投票期日:平成26年12月3日(水)〜12月7日(日)(予定)
投票時間:午前9時30分から午後5時まで(当地時間)
投票場所:【在フランス日本国大使館】7 Avenue Hoche 75008 Paris
【在ストラスブール総領事館】Tour Europe 20 Place de Halles 67000 Strasbourg
【在マルセイユ総領事館】70 Avenue de Hambourg 13008 Marseille
【在リヨン領事事務所】131 Boulevard de Stalingrad 69100 Villeurbanne
持参すべき書類:(1)在外選挙人証 (2)旅券等の身分証明書
投票期日:平成26年12月3日(水)〜12月7日(日)(予定)
投票時間:午前9時30分から午後5時まで(当地時間)
投票場所:【在フランス日本国大使館】7 Avenue Hoche 75008 Paris
【在ストラスブール総領事館】Tour Europe 20 Place de Halles 67000 Strasbourg
【在マルセイユ総領事館】70 Avenue de Hambourg 13008 Marseille
【在リヨン領事事務所】131 Boulevard de Stalingrad 69100 Villeurbanne
持参すべき書類:(1)在外選挙人証 (2)旅券等の身分証明書
2.また,9日午後1時頃(現地時間),パリ東部20区のポルト・ド・ヴァンセンヌ(Porte de Vincennes)に所在するユダヤ食料品店において,複数の人質を取った立てこもり事案が発生しました。本事案の実行犯は,8日にパリ南部近郊モンルージュにおける警察官等に対する銃撃事件(1月9日付スポット情報「パリ南部近郊における発砲事件の発生に伴う注意喚起」参照)への関与が報じられています。
1.西アフリカ3カ国
(1)WHOの報告によれば、西アフリカ3か国におけるエボラ出血熱感染者数の合計は22,460人(確定例、可能性例、疑い例含む)、うち8,966人が死亡したとのことです(詳細は、参考情報のWHOリンク先をご確認ください。)。
詳細は以下のとおりです。
・ギニア:感染例2,975人(確定例:2,608人、可能性例:347人、疑い例:20人)、うち死亡例1,944人
・リベリア:感染例8,745人(確定例:3,143人、可能性例:1,870人、疑い例:3,732人)、うち死亡例3,746人
・シエラレオネ:感染例10,740人(確定例:8,059人、可能性例:287人、疑い例:2,394人)、うち死亡例3,276人
(2)WHOは2014年8月6日及び7日に「第一回西アフリカにおけるエボラ出血熱に関する緊急委員会」を招集し、その結果を受け、同年8月8日、WHOのマーガレット・チャン事務局長が、「国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態(PHEIC、Public Health Emergency of International Concern)」を発表しました。
(3)また、WHOは2014年8月28日、西アフリカにおけるエボラ出血熱流行に対するロードマップを発表しました。同ロードマップは、6―9ヶ月間以内にエボラ出血熱の国際的な感染拡大を防止することを目指しており、エボラ出血熱流行における広範な国際的影響への対処が必要と指摘しています。
(4)2月5日現在、シエラレオネ政府は非常事態宣言を発出しています。また、ギニア政府は国家緊急衛生宣言を発出しています。