ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

“名古屋”異業種交流会 NB会コミュの在米日本大使館メールマガジン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 1. 夏休みに海外へ渡航される皆様へ(海外での感染症予防について)

 2. 動物検疫に係る水際対策強化について

 3. 在外選挙人登録のご案内

 4. 現地採用職員募集のお知らせ(領事班)

 5. 休館日のお知らせ(8月及び9月)

====================================

1. 夏休みに海外へ渡航される皆様へ(海外での感染症予防について)

====================================

夏の観光シーズンを迎え、他の国に旅行される在留邦人の方もいらっしゃると思いますが、海外滞在中に感染症にかかることなく、安全で快適に旅行し、無事に帰国するために、海外で注意すべき感染症及びその予防対策について、事前に情報を入手することが大切です。詳細は、以下の外務省海外安全ホームページをご参照下さい。

外務省海外安全ホームページ 【夏休みに海外へ渡航される皆様へ】:http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2011C247

====================================

2. 動物検疫に係る水際対策強化について

====================================

夏の休暇を利用して、日本へご帰国される方もいらっしゃると思いますが、日本国内へ悪性伝染病等の病原体を持ち込まないよう注意が必要です。日本国内の空海港においては検疫の強化を実施しております。詳細は、以下の外務省海外安全ホームページをご参照下さい。

外務省海外安全ホームページ 【動物検疫に係る水際対策強化について】:

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2011C086

====================================3. 在外選挙人登録のご案内

====================================

アメリカに住んでいても、皆さんの一票を日本の政治に反映させることができます!

 衆議院小選挙区選出議員選挙、衆議院比例代表選出議員選挙、参議院選挙区選出議員選挙、参議院比例代表選出議員選挙と、それらの補欠選挙及び再選挙に投票できます。

 海外において投票を行うためには、あらかじめ管轄の在外公館(大使館、総領事館)を通じて在外選挙人名簿への登録申請をして、『在外選挙人証』を取得しておく必要があります。DC, VA,MDにお住まいの方は、当館で登録手続きを行ってください。(申請手数料はかかりません)。通常、在外選挙人証の交付には、約2、3ヶ月程かかります。選挙直前になって慌てて登録申請をしても、在外選挙までに在外選挙人証の取得が間に合わない場合も考えられます。登録手続きに関する詳細は、当館のウェブサイトからご覧ください。

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_top.html

 皆様のご登録をお待ちしております。

◎既に登録がお済みの方

 お手元に選挙人証はお持ちですか?住所変更記載内容に変更はございませんか?

 選挙人登録がお済みでも、選挙人証がないと投票ができません。万が一、紛失した場合は、再発行ができますので、在外選挙係までお問合せ下さい。住所、氏名が変更になった場合も、速やかに選挙人証の変更手続きを行ってください。郵便投票をされる場合、選挙人証に記載の住所が古いままですと、郵便が届かず投票が出来ませんのでご注意願います。

『在外選挙人証』は、日本国内で住民登録をして4ヶ月が経った後や、日本国籍を喪失した場合などに在外選挙人名簿から抹消されるため無効となります。既に『在外選挙人証』をお持ちの方が、一時帰国した際に住民登録をされた場合、たとえ住民登録(転入届提出)をして4ヶ月以内に海外への転出届を提出(住民登録抹消)したとしても、住民登録の期間に関係なく、住民登録をして4ヵ月後に在外選挙人名簿から抹消されることとなりますので、改めて在外選挙人名簿への登録申請を行って、『在外選挙人証』を取得しなおす必要があります。また、日本国内に住民登録をしたまま3ヶ月経過すると、日本国内の選挙人名簿に登録され、日本国内居住者として日本国内で投票を行うこととなりますので、在外選挙制度の下での投票はできません。 

===================================

4. 現地採用職員募集のお知らせ(領事班)

====================================

現在日本大使館領事班では、現地採用職員を募集しております。応募資格等、詳細につきましては、以下の大使館ホームページをご参照下さい。

日本大使館ホームページ 【採用情報】:

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/employment/employment5.html

===================================

5.休館日のお知らせ

====================================

8月及び9月の当館の休館日は以下のとおりとなっております。

9月5日(月) Labor Day (US)

休館日には領事窓口、広報文化センター、電話での応対等、通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には、発給まで時間を要しますので、現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上、早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては、下記の当館ホームページをご覧下さい。http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html

 なお、警察に通報するような緊急の用件のある方は、202-238-6700(代表)に電話して下さい。

※大使館の休館日は、1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう、米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日については、下記の当館ホームページをご覧下さい。

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

コメント(64)

********************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
********************************************************************************

在留邦人の皆様へ お知らせ 平成24年12月5日

在外選挙人証をお持ちの皆様へ
第46回衆議院総選挙に伴う在外投票の実施について

在アメリカ合衆国日本国大使館においては,以下1.のとおり在外公館投票を実施します。

なお,在外投票(在外公館投票、郵便投票、日本国内における投票)は,「在外選挙人証」をお持ちの方のみが行うことができます。

1.在外公館投票(当館での投票)

(1)投票期間

 平成24年12月5日(水)から12月9日(日)までの5日間

 (日本国内の投票日:平成24年12月16日(日))



(2)投票時間

 午前9時30分から午後5時まで

(3)投票記載場所

 在アメリカ合衆国日本国大使館(旧公邸:当館HPを参照ください。)

 住所:2520 Massachusetts Avenue, NW, Washington DC 20008

 当館HP:file:///Y:/section/Consulate/Web12/jp/zaigai_senkyo/zaigai_senkyo_kaijo_map.pdf



(4)必要書類

 (1)「在外選挙人証」

 (2)「有効なパスポート」又は運転免許証等の本人確認のための書類

  

 (注1)パスポート又は運転免許証を提示できない場合は,日本国又は米国連邦政府や州 

 政府が発行した顔写真付き身分証明書

 

(注2)郵便等投票のための投票用紙等の交付を選挙管理委員会から受けた後,郵便等

 投票を行わず,在外公館に出向いて投票をされる場合は,上記の持参書類に加えて,選挙管理

 委員会から交付を受けた1.投票用紙,2.内封筒及び3.外封筒を必ず持って来館してください

 (どれか一つでも持参しないと投票ができません)。



(5)駐車場

 日本大使館横の旧公邸前庭(但し,駐車スペースの関係上,ご来館時間によっては,ご利用 

 いただけない場合もございます)



 (注1)駐車場入り口のゲートで旅券等の身分証明書及び『在外選挙人証』をご提示いただき

     ます。

 (注2)投票者以外の方は,駐車場にてお待ち願います。



2.郵便等投票(日本の選挙管理委員会と直接やり取りするもの)

 請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。

 *請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーする

か,以下の外務省HPからダウンロードしてください。

 

 投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の12月16日(日)

の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。

 外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

3.日本国内における投票

 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3 

 ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)〜(3)のいずれかの方法で投票できます。

 [告示日の翌日から国内投票の前日まで]

 (1)期日前投票

  登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。

 (2)不在者投票

  在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。

 [国内投票日当日]

 (3)投票所における投票

  登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。
  日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い
  合わせください。

4.候補者情報

 候補者情報につきましては,以下総務省HPをご覧ください。
 総務省HP:http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo/46ge/index.html

在外選挙に関するご質問は,大使館領事班在外選挙係(電話(202)238-6700)までお問い合わせください。

 当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_vote.html

*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************

メールマガジン《第30号》 2013年1月15日

◎目次
1. 安全情報について
2. マクリーン領事出張サービスについて
3. 「在留届」・「帰国・変更届」の提出励行のお願い
4. 在外選挙登録のご案内

====================================
  1.安全情報について
====================================

在留邦人の皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。
この度,邦人の皆様向けの安全情報として当館『安全の手引き』を改訂しましたので,以下ご案内いたします。
当館HP:新着情報,安全情報(『安全の手引き』(2012年12月版)
      http://www.us.emb-japan.go.jp/j/download/anzen_tebiki2012.pdf

====================================
  2. マクリーン領事出張サービスのご案内(2013年3月3日(日))
====================================

バージニア州マクリーン(MCLEAN, VA)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年3月 3日(日) 午前9:30〜午後12:30
会場: The Westin Tysons Corner Room The PINES
  http://www.westintysonscornerhotel.com/)
住所: 7801 Leesburg Pike, Falls Church, VA 22043
電話: Tel: 703-893-1340

「領事出張サービス」では,主にパスポートの発給,在外選挙人名簿への登録申請, 各種証明書等を取り扱います。本サービスを御利用の皆様は,以下当館HPをご覧ください。
当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.03.html      
====================================
 3.「在留届」・「帰国・変更届」の提出励行のお願い
====================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で,転居された方,本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は,「帰国・変更届」を提出願います。
2.身近にいるご友人,学生,所属先の同僚および後任者の方で,「在留届」を未提出の方や,新たに日本などから転入された方がいる場合には,当館への「在留届」の提出につき,ご助言くださいますよう併せお願いいたします。
3.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。
4.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

詳細はこちら
当館ホームページ:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_top.html

====================================
 4. 在外選挙登録のご案内
====================================

アメリカに住んでいても、皆さんの一票を日本の国政に反映させることができます!
衆議院小選挙区選出議員選挙、衆議院比例代表選出議員選挙、参議院選挙区選出議員選挙、参議院比例代表選出議員選挙と、それらの補欠選挙及び再選挙に投票できます。
 海外において投票を行うためには、あらかじめ管轄の在外公館(大使館、総領事館)を通じて在外選挙人名簿への登録申請を行い、『在外選挙人証』を取得しておく必要があります。
DC、VA、MDにお住まいの方は、当館で登録手続きを行ってください。(申請手数料はかかりません)。通常、在外選挙人証の交付には、約2、3ヶ月程かかります。
選挙直前になって登録申請を行った場合、在外選挙人証の取得が間に合わず投票できない可能性があります。登録手続きに関する詳細は、以下の当館HPをご確認ください。
当館ホームページ:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_top.html
皆様のご登録をお待ちしております。

*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン《第31号》 2013年2月13日
*************************************************************************

====================================
1.安全情報(DC北西地区等における強盗事件の発生について)
====================================

ワシントンDC北西地区において,銀行強盗事件が2件,バージニア州アーリントン郡において,計4件の強盗事件が発生しました。
それぞれの事件の概要は以下のとおりですが,邦人の皆様におかれては,外出する際は,周囲の人物に対し必要な警戒を怠らず,なるべく単独行動を避けるなど,犯罪に巻き込まれないよう,十分ご注意願います。

●事件概要

1. ワシントンDC

(1)2月4日(月),午前9時15分ころ,DC北西地区テンリータウン駅南方約300mに所在のPNCバンク(4200 Wisconsin Ave NW)において,スカーフを頭に巻き,サングラスをかけたヒスパニック系もしくは中東系の女性が,銀行の係員に対し,現金を要求する内容のメモを差し出し,現金を奪い車で逃走した。

(2)同日午前9時30分ころ,DC北西地区クリーブランドパーク駅南方約100mに所在のバンク・オブ・アメリカ(3400 Connecticut Ave NW)において,先の事件の被疑者と同一人物であると思われる女性が,銀行の係員に対し,けん銃を所持していることをほのめかしたうえ,現金を要求する内容のメモを差し出し,現金を奪い逃走した。

2.バージニア州アーリントン郡

(1)2月4日(月)午前11時2分ころ,ペンタゴンシティ・ショッピングモールにおいて,スキーマスクをかぶった4人組の黒人男性が宝石店に押し入り,従業員を脅したうえ,宝石を展示していたガラスケースをハンマーで叩き割り,ケース内から27個の指輪($128,000相当)を強奪し逃走した。

(2)2月4日(月)午後7時55分ころ,バージニアスクエア駅南方100mの路上(3800 N.9th Street)において,女性がスキーマスクをかぶった黒人男性にいきなりつかまれ,カッターを喉に突きつけられたうえ,お金と携帯電話を差し出すよう脅された。女性がお金を持ち合わせていない旨を申し立てたところ,被疑者は女性から携帯電話(iPhone4)を奪い逃走した。

(3)2月4日(月)午後9時2分ころ,ロズリン駅直近の路上(1800 N. Fort Myer Drive)において,男性がスキーマスクをかぶった2人組の黒人男性に脅され,所持品を奪われそうになった。同男性は,逃げ出したことから,被害はなかった。

(4)2月6日(水)午前0時21分ころ,ボールストン駅南方約400mの路上(500 N. Pollard Street)において,男性が,被疑者2名にけん銃を突きつけられたうえ殴られ,財布と携帯電話を強奪された。被疑者はその後警察に逮捕された。

●日頃からの安全対策について

 当館ホームページ安全情報欄の「安全の手引き」も参照いただき,「自分の身は自分で守る」との意識のもと、日頃の安全対策には十分御留意願います。

当館HP:新着情報,安全情報(『安全の手引き』(2012年12月版)
      http://www.us.emb-japan.go.jp/j/download/anzen_tebiki2012.pdf

====================================
4. マクリーン領事出張サービスのご案内(2013年3月3日(日))
====================================

バージニア州マクリーン(MCLEAN, VA)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年3月 3日(日) 午前9:30〜午後12:30
会場: The Westin Tysons Corner
    Room The PINES
   (http://www.westintysonscornerhotel.com/)
住所: 7801 Leesburg Pike, Falls Church, VA 22043
電話: Tel: 703-893-1340

「領事出張サービス」では,主にパスポートの発給,在外選挙人名簿への登録申請, 各種証明書等を取り扱います。本サービスを御利用の皆様は,以下当館HPをご覧ください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.03.html      
*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************

大使館からのお知らせ

在留邦人の皆様へ 平成25年3月5日

米国東部沿岸地区の大雪警報に伴う当館の措置についてのお知らせ

1.当館の臨時閉館の可能性について(3月6日)

米国気象庁(National Weather Service)は、3月6日未明より、米国東部沿岸地区に大雪警報を発出しています。

これに伴い、仮に米国連邦政府が政府関係機関の業務を休止した場合、当館も臨時閉館することといたしますので、予めご承知おき願います。

なお、米国政府の措置は以下のウェブサイトをご参照下さい。

米国連邦政府のホームページ:http://www.opm.gov/status/

*緊急の場合は大使館代表(202)238−6700にご連絡下さい。

2.大雪に伴うインフラ設備の寸断等に対するご注意

1)今後の天候状況次第では、停電などの被害が発生する可能性も予想されています。

2)つきましては、下記の関連サイトより最新の気象情報等の入手に努め、安全の確保及び停電や断水といったインフラの寸断等に十分御注意願います。

・ウェザー・チャンネル(http://www.weather.com/ )

・PEPCO(http://www.pepco.com/home/)

・Dominion (https://www.dom.com/storm-center/index.jsp)

*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************
メールマガジン《第32号》 2013年4月5日
====================================
1.領事手数料の改定について(4月1日)
====================================

本年4月1日以降の申請受付から、以下の「平成25年度手数料」が適用されますので,ご案内いたします。

種別 新料金

・旅券(新規・切替 発給) 10年 $195.00
5年(12歳以上) $134.00
5年(12歳未満) $73.00
・旅券(記載事項の訂正) $11.00
・旅券(査証欄の増補) $30.00
・旅券(渡航先追加) $20.00
・旅券(渡航書の発給) $30.00
・在留証明 $15.00
・署名証明 $21.00
・出生証明 $15.00
・婚姻証明 $15.00
・運転免許証抜粋証明 $26.00

なお、領事手数料は、交付時に現金又は マネーオーダーのみ受け付けます。現金の場合は、おつりのないようにお持ち下さい。
マネーオーダーの宛先は "EMBASSY OF JAPAN"と なります。
※ク レジットカード、パーソナルチェック(小切手)等は受け付けられませんのでご了承下さい。

====================================
2.平成25(2013)年度前期用教科書の窓口配布について
====================================

お申し込みされた保護者の皆様へ

 前期用教科書窓口配布期間は以下の通りです。必ず期間内に当館領事班2番窓口にてお受け取りください。

窓口配布期間 2013年4月5日(金)〜4月19日(金)まで

来館の為当館の駐車場をご利用の方は、受け取りの前業務日までに、時間、車のプレート番号、色、車種、携帯番号をお知らせの上、予約をして下さい。

====================================
3.平成25(2013)年度後期用教科書の申し込みについて 
====================================

小学生の保護者の皆様へ(ワシントンDC及びその近郊在住の方)

 平成25年度(2013年度)後期用教科書のお申し込み受付を開始しました。ご希望の方は、以下当館HPにて詳細を確認の上、2013年4月19日(金)までに当館までお申し込み下さい。なお、教科書無償配布対象者は、日本国籍を保持し、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女となっています。永住者及び日系の子女は含まれませんのでご注意下さい(但し、永住権を取得しているものの将来日本での進学、又は就労する意思を持つ者は除く)。

