ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膠原病(こうげんびょう)コミュの受け入れる・認めるって・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の病気を受け入れてますか?
しんどい時辛い時の自分も認めてますか?

私は自分では病気を受け入れてきてたつもりだったんですが・・・

やっぱり体調悪くなって薬が増えたり、しんどかったりすると、
凹んじゃうし、嫌〜なんで><ーっとも思ってしまいます。
考えてると涙があふれるときだってあります。


それは受け入れてる事にはならないのかな?
ってか【受け入れる・認める】って何なんだろ?って疑問になってしまいました。

皆さん色んな病気で症状は違うかもしれませんが、受け入れるってなんだと思いますか?

コメント(66)

受け入れてるし認めてるけど、イヤなもんはイヤだし、しんどいときはしんどい。
泣くときもあるし、へこみまくるときもある。
でもそれが自分だから、仕方ないというか、なんというか…
これって受け入れられてないのかなぁ、もしかして(◎-◎;)
そう思うと受け入れるってなんでしょうね。うん、深い。
でも毎月の通院や検査で、持病がある事実は充分受け入れられます(笑)
めがねみたいに、生活の一部になる・・・かなあ?
でも、時間がかかります。
あと、自分の一生を見直すことにも通じることがあります。
かんたんなことではありません。
でも、不要なものを手放すことは可能なんだな、と思いました。
周りを見ないで、人と自分を比べないで、昔の自分と今の自分を比べないで
そんなのが日常になってくると、楽になるような・・・

自分に時間をあげましょう。
年をとったら誰でも動きにくくなるものとも思ってます・・・

泣いてもいいし、無理に幸せを探さなくてもいいと思います。
病気いやなもんだから、病気になったことで癒されるわけないし・・・
でも病気がつくってくれるきっかけもあります。

バラバラですみません。
皆さん沢山のコメントありがとうございます。

色んな考えがあるなぁーっと。

けど・・・私は諦めに思いたくない、、、
やっぱ受け入れ切れてないのかな〜

考えてたら涙が止まらなくなってしまいます。


どんな感情も人間だから当たり前の事だよって。否定したり落ち込んだり泣いたり・・・する事はあるけどそれは
笑ったり喜んだりと同じで普通のことだって人に言われました。

泣いても否定しても凹んでも・・・
その後、現実に戻ってケセラセラでいけたらそれでいいのかな〜

【受け入れる】って言葉は何だが深すぎますね。
精神的な強さがかなり必要なのかもな・・・


あまり考えすぎないように現実だけみてみます。
誠に僭越ながら、「受け入れてるか否か」は言葉の遊びになってしまいます。

何をもって「受けいれてるか」が個々に概念が違うゆえです。
コメントの数々を読ませていただいても、そうなってると思います。

ただ一言。病んだものは仕方がない。そういう「くじ」に当たった。
病んでいる等身大(身の丈)で生きればいい。それは「不幸」と呼ぶべきではない。
寝込むのも障害も落ち込むのもあるがままに。ひとと比べない。

わたしはマレではありますが失明の可能性があるので、
まあ、やりたいこと・すべきことは多少先を急いでやろうとか思いますけどね。
かかっちゃったものは仕方ないです。

これも何かの縁なんです。

病気と闘うなんて考えたくありません。

一生付き合わなければならないわけですからどうせなら仲良くしたい。

教えてくれることだっていっぱいあります。

ともだちみたいに気遣いながら付き合っていけば受け入れられる気がするのです。
病気は本当に辛いけれど
この病気にならなければ、私はこれほど深くて豊かな気持ちになれなかった。

ほんとうに大切なものを病気のおかげで手に入れた。


パーキンソン病と闘っている
マイケル・J・フォックスの著書 ラッキーマンの受け売りですけど

読めば本当に病気と向き合い、受け入れる気持ちになれます。


図書館でも見かけました。

宜しかったら一度読んでみて下さい。


私も彼を見習い

自分では変えられないことを受け入れる平静さと
自分に変えられることは変える勇気と
そしてその違いがわかるだけの知恵を与えて貰えるよう
神様に祈りを捧げたいです。
私にとって病気を受け入れるって言うのは病気を生活の一部に入れて
生活のルーチンの一つに入れちゃう事でしょうか。

この病気の正式な診断が降りる前に医師からは可能性が高いと聞かされていたので、事前に病気の事を色々と調べて食事制限や仕事への影響等を考えておきました。現在は定期的な検査等もごく普通に生活の一部として認識してます。

まあ、病気になってみて色々と人生にメリハリが出てきた所もありますね。
具合が悪い間は動けない訳ですが、具合が良いと健康だった時よりも活発に色々とやる様になったり。
私もこの病気になって良かったなわーい(嬉しい顔)と思うときがあります。

以前よりも人の痛みが分かる人間になったと思います。後主治医や他の患者仲間など人間関係も増えました。

この間はガン患者の友達とスポーツセンターに行ってきましたわーい(嬉しい顔)一見大丈夫exclamation & questionって感じですが、楽しかったですわーい(嬉しい顔)

人との出会い。大切ですよね。
受け入れるってなかなか難しいです。

人と比べず、病気の自分もこれでいいんだと最近思えるようになってきたので、何だか楽になってきました。

制約のある中でも、QOLを上げるように生きていきたいなと思ってます。

>>[33] さん
受け入れるってできないよー症状が酷い時は殺してくれ、死にたい、だけれど死ねない
私は病気になって色々諦めてきたけど、それで受け入れてたつもりだったけど、1番受け入れてられてないのは自分なんだって痛感してます。病気がひどくなるたびにあたふたするし。いい加減学習せんといかんけど涙涙
>>[48]
私も受け入れてるつもりだと思います。
この病気になった事をうらみはしませんが、
なんでって
元気だったらって
まわりと比べてはいけないよね。
しんどくて辛くても
前向きるんるん前向き
病気になって人の暖かみも知ったしね猫
>>[049]そうですね。 病気になって人の暖かみをしりまた友達も増えました。前向きにもなって来ました。私の中でも受け入れてるつもりなんでしょう、再燃とかしたらあたふたはするけど、基本前向きですから
何でとか、考えてもわからないことは、横に置くイメージです!
病気なのも個性の一つ程度に考え、諦めの方が強いのかもしれませんが、受け入れて、受け流してます。
死を覚悟するよう言われると、腹を括るのかもしれません。
肺高血圧症発病時に、心不全で亡くなることを覚悟するよう言われてます。
>>[51]
私も膠原病からの間質性肺炎で肺高血圧症も併発。在宅酸素生活です。
心不全の事は聞いてなかったので、心しておきます。
ポジティブにスマイル
>>[52]
血栓性の肺動脈性肺高血圧症に、肺静脈閉塞症を併発していて、私も、在宅酸素です。
肺高血圧症に関しては、PHAの会に入って、アメリカの、PHAの会等の様々な聞きたいこと、病気についての知識、気を付けること、生存率等のあれこれが書かれた分厚い本をいただけて、とても助かりました。最新治療まで知れました。
シェーグレン症候群と言われ約4年ほどです。
正直、毎月通院して薬も服用中ですが…
良くも悪くもなく…
宙ずり状態が続いています…
一応診断としてはシェーグレンだと言われていますが、微妙なところだと主治医に昨日は言われてしまいました…
じゃあ高熱出したり、関節が痛くなったりするのはなんなのか…
どう受け入れたらいいのか悩んでいます…
>>[56]
 自分の免疫が時々どこかに悪さをしていると大きな視野で捉えたらどうでしょう。細かい症状に一喜一憂していたら身が持ちません。しんどいときはできるだけ手抜きをする、これが1番です。
>>[57]

コメントありがとうございます。
確かにあんまり考えるときりもないし…
と思いつつもなかなか上手く付き合えていない自分がいます…
受け入れ、受け流してます
在宅酸素だし、外出は電動車椅子
見た目も変わって、親戚一同誰?ですけど(笑)
ここまで酷くなると、悪化してく体がどこまで保てるかなのでね
生きてるだけで、ラッキーだと思う
>>[60]

なにか言葉をかけたくて。。。でもうまく言葉が見つかりません。えーと。。。あの、一人じゃないんだよ。と。ここにいる皆さんも同じ気持ちだと思います。吐き出してください。すぐには無理だと思うけど。。。だんだん慣れますよ。。。
>>[63]

僕も個性として受け止めてます。ちなみに神経ベーチェットです。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膠原病(こうげんびょう) 更新情報

膠原病(こうげんびょう)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング