ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イデオンプラモデル イデプラ!コミュのイデプラ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イデプラが売っているところをチェック!!
駿河屋さんで大量のプラモデルを買った話題もOKです。

コメント(379)

>>[338] 次回は何なんでしょうね、アンケートもどんな結果か次回発表だそうで、何が出るか気になりますよね、ザブングル、イデオンと富野監督枠でキットが出るわけですが、案外次はメーカの垣根を無視すればザンボットとかガリアンとかも良いですよね。
>>[337]
取り合えず通常と発動両方押さえたいですね。
余裕があれば発動2個に通常1個……
ところでblogに上がっている彩色見本は以前のサフ吹きのものに着色ですよね。
まだ細部の調整はあるでしょうか。
>>[341] 実際の商品の成形色はどうなるか気になりますよね、クリアパーツも期待したいところですよね、とりあえず全塗装もアリかもしれませんが、さくっとかっこいいイデオンが出来ることを願います。おまけはどんな感じなんでしょうね?無いのかな、もう?
>>[342]
今日のblogでクリアーパーツの部分とシールの位置が載っていますよ。
http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2016/05/26/120000
勿論バイザーやイデオンゲージパーツはクリアーの様です。
各メカの青い窓(?)パーツはシールの様です。
>>[343] なるほど、イデメカの窓はシールなんですね、あと分割もすごいですね。アンケート結果で以外にガオガイガーが入ってますね、ガオガイガーは商品化にはめぐまれていると思われつつもキット化が多いのは意外といえば意外ですね。
ミニプラシリーズってロボ系じゃないとダメなんだろうか?素直に形として欲しいのは“西音寺レーシングチームの各マシン(マシンハヤブサ)“とか“サイバーフォーミュラ”とか『ジャイアントロボ(アニメ版)』とかだったりなんだけどな
>>[346]

ドロンボー一味のメカとかね♪(笑)
正直言ってしまえば80年代のOVAのメカが出てくれると嬉しいですね。
>>[345] マシンハヤブサはいいですよね、以前キャラウィールではハヤブサのバリエーションしかでなかったので同じサイズでガンテツとか出ると面白いですよね。
>>[351] メカンダーロボいいですね、メカンダーマックスも面白くアレンジできそうで、あとダイアポロンとか。
>>[352]
兎も角もイデオンとザブングルが売れないと話になりません。
取り合えずザブングル2セット、イデオン通常版、発動セットを予約注文しました。
アンケート結果のラインナップに既に入っているものですがザンボット3、これのよく動くモデルがほしいです。
超合金魂はもちろん購入していますがザンボエース(ザンバード)の出来の良さにザンブル、ザンベースが着いて来れていないと感じてます。
いやこのミニプラに完全合体を期待するのではなく、ザンボットに合体したあと超合金魂は腰や腕の可動に不満があるのですね。
ザンボットはオープニングの安彦さんや金田さんの作画の印象が強くて見栄を切ったポージングが腰溜めで着けてあげたい。
可動させるには陣羽織状の胸部構造や腰回りに模型として高度なものを要求されると思いますがこのスタッフならやってくれると信じます。
>>[354] ザンボット3はコアな富野ファンには人気がありますよね、メカのデザインも素晴らしく、無論私も大好きなのですが、確かにデザイン的に稼働がむつかしい箇所がありますよね、ただ超合金魂で発売されたキャラだけにキット化も夢ではないと思いたいですね、あとイタリアで大人気のダイターン3も出てくれるとうれしいですよね。
>>[355] 40代の人がキャラプラ世代なのでなんとなくわかる気がしますよね、あとアンケートの中ですでに企画が動いているそうで、それも気になりますよね、ガーランドかな?だとしたら1/35くらいで初代、プロト、ハーガン、クラフト4点パック?
サンライズ系が強いアンケート結果でしたが、サンライズ以外のロボット達に期待したいですね〜。ダイアポロンとかダイケンゴーとか(笑)
あと、今更無理かもですがイデオンの目のパーツを角のあるタイプと丸みのあるタイプと選択式で付いたらなぁ…とか
>>[358] やはりザブング〜ルイデオンと来るとサンライズ作品に引っ張られてしまう傾向はどうしても強いですよね、あとこの二つのタイトルはガンプラブームの時に頑張っていた作品ていうこともあるのでしょけど、あとバンダイ以外のスポンサーの印象が強いのはなんとなく避けてしまい、大人の事情で無理なんじゃないかと思いがちですよね。もっとも近年はスーパーロボット大戦に出ていれば割と行ける感じの空気もあるといえばあるかも。今回のアンケートで以外になかったのが70年代のダイナミック系がほとんどないのが今の時代を象徴しているのかも。
>>[360]
本当ですね。
まあダイナミック系は魂やスーパーロボット超合金等で頻繁にモデル化されていますし重量感が少ないプラモでの表現はあまり好まれないという事情もあるかもしれません。
>>[360] ドラグナーで大張版、全部揃えるとキャバリアーOが付くってのも良いかも…
>>[361] ダイナミック系はプラモデルは少ないかもしれませんけどそれ以外のジャンルは強いですよね、確かに。あとやはりキャラクタープラモを作る人口がガンプラブームでかなり増えたというのが大きいんでしょうね、その点ではマクロスは昔からかなり優遇ウされていますから直後のオーガスやサザンクロスもねらい目のような気もします。
>>[362] ドラグナーは当時キャバリアーが欲しくてとちぅうまでスクラッチして挫折してました、もしミニプラが望めるならその辺は抑えてほしいですよね。
>>[364] D1だけでもキャバリアー、リフター、大河原、大張とプレイバリューに飛んでいるし、フレームにD1〜3までの装甲を着せ替える仕様ならば、フレームを他のキットに組み込むってコトも可能なんじゃないかと妄想が暴走しますね(^^)
>>[365] 確かにドラグナーはフレーム共通にすればかなり面白い商品いなりますよね、しかしドラグナーに関してはR3で初の1/100キット化を果たしてもらいたかったものです。でもまあドラグナーは魂スペックがあるのが救いですね。よく同列に語られるレイズナーはロードテーラーとか四鬼隊とかいまだ不憫な機体が・・・・
イデオン発売前にとりあえずザブングル!パッケージがずいぶんかっこいいです、イデオンの時のパッケージも楽しみですね。

http://bandaicandy.hateblo.jp/
まちどおしいイデオンはさながらパズル感覚ですが、このサイズで外観を重視してくれたのは作る派には完全変形のガイドにもなるのでいいことですよね。

http://hobby.dengeki.com/news/210464/
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1008729.html

第三弾はウォーカーギャリアとクラブタイプみたいですね。
>>[369]

次はギャリアですか。
嬉しくなくはないですが、変形がシンプルなのでインパクトや驚きはないですね…(^^;
出来のいいプラモや玩具もすでにたくさんありますし。
個人的にはオーガスやナイキックが欲しいです。

ザブングルは私も入手しました。
プレバンで2セット申し込んだのに、何故か近所のスーパーでも1セット(^^
こちらは素組みで遊び倒す予定です。
>>[370] ギャリアが次に来るとは意外に普通の展開で驚いたようなほっとしたような感じです。
オーガスは長い間再販もなく此処は低価格で楽しめる立体物が欲しいですよね。
http://figsoku.net/blog-entry-36035.html

サンライズ系はまだまだいけますね。
http://hobby.dengeki.com/news/248784/

イデオンを挟んで展開されるギャリアのキット、ブーメランイデオムはどうなるんでしょうね?(たぶん付く)
スーパーミニプラのイデオンをホビーゾーンで予約していたんですが、「やっぱ無理」と言うことで予約キャンセルさせてしまいました。まだ予約出来るところありますかね?
>>[375] 定価以上ならアマゾンとかでも良いかと思いますが、現状定価で必要なら発売日に最寄りのスーパーで取り置き電話するくらいが適当かと思われます。
>>[376] 了解でーす。ありがとうございます!
http://figsoku.net/blog-entry-39233.html
ミニプライデオンがもうすぐ発売ですね。そのあとのギャリアに続きザブングルも再版?!
クラブもレッグもクリアパーツがうれしいですね。

https://www.aeonnetshop.com/shop/contents1/c160921_ideon.aspx

イオンでもイデプラが予約始まりました、すばらしい!!

ログインすると、残り342件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イデオンプラモデル イデプラ! 更新情報

イデオンプラモデル イデプラ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。