ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イデオンプラモデル イデプラ!コミュのイデプラパッケージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プラモデルの魅力のひとつ箱絵について語ってみましょう、無論変な発見報告もアリです。

コメント(61)

イデオン プレミアムBOXから、ジョング。


で、問題なのは箱正面には『1/60精密再現モデル』とあるけど箱側面には『1/50SCALE』…



…どっちだあせあせ(飛び散る汗)



模型サイズ的には1/50が正解みたいだけど(^^)
>>かぷさま


うおあ!!青島さんやってしまいましたね!今までずっと1/50と思って
いましたが・・・というかこのセット箱で間違えたみたいで、今旧キット
確認したら表も1/50になってますね。

> ほりかーさま
イイ意味でアオシマらしいですよね。

1/60ならガンダムに群がるジョングが楽しめたのに(笑)


ツッコミシリーズじゃないけど、1/1550ガルボ・ジックより。

この体型で自由なアクションポーズって(;^_^A

誰もが一度はツッコミいれたハズ
>>かぷさま

かなり混乱しているのがわかりますよね、1/600のアブゾノールとかは
説明のところでルククキルがルワワになってますからね、とんだ笑いものです。
イデオンガンパッケージもMBHとかBMHとかどっちなんだと?
(MBHが正解)
> ほりかーさま
わぁ(*^□^*)あせあせ(飛び散る汗)

件のプレミアムBOXのドグ・マックは一部ランナーが1/610になっているため脚とツメに可動部が増えた仕様となってますね。


1/600以降のロットがすべてそうなのか、たまたまなのか謎ですが…

おかげでオマケの謎のスクーター(笑)が無くなってマス。
>>かぷさま

ドグマックは最初期のものは関節が動かないスクーター付で、当時の
HJなんかでも作例が出てたのがこれですね。
1/600が発売された時点で1/610は金型の変更が出たのか、1/600と同じパーツが
使われるようになりました、当時は急に1/610のドグマックの出来が良くなった
のでよく話題になっておりました。
> ほりかーさま
やっぱり!
そういう意味では後期版は当たり!か。

いや、1/610買うなら1/600のがバジンも付いてお得だよね。
>>かぷさま

1/610後期版は出来がよくなった事は間違いないですが、二度と生産されないと
考えると、前期版はレア度が高すぎますよね。
イデオンのプラモのイラスト、とくに1/600スケールのは好きだったなあ・・・
上ので言うと、1/600イデオン プロポーションタイプの旧パッケージとか。
今となっては、全然描いている人の名前とかわからないのだけど、昔のテレビマガジンのグラビアでゲッターロボとかマジンガーとか描いていた人なのかな・・・タッチが似ている気がするのだが・・・

ちょっとググると、テレビマガジンでイラストを描いていた人としては、岡崎甫雄とかいう名前が引っかかったけど、私が好きだったのがその人の絵なのかどうかは分からず・・・イデオンのプラモのほうは誰だったのかな・・・

マクロスのプラモやザブングルグラビアで知った、高荷義之もいいが、ミリタリーテイストより、ソリッドできれいで超現実感のあるイデオンシリーズのほうが、より好きだったなあ
> ほりかー土東E35aさま
アオシマは漢らしく?型変更しますからねw。

イデオンをシュナイデンにしてしまったり…(*´艸`)。
> めなぞ〜る♪さん
1/600のプロポーション イデオンの旧箱は文句なしにカッコイイですよね。

再販時に変更になったのが残念!



1/810のイデオンはプレミアムBOX仕様がアニメセル調からイラスト(1/420のだと思う)に変更になってて、この変更はよかったけど(*^□^*)
あ!このトピのトップ画像がそれだわ!!

見較べると…1/810はコスモが居なくなってるんですねぇ(*^▽^*)。


>>めなぞ〜る♪さま

イデプラパッケージのイラストレーターは気になりますよね、バンダイとも
違う又べつの丁寧な感じがすばらしく、1/600は名イラストぞろいですよね、
アブゾノールの背景に山脈があってちゃんと本編とリンクしているのが
好きでしたが、プロポタイプのジョングをたくさん描いちゃうというのも
模型パッケージとしては大胆ですよね。

で、再販版のプロポーションタイプのパッケージは調べてみたところ
樋口氏が描いているみたいです、樋口氏といえばピシッとしたラインが
特長なのにあのパッケージは何で絵画調?とか思いまして手元の資料
調べてみたらよく似たイラストが出てきました、コレを見ると割と
納得です。 三枚目のギドマックは良く知っているタッチですね。
>>かぷさま

はい、トップ画像は意図的に並べてみたんですが、コスモ君
が削除されているんですよね、こういうバリエーションイラストも
面白いものです、1/600のプロポタイプはやはり初版箱のほうが
カッコよろしいですよね、でも後期も樋口氏が描いているとわかると
少し気持ちが変わってきました。
> ほりかー土東E35aさま
樋口版パッケージ…

もしかしたら再販の為のモノではなく、劇場公開版として用意されてたモノなのかなーなんて思えて来ますね(タカラのダグラムなんか劇場公開版ガンガン出してたし)。

で、印刷までされたもののブームの足が早く、お蔵入り。
再販時にそれを使って、ようやく陽の目を見ることにー。

なんて仮説立てちゃいますけど、駿河屋サンの件と言い…イデプラならこんなエピソード有りそうで(^^)
>>かぷさま

後期版のプロポパッケージはたしかジグマック、ガンガルブ、ザンザルブ、
ロッグマックが再販のときに何故かプロポイデオンだけパッケージが
樋口版になってほかの再販分は過去のイラストのレイアウトを変えただけ
なので、謎は深まります。
> ほりかー土東E35aさま
イデオンだけ扱い方が違うとなると、やはり劇場公開版が企画されたのかな とか思ってしまいますね。

他の再販分がレイアウトの変更だけと言うのも妙な話ですが…
アオシマの伝統!?なのかな。
合体シリーズが箱絵を変えて(時には名前まで!)再販されてた名残で、アオシマのサービス精神を押し出したような…


そんな謎はともかく、樋口版プロポイデオン GETした方が良さそうですね。

※旧箱版持ってたから油断してたなぁ(>_<)exclamation

>>かぷさま

樋口パッケージは手元にあるので、近所の中古屋でストックを買いに行って
みたのですが、こんなときに限って売り切れているんですよね、まあ
積むくらいなら他の方に作ってもらったほうが良いのですけどね。
駿河屋では樋口パッケージが高騰しているのでショップで見たら買ったほうが
よさそうですよ。
パッケージイラスト保存計画。
昨今の駿河屋バブルでイデプラが安く大量に手に入ってしまったので
なんとなくぞんざいに扱いがちになってきましたが、ここは初心に返って
ハコスケールパッケージを100均のA5ファイルに切り抜いて保存してみる
事にしました。
なんか、カード集めているみたいで盛り上がってきました。
早くもあと少しでコンプ。
>>[041] ほりかー土曜東パ37aさま ファイリングすると見やすくて良いですね。規格箱だから大きさも揃ってるしわーい(嬉しい顔)

箱を残す際、横の部分も捨てるには惜しい部分だとは思うのですが…どうでしょう人差し指
>>かぷさま

箱の横の部分は実は相当悩んだんですよ、B5のファイルなら丸ごと入るの
ですが、見易さを前提にしました、次のトミケットで閲覧展示できるものが
あればいいかと思った部分でもあります。

切り捨てる前にスキャンしておけば万全だったと今更思います。
今話題のギランドゥのキットを購入!!、というか、旧パッケージが手に入りました。
>>[044]

やっぱり亜空間の“ひとだま”は奥から手前に流れないと!(笑)
>>[45] そうですね、背景がかなり効果的に改変されてますよね。
>>[47] 正に宇宙人て言う感じですよね。
プラモデルとしては奇怪なものとはいえ、パッケージイラストはすごくかっこよい。
>>[50] こんな奇妙なメカでもがっつり描いてあるのが一周回ってかっこいいですよね。
>>[54] この本良いですよね、しかし驚いたのがイデオンの合体はシュナイデン以外にも結構あったということですね。
そろそろ各御家庭にイデオンが届いているのでは?食玩とは思えないパッケージがいいですね。
うちにも今届きました!なんかスゴイ!

…しかし「BE INVOKED SET」を名乗るからには、ロゴを映画版のあのグネグネしたやつにして欲しかったかなぁと…あせあせ
>>[57] あ、ほんとうですね、TVシリーズ風のロゴになっているんですね、確かに劇場版のロゴもほしいですよね。
イデオンじゃないけど、こんなんで俺のイデゲージが上がるとか!
( ゚д゚)ハッ!
くるまやさんで売っているステッカーが微妙にイデオンネタですね。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イデオンプラモデル イデプラ! 更新情報

イデオンプラモデル イデプラ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。