ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋鉄道コミュの昔の名鉄を語りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄ピクが確か昭和35年に私鉄車輌巡りで名鉄を載せてますが、その電気機関車だけでも凄いですね
百鬼夜行通り越して、よくぞこれだけ集めました・・・でした

そんなこんなで、昔の車輌などの想い出や情報を語り合いませんか?
ついでに、名鉄は電車同士の衝突で死亡事故は出したことがないとか・・・これ、本当ですか??
追突は大昔新名古屋であったらしいですね

コメント(352)

>>[313]

 犬山駅から、八の字ヒゲとはっぴをつけたオジサンが乗ってきて、各客に
「明治村ですか?」といちいち聞き、ビンゴな客にパンフレットを渡して
いました。

 あと帰りは犬山駅で、7300+810というレア編成を見ましたw
こんばんは。
初めまして、ユースケと申します。
私も昔の名鉄電車大ファンですので、宜しくお願いします。(^.^)

私は特に、パノラマカーやイモムシが大好きです。
それと、今から3年程前までは、名鉄瀬戸線6750系といったツリカケ電車が走っていましたね。
ツリカケ電車、本当に大好きです。(*^^*)

さて、早速質問で大変恐縮ですが、名鉄新名古屋駅(現、名鉄名古屋駅)の発車ベルですが、いつ頃から今の鳴り方になったのでしょうか?
YouTubeで観た限りでは、1988年頃は「ポロポロ…」で、1982年頃は「ブーとかビー」でして、何れも今の鳴り方ではありませんでした。

確か、1987年に全面改装しましたが、その頃に変わったのでしょうかね。
素朴な質問ですが、どなたかご回答頂けたらありがたいです。

あともうひとつ、今の名鉄名古屋駅のホーム、1987年の全面改装後は明るくなっていますが、改装前はどのくらい暗かったでしょうか?
かなり気味悪い位でしたかね。

何となく気になりましたので。(^.^)
昔の名鉄懐かしくおもわれます。
新名古屋駅の七色の券売機が好きでした。
また、色々なカラーをまとった車両が頻繁に滑り込んで来る昭和40年代後半の新名古屋駅の光景も好きでした。
7011F白帯復活のイベントで、僕の所有する絵入り系統板を取り付けての撮影会です。
是非パノラマカーに付けて撮影したいっていうのが現実になりました。そしてイベント参加者の
皆様にも喜んでいただけました。

三柿野駅にて
 昨日思いついて作った。

 快速特急、座席特急、高速、快速急行、指定席・自由席混結特急…
名鉄の高速でメインで使用された5500系は私鉄初の大衆冷房車で転換クロスシートなのは愛知県からして自動車メーカートヨタ自動車のシェアが大きくそれに対抗する為に作った車両である。
名古屋鉄道で乗ったことあるのは名古屋本線、犬山線、各務原線、豊川線、広見線、八百津線、三河線、岐阜市内線、揖斐線、美濃町線、西尾線などです。
名鉄の7000系はボクらの展望車ということで元々からして子供たちに開放した車両であるといえます。
そこが関東系の小田急ロマンスカーのように特別な料金を払って乗るような車両との大きな違いといえます。
名鉄の座席指定の特急は本線系統の新岐阜〜豊橋、犬山・河和線系統の新鵜沼〜内海・河和、津島・西尾線系統の佐屋〜吉良吉田の辺りでよく見られました。
名鉄の急行の運転系統をあげると会社の方針で名古屋本線系統が新岐阜〜豊橋・豊川稲荷。
犬山・河和線系統が新岐阜〜新鵜沼〜内海・河和。広見・常滑線系統が御嵩〜犬山が各駅停車で犬山〜常滑で犬山・河和線系統が急行なら広見・常滑線系統は準急の位置づけ。
津島・蒲郡線系統は佐屋〜新名古屋〜西尾〜蒲郡で吉良吉田辺りから各駅停車。
尾西・三河海線系統は弥富〜須ケ口が各駅停車、須ケ口〜知立が津島・蒲郡線や本線系統に対する準急の位置づけで知立〜碧南が各駅停車だった。
名鉄を乗り歩くのに便利だったのは2dayフリーきっぷで当時の値段は\3800でした。
特に名古屋本線と岐阜市内線を中心とした路面電車に乗るのにはかなり便利なきっぷでした。
昔の名鉄かぁ〜!
思えば、高校生活で通学に使用してたなぁ!
パノラマカーの最後尾の車両の一番前の席に座ってました(笑)
そうです!車掌室のすぐ後ろの席です!
車掌さんはほぼ私にお尻を見せていました(笑)
目が合うのが嫌ですからねw
壁もガラスもないあの至近距離wいい車両でした!
展望席の一番後ろも好きでした。
昔はやたらに、どけよホーン♪のミュージックホーン鳴らす運転士さんが居たが、今はほとんど聞かないので淋しい気が。
金山橋駅を知る人はどれだけ居るのかなぁ〜|д゚)チラッ
>>[335] フリー切符は悩むのよね!(笑)
1dayだと10-16で特別車利用出来るが、2dayは利用不可だもんね。
>>[337] 確かに2dayフリーきっぷは特別車を乗車する場合は\350を払わないといけません。
そこが難点だといえます。
>>[336]
いつもは新名古屋駅を使っていましたが、豊明方面から来て矢場町界隈に向かう際は、金山橋駅を使っていました。
所狭しと店が並ぶ坂道のアーケードを通り抜け、名城線の金山駅まで歩いて行ったのを思い出しました。
名駅の精錬された所とは違う、あの雑然とした雰囲気が懐かしいです。
先ほど参加いたしました。よろしくお願いいたします。昔の名鉄。いっぱい思い出しますが、まず犬山橋 いまは鉄道橋ですが以前は、自動車と電車の併用橋でした路面電車のように道路の真ん中にレールが敷いてあり、名鉄の普通の電車が橋るんです。脇を自動車で走るのは怖かったですよ。
私が印象に残っているのは、利用はしたことなかったですが名古屋城外堀を走っていた瀬戸線、常滑線の貨物列車、常滑線の豊田本町などの4両分しかないホーム、千と千尋の「水上電車」のモデルのイモムシ電車などです。
>>[340] 鉄道・道路の併用は名鉄の犬山橋の他に長野電鉄の村山橋は有名でした。
名鉄と言えば、7000系パノラマカーですね!展望席は二階に運転席なので屋根が低くくなっていてスピードメーター(数字3桁のもの)がついていました。今の車両にも着いていますがミュージックホーン 昔は良く鳴らしていました。バァーっと短音で鳴らすときも和音になっていました側面窓も特徴がありましたし正面の逆三角形の変形の行き先表示板も独特でしたね。
>>[343] もう1つ名鉄7000系に乗った時は路面電車の発車時にならすチンチン電車でもありました。
白帯車は特急専用なのに対してそうでないものは高速以下に使用されていました。
白帯車の発展がパノラマDXであり、パノラマSuperであるといえます。
それと印象に残る美濃町線の電車ですが600形はスリムな体型に床上に機器が搭載していて車内は転換クロスシートですがその為に冷房設備がないのが欠点だったのともう1つは田神線が1500ボルトなのに対して美濃町線が600ボルトの複電圧車でした。
もう1つ印象に残る名鉄の車両といえば古豪丸窓電車で岐阜市内・揖斐・谷汲線で使用された急行電車でした。
ナゴヤ球場で野球開催時に開いたナゴヤ球場前駅のグラウンドゲート。
当時の選手のサインとか飾ってあって、気持ちが高ぶりました。
現在の山王駅にグラウンドゲートは残っているけど、シャッターが開くことはもうないだろうなぁ。
名鉄のパノラマスーパーの指定席に乗った時はパノラマメイツといわれる車掌の女の子が乗務していました。
名鉄に3ドアの車が登場したのは、6000形の昭和51年からで、この車両が登場した背景には、2ドアで乗降に時間が掛かることから、特にジャンクション駅である新名古屋駅での乗降時間短縮の目的があったといえます。
特急と高速の差は、指定席(座席改装車でパノラマメイツといわれている女の子が乗務している)か自由席(座席非改装車で女の子が乗務していない)の差。
停車駅が国府宮、鳴海、新安城が停車するか否かの差のみだといえました。

ログインすると、残り327件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋鉄道 更新情報

名古屋鉄道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。