ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

“名古屋”異業種交流会 NB会コミュのJICA中部メールマガジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JICA中部メールマガジン             2010年6月2日発行
な┃ご┃や┃地┃球┃ひ┃ろ┃ば┃便┃り┃  vol.14
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
  6月からアフリカ月間! 熱い大地、熱いワールドカップ!
  オープン1周年を迎え、さらにパワーアップのなごや地球ひろば!
           http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●

 ◇◆今月のなごや地球ひろば◇◆
1階体験ゾーン   「基本展」(〜7月まで)
  2階パネルコーナー 「アフリカスポーツ写真展」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
  
 ■━ ☆ハムジャンボ! なごや地球ひろば☆ ━■

  干し芋を食べました。父が作ってくれた干し芋です。私の父はすでに
68歳となりましたが元気に家庭菜園を楽しみ、料理やお菓子作りを楽
しんでいます。この「なごや地球ひろば」にも年配の方々が訪問で来
て下さいます。色々なことに興味をもって意欲的に活動されている姿
にいつも感動しています。わたしも、いつまでも物事・人に興味をも
ち、情報を発信できる存在でいたいと思っています。
そこで今回の情報!「なごや地球ひろばPASSPORT」ができました!セミ
ナーやイベントに参加すると入国スタンプが押されます。スタンプが
たまると特典があるかも!?案内人カウンターで配布していますので是
非お越し下さい。
                         (地球案内人 岸本)

(「ハムジャンボ!」は スワヒリ語で「(みなさん)こんにちは!」)
                     
■募集・イベント情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆なごや地球ひろばのインフォメーション 9件☆

●━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【展示情報】Welcome Africa 「アフリカスポーツ特集」
 ○────────────────────────────────○
   ●期間:6月1日(火)〜8月1日(日)
●場所:2階フリースペース

   アフリカの現状を知り、「自分たちに何ができるか」、「アフリカを
   元気にしたい」という思いから、アフリカでスポーツを通して国際協
   力をする人々の写真展を行います。
   スポーツに対する熱い思い、アフリカに対する熱い思いのこもった写
   真展です。

   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom1CBy03

 ●━ 2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【展示情報】ティンガティンガ展
 ○────────────────────────────────○
   ●期間:6月1日(火)〜6月30日(水)
●場所:カフェ・クロスロード

   昨年好評だったティンガティンガ展を今年も開催します。東アフリカ
   のタンザニアで生まれたポップアートのティンガティンガの展示や、
   カンガやTシャツ、ポストカードなど、タンザニア関連グッズの販売
   、貸切パーティー等も企画しています。また、期間中はアフリカンラ
   ンチセットや南アフリカのフェアトレードワインもご用意しておりま
   すので、カフェ クロスロードで今最も熱いアフリカを感じて下さい。

   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom24qy0e

●━ 3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】忘れないで、ハイチ大地震!
元協力隊&ハイチの会スタッフの熊谷さんが語る最新現地レポート
 ○────────────────────────────────○
●日時:6月12日(土) 13:30〜16:00
   ●場所:セミナールームB

ハイチでの支援活動に取り組む「ハイチの会」の活動中に地震に遭遇
した熊谷雄一さんをお呼びし、現地の惨状や支援活動の状況について
現地の写真を交え報告していただきます。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom3xqy0a

 ●━ 4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【展示情報】ナショナルWe行く 南アフリカ展
 ○────────────────────────────────○
●期間:第1回 6月15日(火)〜6月23日(水)
第2回 7月6日(火)〜7月18日(日) 
●場所:セミナールームB1

   2010年FIFAワールドカップ開催in南アフリカ!アフリカ大陸でのワール
   ドカップの開催は初めて!!そんな注目の国、南アフリカの国ってどん
   なところでしょう?
   ワールドカップを楽しむとともに、「なごや地球ひろば」で現地の文
化や人々の生活を写真や物品を通して見てみませんか?また、JICAボラ
ンティアはどのような活動をしているのか紹介します。

   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom44qy0n

●━ 5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】もうひとつのスーダン 
日本人医師 川原尚行の挑戦(海外医療支援活動報告会)
 ○────────────────────────────────○
●日時:6月18日(金) 19:00〜21:30
●場所:セミナールームA

   海外医療支援活動を通じて現地で活動されるNGOロシナンテス代表で
医師の川原尚行氏をお招きします。NPO法人 日本医療機器技術支援協
会の活動報告と川原先生の講演を中心に今後の医療支援について考え
ていきたいと思います。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom5xqy0b

 ●━ 6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】なごや地球ひろば世界フェアトレード月間2010
 ○────────────────────────────────○
●日時:6月20日(日)13:30〜17:00
映画「神の子たち」上映&NGOアイキャン講演会
      講師:斉藤順子さん(NPO法人アジア日本相互交流センター)

5月に始まったフェアトレード月間の最後となる本講座。フィリピン
   のごみ山に暮らす子どもたちの現実を映し出す話題の映画上映と、
   フェアトレードなどを通して現地でサポートを続ける愛知県のNGO、
   アジア日本相互交流センター・アイキャンスタッフの講演会。
   
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom64qy0h

 ●━ 7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】第10回世界と出会う絵本ひろば
                    Looppe(ルププ)おはなし会
 ○────────────────────────────────○
●日時:6月26日(土) 14:00〜15:30
   ●場所:カフェ・クロスロード

   “世界と出会う絵本ひろば Looppe(ルププ)”では、いろんな国の絵
本をいろんな言語で読んでいます。ときにはJICA中部の海外からの研
修員さんにも母国の絵本を読んでいただき交流します。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom7qBy0y

 ●━ 8━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】りとるアフリカ〜アフリカをもっと知ろう〜
 ○────────────────────────────────○
●日時:7月24日(土) 11:00〜17:00
●問合せ先:地球案内人
TEL:052-533-0121
e-mail:jicacbic-annainin1@jica.go.jp

    なごや地球ひろばでは「りとるアフリカ」と題し、大きなアフリカ
の一部分を知り、アフリカを感じていただけるイベントを開催しま
す!! アフリカミュージシャン(予定)による演奏、中部大学学生によ
るタンザニア文化や民族布(カンガ)紹介、元青年海外協力隊による
アフリカの自然環境の話などを行います!
またスペシャルゲストも予定していますのでお楽しみに!

●━ 9━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【募集】ボランティア地球案内人募集中
 ○────────────────────────────────○
●応募締切:6月11日(金)必着

JICA中部「なごや地球ひろば」は市民の皆様の協力のもと国際協力
を、中部に根付いた文化にすることを目標に運営しております。
そこで、地球案内人と一緒に、来場者の方々に国際協力への理解と
関心を深めてもらうためのお手伝いをしていただけるボランティア
を募集します。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom8BBy02


☆地域のイベントインフォメーション1件☆

 ●━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】生物多様性の保全と国際協力 
 ○────────────────────────────────○
●日時:6月5日(土) 14:00〜16:00
       第2回 食から考える日本・アジアの海と人の未来
      7月3日(土) 14:00〜16:00
  第3回 フィリピンにおけるマングローブ植樹活動
●場所:名古屋国際センター5階 第1会議室

「COP10」という言葉、最近よく聞きませんか?2010年10月に名古屋で
「生物多様性条約第10回締約国会議(英語の略でCOP10)」という国際会
議が開催されます。COP10開催に先駆け、「生物多様性の保全と国際
   協力」に関する連続講座を開催します。身近な暮らしとの関わりや海
外での国際協力活動を通して、この機会に生物多様性について考えて
みませんか?
第2回は食(ハマグリ・アサリ等)を通して生物の多様性について、第3
   回目は、フィリピンにおけるマングローブの生態系を通して生物の多
   様性についてお話します。(定員80名/先着順)

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
第2回 食から考える日本・アジアの海と人の未来
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom9qBy0i
   題3回 フィリピンにおけるマングローブ植樹活動
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom0BBy0D

■JICAトピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  「人」明日へのストーリー:
   青年海外協力隊の手がけるフェアトレード・商品を扱う
オンラインショップを設立!
  「製作者が労働に見合った対価をもらい、購入者が長く商品を使い続けて
  くれることが当たり前になれば……」

「キリンの夢」主宰 石田純子さん(協力隊OGマラウィ コンピューター)
 ◇────────────────────────────────◇
青年海外協力隊としてコンピューター技術の先生として活躍、帰国後も
IT関連企業でお仕事を続ける傍ら、ネット販売のフェアトレードショッ
プ「キリンの夢」を運営されている静岡県在住の石田純子さんにお話を
伺います。 (聞き手:静岡県国際協力推進員 鈴木 知恵)

  ●もともと石田さんが国際協力に関心を持ったきっかけは何だったので
   すか。
  ○小学校の時、社会のテストで「青年海外協力隊」と書くべきところを
   「海外青年協力隊」と書いて、社会の先生に職員室に呼び出されてお
   説教をもらったことが、青年海外協力隊との出会いでした(笑)。その
   時、『そこまで怒られることなのか…。』と子供心に疑問に思いまし
   た。それ以降全く「青年海外協力隊」も「国際協力」とも無縁の生活
   を送りながら、20代前半を仕事で認められるというのが、自分の世界
   の全てでした。

   【続き・関連写真はこちら】
     ↓ ↓ ↓  
  http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom1qBy0c

 ◆━ 2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  JICAボランティア活動記:
   「シニア海外ボランティア活動記inトンガ」
                         
            松原 美佐子
    (愛知県名古屋市出身/トンガ/日本語教育(試験官))
 ◇────────────────────────────────◇
  今回の活動の職種は、日本語教育であったが、そうはいっても教壇に
立つのではなく、試験官としての任務と日本語部会の一員として協力
隊員(日本語教師)との協働が目的であった。トンガでは、ババウ島
に日本の無償援助でババウ高校の校舎を建てられたことがきっかけと
なり、日本語が選択科目の一つとして20年以上も前から学ばれている。

  【続き・関連写真はこちら】
     ↓ ↓ ↓  
   http://g.ab0.jp/g.php/1cKJW3QDQdom2BBy0V


■━♪.♪.♪JICA中部なごや地球ひろばサポーターからのお便り♪.♪.♪━

  ☆原田 さとみ☆ JICA中部なごや地球ひろばサポーター
フェアトレードタウンなごや推進委員会・世話人

世界フェアトレード・デーの5月8日、名古屋・栄の真ん中のSMBCパー
  ク栄を会場に、フェアトレードタウンなごや推進委員会主催「フェア
  トレード・ファッションショー&トーク」を開催しました。入場され
た800人の皆さんにフェアトレードにふれていただくことのできた記
念すべき1日でした。ほんとに多くの方々に感謝の気持ちでいっぱい
です!

緑で飾られたステージでゲストの山田名古屋市副市長に、10月に名古
屋で開催されるCOP10(第10回生物多様性条約締約国会議)にもフェアト
レードが関連していること、商品の質・デザインが時代に合うもので、
みんなが欲しいと思うものを作ることが大事、とお話いただきました。
その後おなじみヴァイオリンとギターの心地よくもドラマティックな
ヨーロピアン・ジプシー・ジャズの生演奏で、ファッションショーが
幕開けます。プロと素人のモデルと6人の可愛い子ども達がピープルツ
リーの「エマ・ワトソン」コレクションとサマー・コレクション、私
の手がける「エシカル・ファッション」を身に着けました。会場から
は「かわい〜!」「ほし〜い!」と声が飛んでいました!第2部では環境
活動家・文化人類学者の辻信一さんのスローライフ=フェアトレード
ライフなお話しに会場が釘付けでした。ゆっくり生きることの豊かさ
頑張らない優しさに満ちた生き方、それは自分を大事にすること。そ
してガンジーの言葉“Be the change”――自分自身が時代の変化にな
ること、時代を変える一部になること。書ききれないくらいの素敵な
お話に感動でした。ショーだけでは説明しきれないフェアトレードの
大事な部分を、辻さんがみごとに埋めてくださり感謝でした。

今回のお客様の約半分は「フェアトレードを詳しくは知らない」とい
う方々でしたが、これをきっかけに多くの方々にフェアトレードの現
状を知っていただき、これからをみなさんと一緒に考えて行けたらハッ
ピーです。今回のイベントを主催した「フェアトレードタウンなごや
推進委員会」のメンバーは学生や若者たちです。これからは学生や若
者たちで力を合わせて、世界の貧困撲滅・国際協力・平和活動に向け
てフェアトレードという取り組みでそれぞれに出来る自分の一歩を歩
んでいきます。一人一人が踏み出した尊い一歩を大切に、進んでゆき
たいと思います。10月に名古屋で開催されるCOP10でも、フェアトレー
ド・ファッションショーをプロデュースさせていただくこととなりま
した!10月17日(日)モリコロパークにて、開催します。ぜひこちらへ
もお越しくださいね。


■━♪.♪.♪食のゾーン「カフェ・クロスロード」からのお知らせ♪.♪.♪━
  
サッカーワールドカップの開幕が待ち遠しいですね。「世界の食」のカ
  フェクロスロードは、開催地の南アフリカをはじめアフリカ各国の雰囲
  気たっぷりのフードイベントを1日より好評開催中です。おなじみの「世
界のランチ」では、異国アフリカの現地レシピなどを元にした人気メニ
  ューを、ご賞味いただけます。また、一歩店内に入りアフリカの風を感
じて頂けるように、タンザニアのポップアートの布地などをインテリア
にしてクロスロードを「おめかし」させる、「ティンガティンガ展」を
実施します。タンザニアで日常的に使われるカンガやTシャツ、ポストカ
ードなど現地の民芸品を展示販売するコーナーを設けるほか、ウガンダ
の家庭料理「白いんげん豆のトマト煮」もレジで販売しますので、アフ
リカ本場の品や食事をご自宅にお持ち帰り頂けます。

  さて、カフェ・クロスロードは昨日6月1日をもって、開店1周年を迎える
ことができました。「見て、聞いて、触って。国際協力を考えよう!」を
合言葉に皆様をお迎えしている「JICA中部なごや地球ひろば」に併設す
るカフェレストランとして、「食べて、飲んで」の言葉も加えさせて頂
く思いで、スタッフ一同、皆様を「おもてなし」致しております。
この場をお借りして、まずは一年間のご愛顧に感謝の気持ちを申し上げ
るとともに、さらなる努力で「世界の食」を提供し続ける決意を申し上
げます。これからもよろしくおねがいします。
                 
                (カフェ・クロスロード 副店長 片岡)


■━♪買物ゾーン「フェアビーンズ」なごや地球ひろば店からのお知らせ♪━

6月に入り、暑さも増してきましたね〜
フェアトレードチョコの在庫も残りわずか。買いだめして冷蔵庫に保
管。夏の間もチョコを楽しみたいお客様もちらほら(笑)。
来秋までサヨナラになりますので、チョコ好きさんはフェアビーンズ
に急いで、急いでっ!!

また、なごや地球ひろばのアフリカ月間に合わせてフェアビーンズで
  は青年海外協力隊が関わり開発された、おなじみ「ルワンダバッグ」や
  「ケニアからの雑貨」も新入荷の予定です。ひさしぶりのアフリカの
  コーヒーも登場しますよ〜
  フェアトレード&アフリカンな雰囲気をお楽しみくださいね!!

          (フェアビーンズ なごや地球ひろば店 店長 木村) 

 
┏━━━━━━━━………‥‥‥・・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━

┃○●○お問い合わせについて○●○
┃−JICA中部メールマガジンに対するお問い合わせ、ご感想などは
┃ こちらへお送りください。
┃ JICA中部メールマガジン編集部:cbictad-mailed@jica.go.jp
┃−JICA事業などに対してのお問い合わせはこちらをご覧ください。
┃  http://www.jica.go.jp/inquiry/index.html
┠──────────────────────────────────
┃独立行政法人 国際協力機構(JICA) 中部国際センター
┃                 http://www.jica.go.jp/chubu/index.html
┃−内容の変更、配信の停止: http://www.jica.go.jp/chubu/mail/index.html
┃−掲載記事の無断転載を禁じます。また情報は変更となる場合があります。
┠──────────────────────────────────
┃Copyright(C):Japan International Cooperation Agency

┗━━━━━━━━………‥‥‥・・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━

コメント(3)

●━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】 今私たちにできること  
   〜東日本大震災の復興支援に参加したボランティアの話を聞いてみよう〜
  ○────────────────────────────────○
   ●開催日時:4月30日(土)18時から
   ●会場:なごや地球ひろば 2階セミナールームB1-2
  
    東日本大震災の復興支援に関わった青年海外協力隊愛知県OB会メン
    バーのボランティアの体験談とワークショップを開催します。
メディアなどの情報を通じて被災地の状況を目の当たりにし、何か自
分にできることは?何かしたいけど、何をしたらいいのだろうか?
実際に被災地でのボランティア活動をした青年海外協力隊愛知県OBの
体験談を聞いて、自分に何ができるかみんなで共有してみませんか?
   
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/1EnOy3Q9tuib3xqy0a

  ●━ 2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】 つばさ号ミュージックキャラバンふれ愛コンサート
  ○────────────────────────────────○
   ●開催日時:5月7日(土)14時から
   ●会場:JICA中部 屋外駐車場
  
    「世界の笑顔のために」プログラムや「セプテンバーコンサート」で
    JICAと関係の深いNPO「国境なき楽団」が主催する、被災者支援のため
    のチャリティー「つばさ号ミュージックキャラバンふれ愛コンサート」
    をJICA中部の駐車場で開催します。震災被災者支援・復興のための啓
    発、チャリティーを目的とした市民参加型の音楽演奏&トークコンサー
    トやTシャツ販売収益、募金を行い被災者支援を行います。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/1EnOy3Q9tuib44qy0n

   ●━ 3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【募集情報】
平成23年度JICAボランティア春募集開始のお知らせ「体験談&説明会」
   ○────────────────────────────────○
震災の影響で延期しておりました平成23年度春募集は、5月2日(月)か
ら6月13日(日)の期間で、応募受付を行います。応募をご検討してい
ただいていた皆さまには、ご連絡が大変遅れましたことをお詫び申し上
げます。

春募集の開始に伴い、下記の日程で「体験談&説明会」を実施します。
    世界の開発途上国で現地の人々と同じ生活をしながら、共に働き、国
    づくりに貢献するボランティアの「体験談&説明会」です。
    興味のある方はぜひともご参加ください。

   ●日時:5月15日(日) シニア海外ボランティア 10:30〜12:30
青年海外協力隊 14:00〜16:00
5月28日(土) シニア海外ボランティア 10:30〜12:30
青年海外協力隊 14:00〜16:00
  ●場所:なごや地球ひろば セミナールームA
●対象者:国際協力ボランティアに興味関心のある方


 
 ☆地域のイベントインフォメーション 1件☆

  ●━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】 魂に届け!アフリカの原色 
〜アフリカン現代アート〜 ティンガティンガ原画展2011(第4回名古屋展)
  ○────────────────────────────────○
   ●展示期間:5月10日(火)から5月17日(火)
   ●会場:サロンギャラリー余白
  
タンザニア経済の活性化を計っている株式会社バラカが、名古屋では
4回目になるティンガティンガ原画展を開催いたします。
    たった6色のペンキからとは思えないほどの豊かな色彩で、動物達や風
景、人々などをのびのびと描いた、アフリカを代表する現代アートの
「ティンガティンガ」。アーティストのムスターファ氏が来日し、会
    場にて連日ライヴペインティングも行います。
    本展収益の一部は、東日本大震災被災地への義援金、またティンガティ
ンガ村への画材の寄贈に使わせて頂きます。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/1EnOy3Q9tuib5xqy0b
  ●━ 1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【展示情報】企画展「地球の子供たち−学校に行きたい!−」
  ○────────────────────────────────○
●展示期間:6月1日(水)〜9月4日(日)まで
   ●場所:なごや地球ひろば1階体験ゾーン&2階パネルコーナー

   JICA中部なごや地球ひろばでは、企画展「地球の子どもたち−学校に
行きたい!−」を開催いたします。世界では、学校に行きたくても行
けない子どもたちが約7,200万人もいる現実について、私たちにできる
ことは何か、一緒に考えてみませんか。
1階体験ゾーンで模型や体験キッドなどを通して学び、2階パネルコー
ナーでは、関連団体およびJICAボランティアの活動を写真・パネル・
物品を通して紹介します。また企画展連動イベント「地球の子どもた
ち〜5回シリーズ〜」も行いますので、是非この機会に「なごや地球ひ
ろば」へお越し下さい。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG24qy0e

  ●━ 2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】「地球の課題を見つめてみよう!」(前期・教育編)
第2回【ワークショプ】どこが違う?どう変える!?タイのイスラーム学校
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:6月4日(土)14:00〜16:00
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームB1.2
  
   名古屋国際センターとJICA中部が連携し、地球市民セミナーを実施し
ます。地球の課題と私たちの関係について、国際協力の専門家、青年
海外協力隊OB、外国人市民など多彩なゲストと一緒に考えてみません
か?
前期「教育編」・後期「食糧編」の各4回シリーズでお届けし、第2回
   はタイでPCインストラクターとして活動した青年海外協力隊の体験談
   を聞き、参加型のワークショップを行います。
仏教国タイ南部のイスラーム学校での情報教育を通したJICAボランティ
アの教育支援への取り組みを、参加者と一緒に考えてみましょう。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG3xqy0a

●━ 3━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】NGOスタディツアー合同説明会
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:6月4日(土)14:00〜17:00
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームA
  
   海外でボランティアをしたい、NGOに関わってみたい方、一度ぜひNGO
   の現場に行ってみませんか?NGOが企画するツアーの情報をご提供しま
   す。6団体がブースを出展し、今年のツアーの説明や募集案内を行いま
   す。今年のツアーには参加できないけれど、来年のツアー参加に向けて
   情報を得たいという方、NGOに関心がある方も、どうぞご参加下さい。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG44qy0n

  ●━ 4━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
  【イベント情報】OVと語る会+協力隊ナビ
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:6月4日(土)18:00〜20:00
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームB
  
   募集説明会では聞けなかった1次/2次試験の対策や訓練所での生活、派
遣前と帰国後の心境の変化など、青年海外協力隊/日系社会青年ボラ
ンティア活動の素朴な疑問を解決します!!
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
   http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG5xqy0b
●━ 5━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【イベント情報】 企画展連動イベント
「地球の子どもたち〜5回シリーズ〜」第一回 
「みんなで作ろう!開発途上国の理数科教材<ペットボトルロケット作り>」
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:6月11日(土)13:30〜16:30
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームB
  
    青年海外協力隊員が活動した国や学校の様子の話を聞き、現地でも手
    に入る材料を使ってペットボトルロケットを製作します。参加は無料
ですが、参加者はペットボトル等の材料や道具をお持ち頂きます。持
ち物につきましてはお申し込み後にご連絡いたします。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG64qy0h

  ●━ 6━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【イベント情報】 企画展連動イベント
「地球の子どもたち〜5回シリーズ〜」第二回 
     「絵本と物語が伝えること 〜アジア15カ国の教育活動から〜」
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:6月18日(土)13:30〜15:30
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームA
  
    30年間に渡るユネスコ、JICA、NGOでの識字教育活動を持つ田島氏。活
    動の中で得たユニークな識字教育や創作活動の感動的な体験を、絵本
や多種多様の識字教材、アニメーションビデオを使って講演会を行い
ます。絵本「さばくのきょうりゅう」で第20回講談社出版文化賞を受
賞された作家のとっても楽しい参加型の講演会です。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG7qBy0y

●━ 7━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【イベント情報】第23回世界と出会う絵本ひろば
                    Looppe(ルププ)おはなし会
  ○────────────────────────────────○
●日時:6月25日(土) 14:00〜15:30
   ●場所:カフェ クロスロード

   “世界と出会う絵本ひろば Looppe(ルププ)”では、いろいろな国の
絵本をいろいろな言語で読んでいます。ときにはJICA中部の海外から
の研修員さんにも母国の絵本を読んでいただき交流します。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG8BBy02  

●━ 8━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【イベント情報】 企画展連動イベント
「地球の子どもたち〜5回シリーズ〜」第三回 
     「途上国の子どもたちに教育を 〜教育支援にかける想い〜」
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:7月2日(土)13:30〜16:30
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームA
  
    途上国の教育事情ってどうなってるの?私にも教育支援ができるの?
教育支援に携わっている団体のパネリストたちが、様々な経験を元に
活動にかける想いを語ります。
  
   【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
    http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG9qBy0i

●━ 9━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   【イベント情報】 企画展連動イベント
「地球の子どもたち〜5回シリーズ〜」第四回 
       映画上映会「ミラクルバナナ」&座談会
  ○────────────────────────────────○
   ●日時:7月23日(土)13:30〜15:20
   ●会場:なごや地球ひろば セミナールームA

ハイチに大使館の派遣員として赴任した幸子は、学校にはノートすら
買えない子どもたちが多くいることを知り、「古いバナナの木を使っ
て紙をつくることができればハイチの現状も変わるかもしれない」と
バナナの木から紙を作るプロジェクトを立ち上げるが… ハイチの現
状を改善しようと幸子の奮闘を描いたヒューマンストーリー。映画終
了後には、座談会を予定しています。

【詳しくはこちら】
↓ ↓ ↓
http://g.ab0.jp/g.php/7VKOz3F7CYeG0BBy0D
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

“名古屋”異業種交流会 NB会 更新情報

“名古屋”異業種交流会 NB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング