古屋に自力でハイエースを運転して向かう。名古屋ではSETで取った加納屋の表や廊下のシーンを撮るんです。
午後に到着。すでに美術チームのTさんたちは雪化粧してました。ここも積もってる雪(ちなみにこれは美術が担当)、降る雪(これは特機とCG)とも偽物です。ワタシも色々バレ隠ししてました。
その頃、東京では、IとSとNうがセットのバラシ。
RとMは名古屋に月定(最期までつく専用トラック)で出発
名古屋班は夜、美術部と衣装部と合同で手羽先食べに行ったなわーい(嬉しい顔)

2月7日。撮影。
Eは新幹線で名古屋に来たSとハイエースで三重にある「昭和ハウス」に向かいました。ここは色々と昭和のものを集めていて、お店でも昭和の食べ物なんか出しているところ。「三丁目の夕日」を初め、昭和の映画やテレビの小道具は結構、ここから借りてるんです。
そこに下見に行ったんです。
色々所狭しとありました。また、店長の人柄もよく楽しい一日でした。
さて、名古屋駅からはSは帰京。Eは再び現場。
戻ってみたら、撮影は快調とはほど遠く、かなり押している。
一方東京からはIが韓国に出発。向こうでセットの準備を始めるわけです。

2月8日。撮影。この日もかなりかかってしまい、
結局この日は朝4時までかかってしまったふらふら

2月9日 10時に宿を出て、E一人でハイエースで帰京。途中サービスエリアで昼食と昼寝。東宝でバラして帰宅。
送れて月定も到着

初めから、大変になることがわかってきたわけですふらふら

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ないしょ話。ゼロの焦点 更新情報

ないしょ話。ゼロの焦点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング