ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イデオンプラモデル イデプラ!コミュのイデプラを貼ろう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(331)

>>[292] シャア専用というのがいいですね、きっと彼が左遷していたときの愛機なのかもしれませんね。
>>[294] 華奢な感じがはまっていますね。
なるほど!これはいろいろ夢が広がるバリエーションですね。
1/1300のアニメスケールギドマックです、1/600と比べると濃くピット部分が難点ですが、今回はそのまま組んでみました。
1/600イデオンです、もうすぐバンダイのものが発売されるので比較用に組んだともいえます。部分塗装のみで完成、分離形態は後日完成させようと思います。
>>[300]
意外な程カッコいいですよね。
バンダイのスーパーミニプラも袖のイデオンソード発射口の形が間違っているのでちょっと手を加えなくてはならないのが残念ですよね。
>>[301] 袖のソード発射口が4個の穴になっているのでその点は気になりますよね。あとソルアンバーがきれいにたためないのでそこもなんとか。
>>[302]
ソルアンバーは初期の写真ですと袖の突起が上にくるのが折り畳みが正位置という写真も公開されていたのですけどね。
ここは組み替えで何とかなるのかもしれません。
それにやはり分離形態(イデオバスタ除く)はアオシマ版が一歩優れていると思うのですよ。
やはり巨神形態で飾る事が多かろうと思いますので袖は気になります。
お手軽な改造法があると良いのですが。
>>[304] あっ!本当だ、ソルアンバーたためてますね!袖の突起は本当は後ろに来るのが正解ですけど、あれは設定のバグだから致し方ないですよね。
>>[306] 正面にスラスターが付いているのがなんかリアルですね。
1/600ガンガ・ルブです1/600の中でも最も古いキットですが、キット自体の形状は文句なしですね。センサーアイはLEDで点滅します。
ミニプライデオンをパチ組んで墨入れのみしてました、最新のキットだけに素晴らしいですね。
ミニプライデオンのゴーグルを削りエッジがあるバージョンにしてみました。
>>[312]
ゴーグルと袖の仕切りは改装ポイントですよねえ。

>>[313] そうなんですよね、今回まだいじってませんが袖の仕切りは目立つので着手したいと思います。あと、顔というか鼻に妙なモールドがあったので、それも削っちゃいました。
朝の4時起きでザンザさん作ってたバカ息子…( ノД`)ドアホ
ザンザルブに手を染めるなんて立派です!
今月は小型の重機動メカから攻めてます♪
>>[319] こうやって見るロッグマックの中身は小ぶりといえば小ぶりなんですね。
>>[320] それでもこの3体は70m越えなんですよね^_^;
重機動メカは手足のある宇宙船だと思えば70メートル超えもそんな意外な大きさという訳でもないんですよね。
息子のこさえた1/600プロポーションタイプイデオンです。本人曰くミニプライデオンよりいいと…^_^;
>>[323] なんとなくわかるような気がします。
ミニプライデオンよりプロポーションタイプが優れているところ。
何といっても全身の妙なパネルモールド(By運河彫り)が無いこと!
そして袖の仕切りがきちんと再現されていること!
プロポーションタイプのイデオンはミニプライデオンの徹底したパーツの合理性と比べると構造が回りくどく余分な構築があるんですが、それらを組み立てるという行いの充実感はミニプラより手ごたえがあるんですよね。そこの点はいいいかもと思います。
1/600ザンザルブ完成しました大きく改造したところはありませんが、頭部の加粒子ランチャーを再現してみました。
1/2600ドロワザンを作ってみました、これでイデプラシップをやっとコンプリート出来ました。
>>[329]
ドロ&ガロワザンの横幅取りっぷりが凄いですね。
そして、こうやって見ると艦船は案外種類出なかったんだなぁと。
>>[330] アオシマさんの当時のラインナップだとバルメブラム、ムサッシ、クラップとかあったのですが
出なかったのが惜しまれますね。

ログインすると、残り298件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イデオンプラモデル イデプラ! 更新情報

イデオンプラモデル イデプラ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。