ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

疑問だらけの痛みの診断と治療コミュの私の治療法、間違っていますか?困っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
痛みのため、不眠です。

半年ほど前のぎっくり腰でヘルニアと言われ
MPSの治療が遅れました。
自分で調べて2ヶ月ほど前からトリガーポイント注射をしてくれる医院に変え、
トリガーポイントの考え方のカイロにも行っています。

カイロの方の先生はとても詳しく、カウンターストレイン法でほぐしたりしてくれて
一時期効果があったのですが、
最近不眠と不安で、ついついボルタレン座薬を使う回数が増えています。
リリカやトラムセットは効きませんでした。

質問なのですが、トリガーポイント注射は、
痛みの発生源のトリガーポイントを探し出して注射するものですか?
私の先生は、腰とお尻に、私の痛みが出ている箇所に打ちます。

でも私が本で読んだのは、痛みの原因となるトリガーポイントに打つものでは?
体前側の腸腰筋付近が怪しいので
そこに打ってくれと頼んだら断られました。

どなたか、アドバイス、お願いいたします。

コメント(9)

こりんごさん、はじめまして。

カウンターストレインはいいですね。


ご質問の件ですが
縮んで元に戻らなくなった筋を筋拘縮と呼びます(加茂先生曰くわけあり筋)。
わけあり筋自体はだれでもあるものですが心理的ストレス、物理的ストレス、疲労、寒冷などが引き金となって騒ぎ出すことがあります。

わけあり筋の中には硬いしこりがあり、それを筋硬結などと呼びます。
筋硬結は押すと痛みます

その中でも
押すと特に周辺部位まで強い痛み、主症状を再現するようなものをトリガーポイントと呼びます。

ちょと今は先生のブログでみつけられませんでしたが、以前の記憶によれば トリガーポイントも含め筋硬結部位にブロックをうつ 患者さんが痛いという部位にもうつという記事がありました。

とにかく痛みの悪循環を止めるためにそうしたことを行うとか。

そうしたことから、
実際に痛む部位にもうつのは1つかなとは思います。

あと
加茂先生は腸腰筋にはそけい部から注射するとありました。

こりんごさんの主治医の方が、腸腰筋を打たなかった理由についてはわかりません。

なかなか医師に質問するのも難しいかもしれませんが、聞けるようであればなぜ打たないのかということなどもきいてみるといいかもしれませんね。







>>[1]

コメントありがとうございます!
その二つのページは熟読いたしました。
やはり、そのページの指針にそって治療を進めていけばよいのですね!
確信が持てました。
ありがとうございます。
>>[3]


コメントありがとうございます。
鼠径部に打って欲しいと言った時、
あまり相手にされなかった事、
痛いといった部分を触診すらしてもらえなかった事で
先生への信頼が一気に崩れました。

MPS研究会に書かれている医院へ11日にかかり、
1度目の治療をうけました。
結果、痛みが軽くなるのを感じました。
まだ一度ですので、まだまだ痛いですが、治る確信が持てました


ありがとうございました!
カイロでのカウンターストレインも続けて施術してもらいます。
>>[5]

医師の方でも単にトリガーポイントブロックを知っているだけという場合、またMPSのことを誤認していることもよくあるようです・・・

また触診技術も大事ですが なかなかそこまでやる方もいないようです(今は研究会の中ではエコーでみる方法もあるようです)


<MPS研究会に書かれている医院へ11日にかかり、
1度目の治療をうけました。
結果、痛みが軽くなるのを感じました。
まだ一度ですので、まだまだ痛いですが、治る確信が持てました

よかったですね!
少しでも軽減があるなら、その先はきっと明るいですよ!


<カイロでのカウンターストレインも続けて施術してもらいます。

そうですね!

どういった形であれ、早くわけあり筋を緩め痛みの悪循環がとまりますように!
>>[6] 詳しい方にお返事いただき、とても心強く、ありがたいです。
まだ痛みはありますが、解決方法がわかったので、あとは前進あるのみ、頑張ります!
早く完治して、アドバイスできるようになりたいです 笑
かなり詳しく知ってみえるようなので,解決済みかもしれませんが,参考までに。

トリガーポイント注射は,一般には痛いところにうつ注射と理解されています。
トリガーポイント理論を読んでいる医師は少数派ですし,腸腰筋の注射となると抵抗感があるのは理解できます。注射以外にはマッサージでしょう。
また,トリガーポイントマニュアルでは,腸腰筋が原因の場合,お尻の頭側の方と,大腿に関連痛が出るという絵があります。したがって,腸腰筋のほかにも原因があるという考えもできるかもしれません。
>>[8]

ありがとうございます、たくさんの方にご意見いただけて大変うれしいです。

腸腰筋の他にも肩の張りや、梨状筋にも問題あるようで、たくさんの箇所に注射を打ってもらいました。
まだ2回です。痛みの具合は少し減ったかな、という程度ですが、
痛む箇所が変わってきた感じです。
体の変化を感じます。

今までは不安の中で痛みを耐えていましたが、
こちらで相談に乗って頂き心強いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

疑問だらけの痛みの診断と治療 更新情報

疑問だらけの痛みの診断と治療のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。