ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勝てるXザンギエフになるためにコミュの【キャラ別対策】サガット戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
また立てましたw

ガッツリ構えられると結構辛い相手のような気がします。
アイガーシリーズに対抗する手段が少なくて orz

もう寝ちゃうんでトピ立てだけで終わっちゃいますが…;
まずは私が意識してることをいくつかだけ書いておきますワ

・下アイガーにはKラリで、ギリギリ避けられるだけKラリで少し前進して間合いをジワジワつめる
・立ち中Kは要所に置いておきましょう
・転んだサガットへのトドメは、高い打点のJ大Kかボディでアパカつぶし
 ※サガットの起きアパカに逃げJ大Kでトドメさしたりしたらちょっとキモチイイです
・大足はサガ夫の方が長いんで、ブンブン振らない。
・対空はラリアットの過信禁物
・起きアパカに逃げダブラリ当てれると、その瞬間だけシアワセw


それでも困るのは、砲台モード+相打ち上等の通常技対空等で体力削られるモード、コレがきつい。Kラリもアイガーニーでつぶされますし。
みなさんどうやって戦ってますかね?

コメント(21)

砲台モードは見てから大足である程度抑止出来ない?
結構離れてても相打ち取れるし、ダメージ勝ちですし。
立て殺し したトピ(;´Д`)に…

>サイトウさん
私 大足待って外から撃たれて死にますorz



そして新ネタ(?)書いて逃走
ローキックで遠くからペチペチしてくるサガットに対して相打ちを!
しゃがみ大Pをぶつけるんだ!
…ってのが、ちょっと使えそうな気がしました(´・д・`)
置き気味でないと速さで負けるかもしれませんがいかがでしょう〜
1年前のコメントにレス...

ローキックってことは、接近戦ってことだと思うんですが、
そこまで詰めればもうこっちのもんじゃないの?
近づかれるのを嫌がってるのは明白なんで、
ネタに走らずもっとプレッシャーを掛ける姿勢を是非!
サイトウさん7時から仕事じゃないんですか!
待ち時間ですよね。俺もです。

ローキックはあれですよね、牽制目的もありますが後から差し返し気味にぺしぺしっとやられる感じですよね。
まだここから選択攻撃に行こうとしても、レバー後ろのサガットにまだ対処されてしまうのは分かります。
サイトウさんくらいの腕力があれば何とかなりますが・・・

俺のオススメはローキック間合いでの立ち小Pでして、これが結構ローの出始めを止めるので使えますよ。
鼻面をかすめる距離で連打すると丁度いいです。
これで機先を制して勝負!
グンゼさんと同じ行動してました。特に起き上がりの重ね?少しリバサアパカの横面をペシスクリューとかになります。暫くは使える手段。
1番嫌な攻められかたは、中パン飛び込み中足アイガー硬直中パン飛び込みの連続です。削りは少ないけど、画面端まで押される上、返し方が喰らいスクリューだと中足アイガーまで喰らい。喰らい大足とかでタイミングずらすて転ばず程度…向こうの読みが当たると小足アパカが入る。サガ側も相打ち警戒で打たないまま、小足先行で当ててくる感じだと少しやりずらいですね。
空気も流れも無視で投下

アパカははたしてどれくらい伸びるか?(の、参考)

ザンギの大足先端が届く位置なら、小アパカなら多分届きません。中大アパカはカス当たりするかも。

言い換えたら大足先端より近ければ、アパカがカスってくる距離、とも言えるかな?アパカの横の長さ半端じゃないですね!
>>[6]
今日サガットと対戦したときに、正にこのケースにあたりました。小アパカはスカりましたが、その後の反撃(大足)も届きませんでした。
バニシングやれば良いのでしょうか…?
>>[7] その後の反撃…(;´Д`)なんだっけ…
思いつくのは立ち中kかバニシングくらいでしょうか…小アパカ見たあとすぐ歩き始めたら、大足やスクリューももアリかもしれません。というかずっと実際にやってないと記憶が曖昧でちゃんと回答できません、もうしわけない限りでス orz


グンゼさーん(救助願い
そしてまた空気読まない投下
大道芸シリーズ
「アパカの完全無敵ではない地上部分は、外から吸えるっぽい」

死ぬまでに一回見てみたい








>>[6]

これは実は小〜大アパカまで全部勝てるのですが、ジャンプで逃げようと言う相手には効果があるという程度ですね。

立ちまわり上だと、どの道この間合いは下タイガー狙いの大足が警戒されているので、あまり狙えません。

サガットがエスパーアパカ狙いで来てこれになったら話のネタにはなるでしょう。

起き上がりに仕掛けるとしても、この間合いで大足という選択では、ザンギ側もプレッシャーをかける努力が足りないと言わざるを得ません。

というかこの間合いだったら立ってスカせるので...


余談ですが、このタイミングでアパカ完成の後からバニシングを入れると上昇中のアパカをはたき落とせます。

キャノンスパイクにも使えるよ!


>>[7] タカノツメさん

タカノツメさんの環境だとサガットが4(厳密には6)バージョン存在しますから、一概に言えないですね。

特にDサガットは足払いを刈る能力が低いので、似たような状況になりやすいのですが別の問題があるし。

T以降だとほぼXに近い性能だと思いますが、データがありません。ハイパーは調べにくいんです...


アパカがスカった後は今のところ最大の関心事です。大足でも効果はありますが、安い。

リュウケン戦とは異なり、バニシングで落としてもサガットの起き上がりが早いため、めくれません。

ダブラリを出してスカしていれば当たりますが、大体上りに当たるためもう一回スカさないといけなくなりプレッシャーが不十分。

ハイパーならバージョン違いでパイルさえ決まれば...と言うのがありますが、ここでは受け身可能なXサガット戦を前提にしていますので、パイルでは全然足らない。

理想を言うと立ち中P大足くらいか、歩いて大アトミックが入れば一気に形勢が傾くので狙いたいですね。

最低でも中(重要)スクリューを入れたいところですが、スカしを狙っているとスクリューにはやや遠くコンボにはさらに遠い...

歩いてローキック大足(まやこんイージー)...かな〜...?


で、これらを安全重ねから即スクリューで吸えるハメの裏の選択として使う必要があるのですが、

そのハメに対して、アパカのリーチの長さがネックになってきます。ぶっぱ小アパカをガードすると仕切り直しになってしまうんですね。

リュウケン戦だと安全重ねに昇龍を出されてもスカらせることができ、お釣りを入れた上にループするというのが保証されているため有利は動かないのですが、

サガットはそうは行かないのが難しい...


>>[8] 真白あさん

いきなり俺を頼られても困りますね...

大体が俺が困っていて周囲を頼りたいというのに...


行き詰ったところで、ご自分の体験や理論をぶつけ合って初めて話し合いが発生するんじゃないですか?


俺もアパカがスカったのを見てすぐ歩いていくのは正しいと思っています。

そこから考えて話し合ってみませんか?
>>[10]

いや>>[6]は。
勝つ負けるの話なんて書いてませんよ。アパカがどれだけ伸びるか?って話って書いてますが…
画像がアレだからと言って、いつもの勝ち負けに見える文章ですかね?



>>[8]は すぐ話振ったのは申し訳ない限りです…(-_-;  現在退化の一途のおいらは、タカノツメさんにまともな答が返せず、宙ぶらりんの答のまま放置…となるのが嫌だったんで、助けを求めたわけです;


>話し合い
難しいことをおっしゃる

>>[10]
ありがとうございました。
「歩いて」という発想がなかったので、こんど試してみます。
>>[11]
お気遣いいただいてすみません、ありがとうございます。いつも画像シリーズを興味深く拝見しております。
昇龍は吸ったことありますが、確かにアパカはないですね(笑)
>>[13] あまりお役に立てずで申し訳ない...orz

画像は… いいネタあればいいんですけどなかなか無いですね。また別ネタ探して、ボチボチペースでやっていきますんで使えるネタが生まれたときはイイネ!をポチってやってくださいm(__)m
>>[11]

このアパカとの判定図を見て、コミュ内容を見ている人が

どう思った、この図からこういう理屈が考えられる、どう利用できる、

そういう感想や意見は自由に出してもらえる場にしておきたいと思うんです。

ですから、真白あさんの見解や切り口と異なる見方から話が進むとしても

それは許容して頂く必要があります。


今回は、ザンギ側からの攻略目線でこの図を勝つ為に活かすとしたら

どういう話になるかを個人的に述べました。

何せ、勝つ為にどうしたらいいかを語るコミュの管理人ですからね。

もちろん私の見解が100%正しい保証はないですから、その分ある程度の検証は行い、

経験から勝率に結びつけるにはどうすべきか、を考えて書いているつもりです。


しかし、我々の思惑が一致するしないに関わらず

真白あさんの図や私のアプローチを含めたデータをどう活用するかは、そのプレイヤー次第ですから

我々が結論を急ぐよりは、いろいろ試したり考えたりした結果を残していく方が、

不特定多数のプレイヤーの為になると思います。

ここでの話し合いは必ずしも必要でないということはそういうことです。

ブレインストーミングになれば良いということです。



一方で、真白あさんの話の意図に沿って進めてもらうことも勿論結構ですが

ブレインストーミングまでも到らず、一人の回答に全てを委ねるのは

最も好ましくないと思ったので、キツい書き方になりました。

気分を悪くされたかも知れませんが、ご容赦願います。
>>[10]
昨日、Sサガットと対戦する機会がありましたので試してみました。(5戦で1勝も出来ずでしたが)

歩いてローキック→歩いてる最中に大足でこかされました。
バニシング→当たりましたがダウンせず
立中K→あたりました。


今のワタシにとっては、立中Kが精一杯の反撃でした。
>>[16]

早速実践頂きまして、有り難うございます。

アパカをせっかくスカせたのに、中K一発ではもったいたいところですよね。


今更・・・と思われるかも知れませんが、アパカなどをスカす際には

・立ってスカす(ザンギはしゃがむと喰らい判定がかなり大きい)

・なるべくガードに入れない(ガードから歩きに移行するのにわずかながら硬直がある)

・アパカを予測してあらかじめ歩き始めておく

などの工夫の積み重ねが地味に効いてきます。

特に立ちとしゃがみの判定の差はいろんな場面で活用できるので、改めて意識されると良いと思いますよ。

全ての要素を突き詰めていくと、小アパカでもスカりの後に狙える選択肢が

増えていくと思います。是非お試し下さい。


あと、ローキック大足はアパカの着地の隙に差し込んで2ヒットにします。

ちゃんと決まれば小スクリュー以上の威力は出るはず。ピヨり値も稼げます。

サガットのように、ハメによるループが成立しにくいキャラには重要になります。

ハイパーだと目押しでつなぐ練習が必要かも知れませんが、安定させるとかなりの戦力になりますよ。
>>[17]
具体的なアドバイスありがとうございます。
ガードに入れない、全くなかった発想です。
判定についても、このコミュに参加させていただくまでは考えたこともなく、判定って何?状態でしたので、これから色々勉強します。
>>[9]

このアパカ外からスクリューですが、サイトウさんが1試合に二回決めて勝ってたのを見てしまいました。

一回はザンギからスクリューをハメ気味に仕掛けて返し技のアパカが吸われ、もう一回はザンギが体力0ドットで起き上がりにアパカを重ねられあわや死亡という場面でした。

俺は腰を抜かしましたがこれでいつでも二度死ねるという幸福を味わったということか、もしくは思ったよりそういう場面があるのかも知れませんですね...
>>[18]

お返事できておらず申し訳ありません。

俺もこれだけ対戦しておいてメインのXザンギのことすら知らない事ばかりなので、正直こちらこそ一から学んで行きたい気持ちです。

各人がお互いに自分の為に勉強していければ良いかなと思っておりますので、来年もよろしくお願い致します。
http://www.nicozon.net/search/x%20326%20versus/f/a

サガットにスクリューは駄目

…期待ダメージを重視しろって話ですか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勝てるXザンギエフになるために 更新情報

勝てるXザンギエフになるためにのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。