ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦後の社会科学史コミュの教えてくださぃ。お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本経済は戦後、いざなぎ景気など特別に命名されるほどの高度成長を実現、80年頃には先進国キヤッチアップを達成した。
?@高度成長をもたらした日本経済システムと環境要因についてしらべょ。
?A日本経済システムの形成過程について具体的に記述せよ。
?B戦後改革のうち、競争促進環境の整備に関する法制の、50年代前半に至る変遷についてのべよ。

といぅ問題があるんですが誰か得意な方、何番の問題でもよぃんで教えていただけなぃでしょうかふらふらあせあせ(飛び散る汗)

コメント(11)

初めての書き込みになります。学生です。

この手のトピが多いんですか?知らなかったわーい(嬉しい顔)
学生なら、教員や院生にまず聞き、調べ、それでも疑問が残る場合や、その事象に対して別の視点がほしいときは、課題であっても許されそうですね。(僕が言うまでもないですが)

大学に期待をするのであれば、トピックは増えすぎないはず。。

専門ではないので解答は、
単位がほしいなら先生とか先輩に聞くのが一番いいよぴかぴか(新しい)
ってことで。。
この人、「ハイエクと自由主義」のコミュでも違う課題で同じことをやっていますね。せめて自分でここまで考えた、というところまでは書いてほしいですね。××学生がこぞって学期末にこの手のトピを乱立させるようになったら対策も必要になってくるかもしれないなあ。
ここまで露骨に安直だと、自分で考えなさい、というよりほかないですね。せめて、こういう問題に対してこう回答しようと思うのですがどうでしょう、とか、その程度は書いてくれないと。
現在の大学生を知る事象として顕著な例なのでしょうか。

>大学に期待をするのであれば、トピックは増えすぎないはず。。

このご意見もとても興味深いです。

なんのために学費を払い大学まで行くのか、
職能教育をしている技術系(医学など)はともかく、文系では自ら学ぶという姿勢はなくなっているのでしょうか。
自ら学ぶ姿勢、、個人差でしょう。。
学生を拒む教員も、僕の周りにはいません。。
学生間のやりとりを含め、制度としては一番恵まれた環境のはず。。

授業に出てもない後輩に教えるのは、なかなか鬱ですが。
自分もわからないことだらけで指導はありがたかったし。。。

自分の使えるツール、制度を使って調べようとするのは、関連性も考えずWikipediaをコピペする学生より全然すごいと思う。だからくみやんさんも頑張ってください。

すみません、段々トピックの趣旨からずれてますね。
ここのコミュでギャル文字はないでしょうに・・・と言いたいところですが、しかも切羽詰っているみたいですね。

夏と正月明けの風物詩(笑)手段や方法に変化はあっても、楽して興味のない分野の単位を取ろうとするのは何時であれ何処にでもある話です。
-------------------------------------------------------
☆くみやん☆さん>

確かに切羽詰っているのはわかるけど、下のどの意味で助けを求めておられますか?

 1.問題の意味がわからない?
 2.どこから取り掛かればいいのかわからない。
 3.単に答えを教えて欲しい

3.であればお断りです。友達に食事おごるか何かしてでも聞きだしてください。ネットは無料の回答代行業ではありません。(何かが欲しければ何かを犠牲にしなきゃね。何も自分でリスクを負わずにGetしようってのは甘いですぜ。)

1.2.であれば、何がどう判らないのか明確にして質問すべきです。レス欄もありますから、補足でも何でもしてもらえればと思いますが。
-------------------------------------------------------
すみません。
コメント7,8,9を消去したのは私です。
時間が経ってから読み返すと変な日本語になっていたので、何度か書き直した次第です。

・・・日本語のネーティブの筈やねんけど・・・失礼しました。
×しかも → ○しかし
失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦後の社会科学史 更新情報

戦後の社会科学史のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング