ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情報ネットワーク法学会コミュのプライバシーマネジメントシステムのISO化シンポジウム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<第1回ISOシンポジウムのご報告(資料、動画配信について)>

 2月18日(土)に情報セキュリティ大学院大学で開催された情報ネットワーク法学会特別講演会「日本のプライバシー・個人情報保護とマネージメントシステムの国際標準化シンポジウム」第1回「日本をとりまく国際動向と日本の現状」は、定員100名のところ、120名を超える参加者にお集まりいただきまして無事終了いたしました。
 本内容にご関心のある方は、下記学会サイトに配布資料と動画(YouTube)をアップしておりますのでご覧いただければ幸いです。

 http://in-law.jp/bn/2012/index-20120218c.html


<第2回ISOシンポジウムのご案内>

 4月7日(土)13:00〜学術総合センタ―(神田神保町)において、情報ネットワーク法学会特別講演会「日本のプライバシー・個人情報保護とマネージメントシステムの国際標準化シンポジウム」第2回「日本は国際標準化にどう対応すべきか」を開催いたします。

 堀部先生より改正EU個人データ保護指令の日本への影響について、HP佐藤様よりISO化の各国動向とPIMSの国際規格化に向けた各国の最新動向と日本の対応について、それぞれご報告いただいた後、SC27 国内委員会WG5関係者のOECD関係者など本問題のキーマンをお招きしてパネルディスカッションを予定しております。
 
 APEC、EUの取り組みとの関係も絡み、越境データ問題とともにわが国のPマーク制度、ISMS制度など民間認証制度の今後のあり方に大きな影響が出てくるように思います。
 
 都心での開催ということもあり前回にも増して多数のお申込みが予想されますので、会員のみなさまには、お早めのお申込みをお願い申し上げます。 (下記サイトをご覧ください。)
 
http://in-law.jp/bn/2012/index-20120407.html

===============
共催 情報ネットワーク法学会個人情報保護法研究会・堀部政男情報法研究会
後援 情報セキュリティ大学院大学

プログラム

 総合司会 湯淺 墾道 情報セキュリティ大学院大学 教授

13:00
 開会挨拶 堀部 政男 情報法研究会 会長

13:05〜13:35(30分)
 基調講演 「EU個人データ保護指令の改正と日本の対応(仮)」
         堀部 政男 一橋大学名誉教授

13:35〜14:15(40分)
 報告   「PIMSの国際規格化に向けた各国の動向と日本の対応(仮)」
         佐藤 慶浩 SC27国際委員会 
               PIMS SP(Study Period)  
               Rapporteur(PIMS 調査期間報告とりまとめ役)

14:15〜14:30 休憩・質問票回収(15分)

14:30〜16:30 パネル(2時間・質疑応答含む)

 パネリスト
  苗村 憲司 情報セキュリティ大学院大学 客員教授
        (SC27 国内委員会WG5 委員)
  崎村 夏彦 野村総合研究所 上席研究員
        Open ID Foundation 理事長
        (SC27 国内委員会WG5 主査)
  楠  正憲 マイクロソフト技術標準部 部長
  新保 史生 慶應義塾大学総合政策学部 准教授
        (経済協力開発機構(OECD/WPISP)副議長)
  佐藤 慶浩 日本ヒューレット・パッカード個人情報保護対策室 室長
        (SC27 国内委員会WG5 前主査)
  原田要之助 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 教授
        (前回報告者)
  石井夏生利 筑波大学図書館情報メディア系 准教授
        (前回報告者)
司会
  鈴木正朝 新潟大学大学院実務法学研究科・法学部教授

16:35 閉会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情報ネットワーク法学会 更新情報

情報ネットワーク法学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング