ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虹アーチ会コミュの雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
虹会談でも 雑談でも おっけーな トピ

ためしに立ててみましたが

いらなさそうだったら、時期みて消しちゃって下さい >>> 管理人さん


はじめましてに貼ったURLへ行けないひとがいるかもしれないので

画像おいときます!

コメント(66)

>メタボ番長さん

わたしも詳しくないですけど。  燃えます!わーい(嬉しい顔)

> 自動車についているラジオにノイズが入らないようにするコンデンサー

スパークプラグに高電圧をかけて火花が散る瞬間のノイズを吸収するものなので、ちょっと違うと思いますが・・・

電飾の場合は高圧電流は使わなくても済むはずですが、
ラッシュ電流とか、スイッチング電源のノイズとか、
空中に電磁波が放射されるのは間違いないでしょうね。

まあ、やってみてどの程度か? という範囲だと思います。

真ん中の1枚・・・

リハ風景か?
アーチが後ろにあるのは何故???


Empire Theatre, Liverpool, UK  September 3, 1976


真ん中 と 右

Konserthuset, Stockholm, Sweden  September 20, 1976

ノイズについてですが、電球でも、LEDでも点灯ノイズがあります。
ノイズ自体は電球やLED本体から出るモノなので、それがどのくらいの音量になるのかは分かりません。

電源ノイズに関しては、今日日のライブハウスで良心的なところは、一応照明電源を別に取ってくれてるので、ノイズが乗るということはないと思います。
信号線の構造にもよるのだけど、基本は音響のスピーカーケーブルの方が圧倒的出力が上なので、たぶんノイズは気にしなくていいと思う。

って、わけで、何より心配なのは、点灯ノイズかしら。
2枚目の画像、
このパターンでビュンビュン降って来ます!!!
知り合いの看板屋さんで電飾なども扱っている方に、表面的な部分だけですが、話を聞いてみました。

金をかければ何でもできる!
=> 当会の趣旨に反しますので横に置いておきます。

電球とLEDを比べると、
消費電力はLEDが5分の1
価格は電球が5分の1
電球の場合はブレーカーが飛ぶよ!
ということでした。
やはり、電源容量には細心の注意が必要ですね。
>魔王さん

調査いただきありがとうございます。
そうですか、やはり電源容量ってのは高い壁ですね。
本家が如何に凄いことをやっていたかと再認識中ですあせあせ
久しぶりの書き込みです。

100円均一でハロゲンライトというものを見つけましたので、買ってみました。
百均なので、当然1個105円です。
12ボルト50ワットということですので、家庭の100V電源には直接接続できません。そこで、8個直列につないで(定格96V)やれば誤差の範囲で大丈夫だろう、、、ということで、ソケットを探したら、東急ハンズで1個525円!!!
ランプが105円なのに、ソケットがその5倍???
ソケットを8個も買うと結構な出費になるし、ハンズにはそんなに在庫が無いと思われるので、トランスで12Vにしようかな?と思ったのですが、日曜日はアキバの部品屋は休みなので、ちょっと工夫して、割り箸に輪ゴムで止めて蓑虫クリップで接続して実験してみました。

左の画像: こんな感じに仮組みして光らせてみました。
中の画像: 仮組みの裏側です。触ったら感電します。。。
右の画像: ソケットをつけるとこんな感じです。

結果ですが、電源を入れてから、強い光を発するまで若干時間がかかるので、虹への応用は厳しそうです。同じ理由から、マグネシウム代わりの応用もダメですね。。。

やっぱりLEDしかないのかなあ〜・・・

こんばんは
ご無沙汰してましてスミマセン。

すっかり頓挫してしまった雰囲気でしたが
昨夜、少々具体的にプランを進めていけそうな
勢いというか、予感(見込?)が出てまいりました。

もう少し詰めていかないとならない部分も有りますが
私は今も諦めることなく完成を夢見ておりますゆえ
もう少し具体案が見えてきましたらお知らせいたします。
新参モノです。<(_ _*)>

全面協力します!
↑まっきぃさんはステージ虹アーチの自作実績アリです。

心強い味方です。
> ステージ虹アーチの自作実績

是非ともその極意を伝授願えませんでしょうか。m(_ _)m


虹アーチ好き〜ハート達(複数ハート)

面白そうなので、参加させて頂きまっすexclamation

> Rittyさん

とっても頼りにしてます。
> まっきぃさん

究極の大道具作りですが、色々お世話になると思います。
改めてよろしくです。
> みっきぃさん

私も客席で見てみたいです。
何処にも売ってないんで、こしらえるより他ないんですウッシッシ

今日の第一回虹アーチ会会合の雑談で、すまいるさんから質問のあった件、
OZAさんからフォローいただきましたが、皆様にも紹介させていただきます。

写真の虹電飾は、最上部に「Rainbow」の文字がかかっていますが、他の良く見る虹電飾にはありません。

この文字は、公演の最後に上から虹の前に下りてくるのです。
確か、アンコールの歓声に合わせて虹が点滅したように記憶しています。

=> OZAさん、私の勘違いなどあれば、ご指摘・訂正をお願いします。
もうひとつ。。。
打ち上げに参加できれば良かったのですが、、、

残念ながら今日の虹アーチ会会合では時間切れで紹介できなかったのですが、
バックの絵が1枚目のジャケのストラト城のものと、2枚目のジャケの虹つかみがあるのですが、実はこれらは公演中に切り替わるのです。

最初(開演時)は1枚目のジャケ、
途中、コージーのドラムソロで、1812年が終わってダカドコダカドコ・・・になる瞬間、マグネシウムの閃光が光り、裏の絵が2枚目に変わります。
ブートで聞くと、ドラムソロのそのあたりで観客が騒いでいるのが分かると思います。
マグネシウムの閃光は強烈で、ドラムソロのダカドコダカドコがゆっくりになって、終わる頃になることまでは目潰し状態です。
だから、ようやく目が慣れてきた頃に、あれ?後ろの絵が変わってる!と気づくのです。
ついでに、、、

今日の虹アーチ会で、ある意味びっくりしたのは、、、
=> 前から気づいてろ! ってお叱りが聞こえて来そうですが。。。

虹の配色なのですが、ずっと外側から赤黄緑青だと思ってました。

今日の資料では、黄赤青緑というのもあり、配色の違うバージョンがある、なんて会話になっていましたが・・・


左の画像を見る限り、外側から赤黄緑青で間違いないと思います。
でも、中央や右の画像では、外から黄赤青緑になってます。

私が76年に東京体育館で、78年に武道館で見たのは、赤黄緑青と記憶しているのですが。。。

三次会終了。

赤と黄の関係は私も気になってました。
今日思ったのですが、本来赤外線というように、虹は赤が外。

でも、色相からすると一番外が赤だと、暗くなって、虹が細く見えてしまうのでは?

ま、本家が赤が外に戻してるなら、そっちでいいかと思います。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虹アーチ会 更新情報

虹アーチ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング