ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニュース見てる〜?コミュの郵政法案:参院本会議で否決、衆院解散・総選挙へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050808k0000e010062000c.html
http://www.sankei.co.jp/news/050808/sei057.htm
http://www.sankei.co.jp/news/050808/sei053.htm

さてさて、俺は頭悪いので人の言う事に左右される性質で、もっぱらTBNっつうサイトやらBLACKASHやらの個人ニュースサイトさんを見て、む、民主党め糞喰らえ!とか思ったりする訳ですが、コミュメンバーの皆様におかれましてはどういう意見・感想をお持ちでしょうか?

コメント(7)

郵政民営化法案に反対した理由をより詳しく述べさせて頂きます。
http://www.ryuji.org/topics/topic20050731.html

衆議院議員 小泉龍司ホームページより

さらっと読んでみた。この文章が真実ありのままだとしてみた時、郵政民営化には色々と問題があるようだ。機能を分ける事によるコスト増。利益重視の企業精神からくる手数料増。採算が取れないから郵便局が減る、とか。
郵政民営化に賛成・反対の二択だから、反対の意見は、なんとなく嫌いだなって思ってた。郵政民営化は改革しようとしてるんだろ。それに対して対案くらいだせよ。とか。
しかし、自民党内の反対派も、今のままでは問題があるから反対。という意見が多いらしい。党内の議論で反対派が多いにも関わらず、上層部のゴリ押しがあっての反対票多数だったらしい。

でもさ
仮に郵政民営化がすっげぇ駄目な法案(よく、どうでもいい事。なんて書かれてるけどさ)だったとしても、なんかカッコはついてる訳ですよ。俺みたいな凡人から見れば。
だから、パッと見た感じでは、穴だらけの改革案(?)と、それにイチャモンつける(対案なし)を比べれば、穴だらけでも改革しようとしてるだけマシで、いいんじゃないかって思う訳ですよ。

でもね
上のサイトの説明を読んで、初めてそうなのか。郵政民営化ってこういうことなのね。っていう。まぁ、、俺が郵政民営化のことを知らなかったなぁ。という事がよくわかって。
結局、何が一番大事かっていうと、国及び国民の利益でしょ。それも長い目で見た時の話。また、現状にそぐう対応。

日本は借金大国で、きっとたくさんやらなきゃいけないことがあって、郵政民営化なんかに関わってる場合じゃないかもしれない。俺だって、平日に戯言書いてないで仕事探さなきゃいけない。
でも、今は郵政民営化ってのがクローズアップされてるんだから、ぶっちゃけ、とりあえず今の郵政民営化法案がどれだけ得になるのか。あるいは損になるのか。賛成派、反対派共にわかりやすく説明してもらいたい。赤字になるだとか、無駄遣いを無くすだとか、そんな漠然としたものじゃなくて。
国の財政がこれだけよくなる。国民の生活がこれだけ楽になる。苦になる。それはお金にしていくらで、生活の楽さ、苦しさはこんなもんである。というのを数値にして発表してくれりゃあさ、もっともっと注目を集めてみんな真剣になると思うんだけどね。

それから、市役所とかって対応悪くないと思うのよね。むしろ民間のほうが態度悪いような気もしないでもない。郵便局が民営化になって、態度悪くなるんだったら、俺は今のままでいい気がする。ま、郵便局なんて全然利用してないんだけどね。
郵政民営化はアメリカ、イギリスなどの他国などでは喜ばれているようですね。
日本の国民が郵便局に預けている多額のお金が市場に流れるわけですし。
郵便局はたまに利用していますが、現状維持で全く構わないと思う。
郵政民営化をしなければならない大きな理由の一つ

二階堂。COM<猫ハニーさんより>

郵政民営化〜しなければいけない理由
これほどまでに大切な法案に反対する議員が半分近くいるわけですから
「拉致問題」なんて解決できるわけがありません。
以下に郵政民営化が絶対条件である理由を述べてみました。

?話は、1988(昭和63)年7月にバーゼル銀行監督委員会により発表され たBIS規制と言ふ「日本いじめ」と判りきつた条約を
時の宮沢某が批准してしまつたところから始まります。
BIS規制とは、いはゆる8パーセントルールと云ふもので、
わかりやすく言ひますと、100÷8=12.5。つまり、銀行が金を貸せるのは
自己資本の12.5倍まで…持つてゐる資金の12.5倍を超えて貸してはいけませんよと言ふものであります。
(持つてゐる資金以上の金は日銀から借りてこれる。
「持つてゐる資金」とは さうですね、銀行が客から預かつた預金残高と保有株式評価の総額とでも云ひませうか。)

?BIS規制。別名バーゼル合意。
実はこれはピンポイントアタツク日本狙い撃ち条約だつた。
なぜなら国全体が民間銀行で成り立つてゐる国家にとつては極めて相当なルールだが、
日本の場合は預金の半分は国家(郵貯)と云ふ特殊性がある為このルールに参加するとおそるべき事態に陥るからだ。
つまり郵政銀行(郵貯)が無い他の欧米諸国と比べたら
(国全体の通貨を血液に例へると)半分程度の血液量でがまんしなければならないハメに陥いる事になる。
経済的大貧血と云ふわけだ。
BIS規制とはさういふモノなのにそれを知つて宮沢某は批准した。

?このタイミングを狙ひ撃ちして伸びきつた株式相場の先物を叩き売られた。
引き金を引かれた時数十年にわたるインフレ体質になれきつた我々には成す術は無かつた。
銀行8パーセントルールに縛られ「保有株式評価の総額」が縮むと「貸し出し」が縮み、
「貸し出し」が縮むと「保有株式評価の総額」が縮むアリ地獄に陥つた。
そして地価がさがると不良資産が発生し、貸し出しが縮むデフレ地獄。

?もう一度、整理してみよう。
わが国の郵政は「郵便貯金」をやつてゐた。
他国なら銀行の預金に行くはずの金を国家が預かつてゐたわけだ。
で、問題はここから。その郵貯の影響で、当然ながらわが国は市中銀行の預金が少ない現状にもかかわらず、
BIS規制を批准したため、経済的な大貧血・デフレへ陥つた。更にわが国の主要銀行のすべてにおいて、
その後現在まで恒常的な融資超過・・・つまり8%の維持が難しい状況が続いてゐる。
このため融資を継続する事が出来ずに整理されていつた企業の数は計り知れない。
同じく自殺者は計り知れない。
あれから何年耐えがたきを耐えたであらうか。

?今国会で法案は可決できるのだらうか?抵抗(?)勢力とか民主党のボンボン岡田君たちの妨害にもめげず、
晴れて郵政民営化相成つた場合、単純計算だが、郵貯の現在残高を、
そのまま市中銀行に割り振つた場合を想定すると・・
自己資本8%でアツプアツプしてゐるやうな銀行が10%を軽くクリヤする優良銀行へ、10%超の銀行は15%以上をほこる超優良銀行へ変身する為、
十年以上前の状態・・・世界格付けランキングトップテンに数行邦銀が登場するだらうと考へられる。
なまいきな格付け会社に能書きたれられて小突き回される状態からは解放されるね。☆当然、一般の企業にも真新しい熱い血液が回り始める・・・。
ちなみに、4月のペイオフ以降、市中銀行の預金残高が増える傾向がみうけられ、
そのぶん融資環境が改善され、ここまで凌いだ企業や個人に明るいきざしが・・・つまり、「血」が回りはじめるんだ!

?あと、民営化すると日産のカルロスゴーンみたいなドライなオツサンが社長になつて
郵貯の不正処理を追及するのだらう。かうなれば、次々に郵貯を食ひ物にしてきた「魔物」 や、
郵貯を垂れ流した輩が白日のもとに晒されるわけであり、抵抗勢力やアサヒ新聞が 畏れる所以なのである。
ところで、最近謀略的に流されてゐる情報で、民営化すると「米国に郵貯がストローで 吸い取られる」云々と言ふのがありますが、あれは大概ジョークでせう?
笑わずにはいられません。
郵政民営化しなければならない小さなわけ

郵便局って全国にいくつ有るかご存知の方いますか?
全国に24000あるんだそうです。
そのうち19000は例の特定郵便局です。
元々この特定郵便局は郵便網を密に拡大するために、
前島密が地方の庄屋さんとか、村長とかね、
地方の名士にお願いして作ったものだったはずなんですが、
これが集票マシンになると気がついて、
田中角栄が拡大整備してきたものなんです。
しかし一番増えたときは1998年だそうです。
だから五分も歩かないところに郵便局がごろごろ有るという様な町が沢山あるんですね。
しかもこの特定郵便局長の給料は全国平均920万円。
そして下げ渡し費という名目の領収書の要らない経費地代家賃が400万円と
都合1300〜1500万円の給料となるんです。
それより凄いのはこの国家公務員職は世襲が出来るんですよ。
息子娘誰だってかまいません。
そして更に凄いのは、
子供が郵便局なんかやってられないという向きには
7000万円から一億二千万ほどでこの特定郵便局株というらしいのですが、
売却が出来る事です。
賄賂天国の支那人もびっくりの制度ですネェ、
勿論郵政省は黙認です。

僻みでは有りませんが、うらやましいですよね。
年収1300万円の国家公務員というのは上級職でしょう。
しかも試験無しで息子娘に譲れるのですよ。
コンナンじゃやってられネェって話の一つ

昭和28年5月 砺波運輸(現トナミ運輸)入社
昭和30年5月 砺波運輸代表取締役就任

自民党の大物、綿貫民輔衆院議員が55年から59年まで社長、
衆院議員になってからも71年から76年まで会長を務めた。
現在の南社長も綿貫議員のいとこ。副社長は長男。
綿貫議員の「ファミリー企業」とみなされている。

日本郵政公社北陸支社(支社長:清水初己)は、
お客さまの利便向上のため、
トナミ運輸株式会社と業務提携し、
ゆうパックでふるさと特急便の取扱いを開始します。
 なお、トナミ運輸株式会社とは平成10年6月12日に
チルドゆうパックの取扱いについて業務提携しています

荒井広幸は親が特定郵便局長です。
もっと調べりゃ腐れ縁が腐るほど出てくるでしょうが、
気持ち悪くなるからね。
連中国民のことなんかなんも考えてネェことは確かのようですね。
荒井とやらが、チナマコで反対している理由が、
親が特定郵便局長とは知らなかった。
ガップリ絡んでいるとは、櫻井よしこの本で感じたのだけど。

民主党の岡田氏がなぜ、反対しているのかは知らないけど。
自民党のやってる事をただ反対しているだけなのだろうか。

TVとかでは、佐衛門さんの書いておられる理由などを
もっと大々的に放送するべきだと思うのだが、なぜやらないのだろう
私がよく行くBBSに上出来の投書が載ったんですね。
あそこだけにしとくにはもったいないので
お楽しみください。

【熱風の宵】:紫式辞 書き込み:8月13日(土)22時31分

 荒井広幸にとって充実の夏だった。
唯一の政治信条である特別郵便局の存続、そのための同士集めが、亀井政権樹立に直結するのである。
その政権が出来たなら、郵政特別担当大臣をやって貰うが、亀井静香が振り出した約束手形。
心が弾み、身も弾む、夏の盛りの一寸法師なのである。

そんな一寸法師が、身の置き場もない様子である。
衆院480人の首切り実行犯と言えば荒井広幸。
凄まじい怨念が、自分一人に集中していることに気が付いた。
特に、恐ろしいのは、同士であるべき衆院の青札議員から投げられる、殺意を込めた眼差だ。
「あのチビ野郎のために、自民党から追放される」
怒られる筋合いではないのだが、腹の虫の治まりようがない、彼等の心情も理解できるのである。

そんなこんなで、一寸法師の体型は1ミリ法師ほどに縮小する昨今だ。
心外なのは、亀井派の消滅。
それに加えて亀井会長の落選情報である。
何のためのステルス作戦だったのか、何のための郵政民営化潰しだったのか。
1ミリ法師の胸中を駆けめぐるのは、人生不可解の五文字である。

大乱国会は、導火線に火をつけたまま閉会となる。
靖国騒動が過ぎれば、季節は晩夏から清秋へとひた走る。
そして、総選挙を告げる陣太鼓が鳴り響き、狂乱の清秋に日本国中が沸騰するのである。

9月11日、導火線の火は政界ビッグバンを孕んだ火薬庫に到達する。
超新星の誕生である。

一寸法師は、それほど悩むことはない。
小泉大改造の発端は、一寸法師のステルス作戦があったればこそ。
1,2票差で民営化案が参院を通ったところで、小泉の求心力は回復しなかっただろう。
小泉に大宰相の風格が蘇ったのも、参院否決という儀式を通り抜けた故にである。
仮に、小泉圧勝ともなれば、一寸法師は、相応の褒賞を受け取ってしかるべきだ。

プロレス実況が得意芸の、古館が仕切る報道ステーションに、亀井静香が出演していた。
すでに余裕のヨの字もなく、残念無念の表情である。
野中と組んで自民党を牛耳っていた頃の絶頂ぶりは消滅し、迫りくる絶望の時を待ち受ける被告人の風格さえある。
やはり亀井には、刑務所暮らしが似合いそうである。

新井将敬の無念、永岡洋治の残念、彼等の悲しみの一端でも味あうべき時間帯なのだ。
亀井の卑相を眺めつつ、神様の公平さを認識する熱風の宵である。


--------------------------------------------------------------------------------

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニュース見てる〜? 更新情報

ニュース見てる〜?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング