ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セロー250コミュのセロー250の始動性について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも初めまして


先月末に05年型のセローを新車で購入した者です。


自分のセローは始動性が悪く。なかなかエンジンが掛かりにくいです。

元々、セロー250は始動性があまり良くないのでしょうか?


そこで、セロー250に乗ってるみなさんに伺います。みなさんのセローはどうでしょうか?

コメント(18)

俺も先月末に買ったばかりです!!
俺は買う前から、セローの始動性の悪さは店の人から聞いてました(^^ゞ
エンジンが冷えてる時は、チョーク引いてからエンジンかけて、暫く暖気が必要とのこと(+_+)
エンジンが温まっていればチョーク引かなくても普通にかかります。
なので、それほど心配する必要はないかと思います☆
私は去年のアニバーサリーモデルを買いました。
非常に始動性悪いです。
最近は15分ぐらいかかります。
1時間かかったことも・・
エンジンかからずに、諦めたこともあります。
これって、異常でしょうか・・
プラグコードを社外に変えるとだいぶ違いますよ。 
始動性は色々な問題が絡んでるのかもしれませんが、
とりあえず2点+αの対策で絶対大丈夫です。
1.走り終えたらガソリンコックを「OFF」にする
2.エンジンが冷えてる時の始動はチョークを全開に引く
 そして+α、チョークを引いた時はアクセルを全開にしない。
 アクセルを全閉か、1割程度開けます。

僕は家に着く3分前くらいにガソリンコックをOFFにして、
キャブレターの中のガソリンを空にして停車します。
買い物の時はそのままでOKですが、12時間以上放置するときはやります。
HONDAから乗り換えた人、初心者には少し馴染みにくいかもしれませんが、
10年くらいセローに乗ってる人にとっては当たり前なことと思います(^_^;)

タダでできるので試して見てください♪
へぇ〜〜〜〜
仕方ないもんだと諦めてました^^;
これからはやってみます!
たくさんの書き込みありがとうございます。


参考になりました。


やはり、セローはあまり始動性が良くないのですね。。


エンジンが冷えてる時、チョークを一杯に引いていても始動するまで時間かかります。


もちろん、一度走ってしまえばその後はすぐ掛かります。


もう少し、様子をみてみようと思います。
始動性の問題は、店の人の話によると

「走りをよくするために圧縮比を高めに設定してるため、始動性が悪くなってる」

ということらしいです(^^ヾ
これは、同じエンジン使ってるトリッカー、XT250Xも同じです(> <)
この場合、して欲しいのは「改善」ですよね(^^;
 DENSOイリジウム入れてます〜。
でも1〜2週間に1回はエンジンかけるので、チョーク全開、セル4〜5回で大体かかります。
前のOFF車も入れてましたが始動性は確かによかったので試す価値はあり。
さらにアフターファイヤーも多少減ります。
たまにセローに乗りますが始動性はバツグンです。
最後の方が書いていましたがキャブレターの調整で直ります。
ここ最近の新車のバイク全般いえることですが排気ガスの問題でガソリンの混合比を薄くしてクリーンなエンジンにしています。
そこで、昔のバイクのようにキャブレターのセッティングが今のバイクよりも濃い目でセッティングを出していると許容範囲が広いんですがその範囲が今のバイクは少なくなっています。
キャブレターの調整ですが極低速回転のときのエンジンに影響のあるところを4分の1回転くらい濃くするのか薄くするのかはバイクの調子を見ながらですがそれでエンジンの掛は良くなるはずです。
エンジンが冷えている時には夏であろうとチョークを引かなくては掛からないエンジンの方がちゃんとセッティングがでていると思います。
ちなみにこの方は新車ってことなので問題ないんですが今のバイクはオフロードを何回か走るとエアクリーナーを掃除したほうがいいみたいです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セロー250 更新情報

セロー250のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング