ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康食材を探求する会コミュの節分だ、節分といえば鰯よ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 どうも、1月ももう終わりやねーー
早いよ、又、一番短くて寒い2月がやってくる
この2月を乗り切ることが大切。
 
そこで、日本特有かな、節分をやらなけばならない
大変、質素を重んじる風習であるが
質素のなかに健康を重んずる知恵や思想があるのだ!!!

 今日は、鰯チャンのお話よ
鰯は漢字の記するよに弱い魚や、肉はすぐにブヨブヨに
なりへたりよる。
鰯はいろな料理、バリエーションがあるよ
・つみれ ・梅肉揚げ ・刺身 ・味醂ぼし
・ハンバーグ ・生姜煮 ・オイルサーデン など
ぼくも、神戸三宮のいわし屋に2回ほど食べにい行った
が新鮮きわみない、うまーーい。

鰯は、タウリン・EPA・DHA・亜鉛・ビタミンB2・ビタミンD・カルシウム・鉄分などが豊富
高血圧・視力低下・味覚障害・口内炎・口角炎・骨軟化症・骨粗しょう症・貧血・動脈硬化・脳卒中・血栓症・中性脂肪・痴呆症・アレルギー・糖尿病・胆石などに有効であります。

みなさん、どんどん鰯は上手に料理して食べましょう。

コメント(23)

鰯は素朴な魚であるが
日本古来から珍重されているのを
皆忘れている、バカにしたらいかん”””””
白魚、あの美しく、華麗なる美味なCaの塊
これこそは鰯の稚魚
そして、うるめ鰯、日本酒のアテに最高や
結構高いよ。
鰯は 漁村でもばかにされてる。笑
あまり皆好き好んで食べないねえ。
それに新鮮だからやっぱり醤油で煮るのが一番って感じかなあ。。。って私は食べれませんが。


海外に住んでるとき、塩焼きの魚に飢えてた主人が
鰯が食べたいといってポルトガルに行って、毎回バカほど
鰯の塩焼き食べてました。最後にレモンとオリーブオイルを
かけるんですが。
それ以来、もう鰯食べたいといわなくなってしまいました。。。

だもんで、今日も買わないや。。わはは
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124C/

鰯の軒先の飾り物のってたー↑
はまちゃん
その塩まぶしまくり。。て 鰯私もなんかおばのお店で見たようなきがする。。
げげ。。淡路島って。。うちの実家近くは小松島港行きのフェリーが。。そして小さい頃ひまになったら父は淡路島にドライブに連れてってくれた。。(フェリーで)
小松島港の 竹チクワは私の大好物!!
私、淡路島だけど、塩辛にする習慣はあまり聞いたことがないです…。
(もちろん個人的に作る人はいるかもしれないですが)
たいていの家は 生姜と一緒に煮るか、焼くか、酢でしめるか。
以前は時々釣ってきて、帰宅後お鮨にしたりしました。
手開きで簡単にさばけるのがいいです。

淡路島の鰯というと、いりこやちりめんじゃこの方がポピュラーかも。
そうですよーん小松島は徳島ですよん。。徳島には親戚がいるからねー。でも深日もそれほど遠くないからさあ、思い立ったらぱぱーっていけちゃうのよ。淡路島。水仙咲く頃がきれいなのよねー。
芯のがりがり。。それに ビール最高です!

chochinさんが、、心あたりないって。。
 おお。。はまちゃんまた迷宮いりかも。。
私も実家帰ったらきいてみるね。
ウシミ様、はま様、ロクポ様、ちょうちん様

 どうも、どうも
昨日は節分料理食べました
豆まきは最近してません。
 昨日、川西の友人が喫茶店と陶芸工房を
新築でたてた祝いにゆき
おいしい、子持ちの鰯を^^^なかなかうま〜〜い
と牡蠣の土手鍋、そばなどをごちそうに
なり、又、酒もたっぷりと
満足しました。

神戸のいわし屋、機会あれば是非いってください。
はまさん

 ほんまかいな〜〜〜、そうかいな^^^

みなさん鰯のつでに
好きな魚と料理方法や食べ方も
教えてちょうだいませ。
魚釣り、海釣りですが、以前はよく行っていました
主に、和歌山や明石の海です
釣成績で一番は70cmの真鯛を、紀伊田辺で釣りました
最近はめっぽう行かなくなり
今年こそは、ちょこちょこ行きたいなと
考えてますが、他にもいろいろ忙しくてなかなか。
しかし、釣りたての魚をうまいよ〜〜〜〜〜〜
釣りたての魚は、刺身か塩焼きが一番!!でしょ。
えびのとれたて塩焼きはもうたまりまへん!

私は小さい頃の遊びが釣りですから!
母が、夕飯に 油あっためてまってたり!(小あじつりしてた)
父は趣味で小船でアジ(他のもいろいろ)つりにいき!釣手が増えるともっとたくさんつれると私も乗せていきーの。笑
夏はぎらぎら光るきれーいなタチウオ!刀みたいですよね!
タチウオ 焼いた臭いがたまらなく嫌い!爆!
(なんかいつも魚料理ばかりみてたからか魚食べるのは嫌いな私ですー)
ガシラはね、煮物にして、食べた後の骨と頭には お湯をかけてそのお湯をすするのが父流です!
お茶漬けには魚の煮物の最後に残った醤油にたくあんつけて
食べるのが兄流!(私にはゆるせぬ!)
シャコエビたべるときは尾の裏が赤い、卵もちを狙って食べるのも兄流!!
。。とまあ 魚の食べ方でした。
>はまさん
すいません。鰯の塩まぶし、母が思い出しました。
昭和40年代くらいまで、節分に塩辛い鰯を食べた事があると。
私や周囲に食べた記憶がないのは、子供にはヘビーすぎる味なので、
あまり食べさせないうちに すたれてしまったのでは?、とのこと。
申し訳ないです。お詫びして訂正します。

魚料理は色々ありますが、今時期なら小さいカレイの唐揚げ。
ぬめりと内臓をとって、そのまま素揚げでOK。あとは塩胡椒。
小さいアジを3枚におろして、骨を揚げてもいいです。
どちらも手早く出来て、ビールにあうと好評です。
昨日、ちちんぷいぷいで
鰯の寿司やってましたよ。
酢じめと 生と二種類。
ハイヒールももこさんとか 生の方が好みやといってたよー
会員のみなさん

魚と特集、その1.”ワカサギ”を
トピックスにしたんやけど
見といてよ
おいしいでー、コメント頼みますよーーだ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康食材を探求する会 更新情報

健康食材を探求する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング