ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情報ネットワーク法学会コミュの「マイナンバー法とプライバシー」シンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま

 マイナンバー法案の起草担当官をお招きして、下記シンポジウムを開催いたします。
 ご関心のある方はぜひご参加下さい。なお、会員・非会員とも無料です。

=====================

<マイナンバー法時代におけるプライバシー・個人情報保護
    <課題と展望>
   第6回 シンポジウム>


■ 開催要項

1. 主 催: 堀部政男情報法研究会 http://www.horibemasao.org/

2. 日 時: 平成24年3月11日(日)12:30〜17:30 *受付開始 11:30

3. 場 所: 学術総合センタ― 一橋記念講堂(350名・無料)
      東京都千代田区一ツ橋2-1-2(神保町駅または竹橋駅)
【会場地図】(PDF)
 http://www.nanoworld.jp/synaf/ws/map.pdf#search

■ お申込方法
下記ホームページの「申込みボタン」をクリックし、入力フォームに氏名等を記入し送信ボタンをクリックしてお申込み下さい。
 http://kokucheese.com/event/index/28507/

*登録メールアドレス宛に受付通知が自動返信されますので、そのメールを印刷し当日ご持参下さい。(入館時に必要となります。)

<個人情報の利用目的>
 いただいた個人情報は、本連続シンポジウムの運営と本研究会主催または後援のシンポジウム、研究会等の開催のご案内に利用させていただきます


■ プログラム
  総合司会  情報法研究会 理事 佐藤 久美

12:30
  開会挨拶   堀部 政男 情報法研究会 会長

12:35〜13:00(25分)
  基調講演 「EUの新データ保護提案と日本の対応」
         堀部 政男 一橋大学名誉教授

13:05〜13:45(40分)
  特別講演 「マイナンバー法の意義と概要(仮)」
         向井 治紀 内閣官房社会保障改革担当室 審議官

13:45〜14:00 休 憩(15分)  *質問票回収(出入口で回収)

14:00〜14:15 質疑応答(15分)

14:15〜14:40(25分)
 報告1「マイナンバー法時代の個人情報保護法制の課題
     ― 個人情報保護法(一般法)とマイナンバー法(特別法)の不整合」
     新潟大学大学院実務法学研究科 教授 鈴木 正朝

14:45〜15:10(25分)
 報告2「マイナンバー法の保護法益」
     筑波大学図書館情報メディア系 准教授 石井 夏生利

15:15〜15:40(25分)
 報告3「個人の尊厳とプライバシー影響評価」
     慶応義塾大学総合政策学部 准教授 新保 史生

15:40〜15:55 休 憩(15分)

15:55〜16:20(25分)
 報告4「情報の保護と刑事罰」
    情報通信総合研究所 法制度研究グループ 部長・主席研究員 小向 太郎

16:25〜16:50(25分)
 報告5「マイナンバー法と企業対応−マネジメントシステム」
     関西大学社会安全学部 准教授 高野 一彦

16:55〜17:20(25分)
 報告6「個人の『識別』とプライバシー
     ― ID制度を巡る米国の議論を素材として」
     東京大学大学院情報学環 助教 松前 恵環

17:25
  閉会(次回シンポジウムと書籍発刊のご案内)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 懇親会 17:45〜19:45(2時間)
 (1) 会場:学術総合センタ―内(当日受付でご案内いたします。)
 (2) 会費:3,000円(領収書発行)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情報ネットワーク法学会 更新情報

情報ネットワーク法学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング