ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

由来・由縁・語源コミュの平和って、鶴?鳩?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 平和の象徴って鶴と鳩どっちなのでしょう。
よく、鳩が四葉のクローバーくわえてる構図も目にするけど、「日本人なら鶴でしょ!」って感じもするし・・・。

おしえてくださーい。

コメント(7)

日本人っていったら・・・鶴なのか?
その発想自体も気になるっ!
そんで、鳩はなんか西洋起源って感じのイメージ。

でもまあ、自分的に今日一番気になったのは「うだつの上がらない」の『うだつ』だったり。
仕事途中から気になって気になって。
それならわかりますよ!
徳島県美馬郡脇町が「うだつの町並み」として有名なんですよ。
http://www.topics.or.jp/tokushima88/mima.html
お教えできて良かった。

 鶴ってやっぱり日本っぽいですよね。お札の後ろに載ってるくらいだし。どうして平和の象徴なのかわからないけど。大体、千羽鶴って誰が始めたんだろう・・・。広島の折鶴の塔の貞子さんかなぁ・・・。むー。
リンクありがと。
自分でもちょっとgooで調べてみて、「うだつ」って実物はどんなもん?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A6%A4%C0%A4%C4&kind=je&mode=0&jn.x=20&jn.y=6

って思ってたから、写真があってよかったかも。
記憶だけで記しているため、間違えている可能性もあることを予め断っておきます。

鳩が平和の象徴とされるのは、「ノアの箱舟」の話で洪水の後、どこかに陸地は無いかと鳥を放ったところ、鳩が四つ葉のクローバ(もしかするとオリーブの実のついた枝?)を咥えて帰ってきたことが、元になるはず。
ノアの箱舟に一票です。なんとなく聞いた覚えが・・・。
くわえてたのはオリーブの葉です。確か。

四つ葉のクローバーは平和より幸福のイメージがあります。
んで鶴は平和と言うより、長寿とか、寿ぎのイメージなのですが、そのあたりどうでしょうか??
鶴が平和というのははじめて聞きました。
平和というよりは鶴亀寿で長寿の象徴かと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

由来・由縁・語源 更新情報

由来・由縁・語源のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング