ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手コミュの【開催報告】第201回リーラボいわて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第201回の読書会を開催しました。
こんにちは小笠原純子です。

康人さんが冒頭の挨拶で「第201回の読書会を開催します」と言ったとき、自分たちで分かっていながらも「おお、そんなに開催しているとは!」と思いました。
回を重ねてもこうして参加してくださる方がいらっしゃることが本当にありがたいです。

さて今回の会場は、「カフェレストラン ビクトリア」さんでした。
https://ambro-victoria.com/
お店の一部を貸し切りにしてもらい、伸び伸びとお話をすることができました。

読書会に参加すると、主催者側ではありますが、いつも「参加して良かったな」と思うポイントがあります。

新しい興味深い本に出会うこともありますし、新しい情報に出会うこともあります。

今回私が知って良かったなと思ったのが、BOOKOFFのアプリの活用です。同じテーブルの皆さん、利用されていらっしゃるとのことで「もう古本でしか出会えないような本も見つかるのでなかなかいいですよ」とのこと。近所の店舗になくても、全国から取り寄せてくださるそうです。これはいいなと思い、早速アプリをインストール。活用していきたいと思います。また読書の楽しみが広がります。

そして、本の紹介では、初めて知る本を紹介してくださるのをお聞きするのも面白いのですが、自分が読んだことのある本を紹介していただくのもとても面白いです。

今回、26歳のFさんが『ハサミ男/殊能将之』を紹介してくださいました。この本はミステリーで、ミステリーをネタバレなしで紹介するのは結構難しいのですが、まずはざっとストーリーを紹介。そして「どんどん読み進めていくと、途中で大どんでん返しとなります。え、今まで自分が読んできたものは何だったんだろうと、思わずページを戻ります。人間の思い込みって怖いです」
・・・また読みたくなってきました。

読書会の後は、13名でランチ会を開催しました。

こちらでも話題は多岐に渡ります。「学生時代は探検部でした。樹海に行ったときに・・・」「職業柄、こんなことに詳しいです。」などなど。
ただただおしゃべりを楽しむ時間はとても楽しいです。

普段は「こういう立場だから、こういうことを言わなくちゃ」とか「こういう状況だから、こういう振る舞いをしなくちゃ」というのがありますが、何でもない私でただおしゃべりを楽しんで、とても癒されました。

役割があることも大事だし、役割がないこともまた大事と思います。すべて物事はバランスかなと思います。

リーダーをお引き受けいただいたCさん、Fさん、運営ご協力ありがとうございました。

さて次回開催のお知らせです。
次回はズームで開催します。

日時:3月22日(日)10時〜
ゆうはちさんによるスペシャルプレゼンツ「2025本屋大賞大予想コーナー」があります。お楽しみに!
ゆうはちさん、どうぞよろしくお願いします!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手 更新情報

読書朝食会 "Reading-Lab"岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。