僕は多くの「日本人論」が苦手です。むしろ、「日本人論」自体を分析する「日本人論」論の方が好きです。
社会学者の杉本良夫氏は、著書「日本人論の方程式」の中で、従来の多くの日本人論を「日本人の多様性(たとえば、職業性など)を無視し、日本人はこうで、西洋人はこうだと浅く割り切りすぎている」と痛烈に批判しています。
僕も、従来の多くの日本人論は、自文化や異文化に対する純粋な好奇心ではなく、自分たちの殻に閉じこもるための独善的ナショナリズムに陥ってしまっていたり、逆に単なる自己卑下つまり、「日本人って劣っていて遅れてるよなァ論」に終わっているものが多いと感じています。そりゃどちらも両方、考えが浅いぜ !! 甘い !
というわけで、「『日本人論』論」、語りましょう。
(※以上、前管理人さんの文章です。関連コミュニティを付け加えました。新管理人を募集しております。)
【主な関連コミュニティ】
日本人はなぜ多重人格なのか・・・中山 治の著作より
http://
日本社会に生きにくさを感じる
http://
杉本良夫・・・現在無し
パオロ・マッツァリーノ
http://
カレル・ヴァン・ウォルフレン
http://
岡倉天心
http://
新渡戸稲造著 「武士道」
http://
今も生きる武士道 新渡戸稲造
http://
武士道by新渡戸稲造
http://
新渡戸 稲造 ニトベ イナゾウ
http://
稲造の方がエライって
http://
自警録(新渡戸稲造著)
http://
日本の民俗学
http://
民間学
http://
柳田国男・物語
http://
南方熊楠
http://
熊・楠
http://
新知識階級 クマグス
http://
鈴木大拙
http://
西田幾多郎
http://
丸山眞男
http://
丸山真男とは
http://
加藤周一
http://
鶴見俊輔
http://
鶴見和子
http://
内発的発展論を考える
http://
中根千枝・・・現在無し
青木保・・・現在無し
宮城音弥
http://
南博・・・現在無し
樋口清之・・・現在無し
土居健郎
http://
河合隼雄
http://
「河合隼雄」をよむ
http://
斎藤環について
http://
藤原肇
http://
中島義道
http://
<吉本隆明・戦後最大の思想家>
http://
廣松 渉
http://
梅棹忠夫
http://
川勝平太
http://
[dir] 京都学派
http://
司馬遼太郎
http://
司馬遼太郎先生
http://
司馬史観派、集まれ
http://
司馬遼太郎に突っ込みを入れる
http://
[dir] 司馬遼太郎
http://
「司馬遼太郎」関連コミュニティ(タイトルのみで検索)
http://
梅原猛
http://
栗本慎一郎
http://
中村雄二郎
http://
柄谷行人
http://
阿部謹也・・・世間学
http://
網野善彦
http://
中沢新一
http://
小熊英二
http://
小室直樹
http://
山本七平
http://
渡部 昇一
http://
日本教
http://
「世間」とはなにか?
http://
天皇とNationalityを考える。
http://
南朝・古神道・陰陽道・日本史
http://
世界の国民性を笑おう!
http://
ここが変だよ比較文化論
http://
比較文化学類・・・筑波大学
http://
醒めた欧米像
http://
西欧・米国中心の史観を排す・・・非公開
http://
文化心理学
http://
社会心理学
http://
[dir]民俗学・文化人類学
http://
サンカ
http://
Sanka, Seburimono, Shigotoshi,
http://
八切止夫
http://
八切史観
http://
井沢元彦
http://
逆説の日本史
http://
日本史 異説!逆説!こぼれ話?
http://
困ったときには