※ワシントン日本語学校等補習授業校に在籍する児童生徒に対しては、学校より配布されますので、当館への申し込みは不要です。

申し込み受付期間
2013年4月5日(金)〜4月19日(金)まで

申し込み方法等の詳細は、当館ホームページをご覧下さい。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/education.html

====================================
4.竜巻の発生に伴う注意喚起ついて(米国)(外務省スポット情報)
====================================

米国南部及び中西部においては、例年4月から6月頃は竜巻(トルネード)が発生しやすく、死傷者を含む甚大な被害が発生する可能性があります。以下のウェブサイト等から常に最新の気象情報の入手に努め、十分な注意を払ってください。

外務省海外安全ホームページ:http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2013C087
当館ホームページ:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/hurricanetornado_tatsumaki_main.html
       :http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_taisaku.html
連邦緊急事態対処庁:( http://www.fema.gov ) 
米国ナショナル・ハリケーン・センター:( http://www.nhc.noaa.gov ) 
ウエザー・チャンネル:( http://www.weather.com ) 
*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年4月17日                                       
====================================
  1.安全情報について
====================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

当館HP:新着情報,安全情報(広域情報,犯罪対策)

1.ボストンにおける爆発事件の発生に伴う注意喚起(新着情報)

2.バージニア州アーリントン郡ボールストンにおける傷害事件の発生について(新着情報)

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html

外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

====================================
2.事務系現地職員の募集について
====================================

当館では、事務系の現地職員を募集しております。詳しくは、以下の当館HPをご覧ください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/employment/employment04.11.2013.html

====================================
3.平成25(2013)年度前期用教科書の窓口配布について(再送付)
====================================

お申し込みされた保護者の皆様へ

 前期用教科書窓口配布期間は以下の通りです。必ず期間内に当館領事班2番窓口にてお受け取りください。

窓口配布期間

2013年4月5日(金)〜4月19日(金)まで

来館の為当館の駐車場をご利用の方は、受け取りの前業務日までに、時間、車のプレート番号、色、車種、携帯番号をお知らせの上、予約をして下さい。

====================================
4.平成25(2013)年度後期用教科書の申し込みについて(再送付)
====================================

小学生の保護者の皆様へ

(ワシントンDC及びその近郊在住の方)

 平成25年度(2013年度)後期用教科書のお申し込み受付を開始しました。ご希望の方は、以下当館HPにて詳細を確認の上、2013年4月19日(金)までに当館までお申し込み下さい。なお、教科書無償配布対象者は、日本国籍を保持し、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女となっています。永住者及び日系の子女は含まれませんのでご注意下さい(但し、永住権を取得しているものの将来日本での進学、又は就労する意思を持つ者は除く)。

※ワシントン日本語学校等補習授業校に在籍する児童生徒に対しては、学校より配布されますので、当館への申し込みは不要です。

申し込み受付期間

2013年4月5日(金)〜4月19日(金)まで

申し込み方法等の詳細は、当館ホームページをご覧下さい。

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/education.html

********************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
********************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年5月3日

1. 領事出張サービスのご案内

 この度、当館では、バージニア州リッチモンド市(RICHMOND, VA )において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年6月 1日(土) 午前11:30〜午後2:00
会場: Hyatt Place Richmond Arboretum
Room Name: Meeting Room 1 & 2
電話: Tel: 804-560-1566
住所: 201 Arboretum Place Richmond VA, 23236
URL: HyattPlaceRichmondArboretum.com

 「領事出張サービス」では,主にパスポートの発給,在外選挙人名簿への登録申請, 各種証明書等を取り扱います。手続きの詳細につきましては,以下当館HPに掲載しておりますので,利用の方はご参照ください。

当館HP・出張サービス:

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.06.01.html
*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************
在留邦人の皆様へ 平成25年5月21日                                       
1. 安全情報について

2. 領事出張サービス(リッチモンドVA6月1日(土))開催 のご案内

3. 在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い

========================================
 1.安全情報について
========================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

1.犯罪情報

(1)バージニア州マクリーン地区における侵入盗事件の連続発生について(新着情報)

(2)ワシントンDC北西地区における強盗強姦及びメリーランド州ポトマックにおける

ATM荒らし事件の発生について(犯罪対策)

(3)バージニア州マクリーン及びワシントンDC北西地区における侵入盗事件の連続発生について(犯罪対策)

2.災害情報

(1)竜巻発生に伴う注意喚起(米国) (新着情報)(広域情報)

(2)ハリケーンおよび竜巻(トルネード等)に備えてのご注意(2012年8月) (広域情報)

当館HP新着情報,安全情報(広域情報,犯罪対策):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html

外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

========================================
2. 領事出張サービス(リッチモンドVA・6月1日・土)開催 のご案内
========================================

この度、当館では、バージニア州リッチモンド市(RICHMOND, VA )において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年6月 1日(土) 午前11:30〜午後2:00
会場: Hyatt Place Richmond Arboretum
Room Name: Meeting Room 1 & 2
電話: Tel: 804-560-1566
住所: 201 Arboretum Place Richmond VA, 23236
URL: HyattPlaceRichmondArboretum.com

 「領事出張サービス」では,主にパスポートの発給,在外選挙人名簿への登録申請, 各種証明書等を取り扱います。手続きの詳細につきましては,以下当館HPに掲載しておりますので,利用の方はご参照ください。

当館HP・出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.06.01.html

========================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
========================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で、本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は、「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお、所属先での後任者など、お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には、当館への「在留届」の提出につき、ご助言くださいますようお願いいたします。

なお、「在留届」,「変更届」の提出方法は,次のとおりです。

○ インターネット「在留届電子届システム」(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)による提出

※インターネットでの「変更届」は、「在留届」をインターネットで提出した場合に利用できます。
(当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_change.html)

○大使館領事窓口又は郵送・FAXによる提出(用紙は当館HPからダウンロードできます。)
********************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
********************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年5月30日                 

========================================
 1.短期事務補助員の募集(領事班)
========================================

当館領事班では,短期事務補助員の募集をしています。御関心のある方は,以下の当館HP募集内容詳細をご覧ください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/employment/employment05.30.2013.html

========================================
 2.安全情報について(再送)
========================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。
 以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

1.犯罪情報

(1)バージニア州マクリーン地区における侵入盗事件の連続発生について(新着情報)

(2)ワシントンDC北西地区における強盗強姦及びメリーランド州ポトマックにおける

ATM荒らし事件の発生について(犯罪対策)

(3)バージニア州マクリーン及びワシントンDC北西地区における侵入盗事件の連続発生について(犯罪対策)

2.災害情報

(1)竜巻発生に伴う注意喚起(米国) (新着情報)(広域情報)

(2)ハリケーンおよび竜巻(トルネード等)に備えてのご注意(2012年8月) (広域情報)

当館HP新着情報,安全情報(広域情報,犯罪対策):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
 外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

========================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
========================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で、本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は、「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお、所属先での後任者など、お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には、当館への「在留届」の提出につき、ご助言くださいますようお願いいたします。
 なお、「在留届」,「変更届」の提出方法は,次のとおりです。

○ インターネット「在留届電子届システム」(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)による提出
※インターネットでの「変更届」は、「在留届」をインターネットで提出した場合に利用できます。

  (当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_change.html)

○大使館領事窓口又は郵送・FAXによる提出(用紙は当館HPからダウンロードできます。)

========================================
5.休館日のお知らせ(6月〜12月)
========================================

7月 04日(木) Independence Day (US)

9月02日(月) Labor Day (US)

10月14日(月) Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月11日(月) Veterans Day (US)

28日(木) Thanksgiving Day (US)

29日(金) Day After Thanksgiving (US*)

12月24日(火) Christmas Eve (US*)

25日(水) Christmas Day (US)

30日(月) 年末休暇 (J)

31日(火) 年末休暇 (J)US = 連邦政府の休日

US* = アメリカの休日、J = 日本の休日
****************************************
在中国日本国大使館からのお知らせ
****************************************

 端午節期間中の休館等のお知らせ

1.中国の端午節休暇に伴い、当館ならびに当館広報文化センターは、6月8日(土)から6月12日(水)まで、休館いたします。

(中国においては、国務院の通知により、6月10日(月)〜12日(水)を休日とし、6月8日(土)と9日(日)は出勤日とされていますが、当館は、日本と中国の休日数の調整を行い、6月8日と9日は通常の週末と同じく休館いたします。なお、当館の年間の休館日及び振替開館日については、当館HP http://www.cn.emb-japan.go.jp/aboutus_j.htm をご覧下さい。)

2.上記休館期間中、万一、事件や事故に巻き込まれた場合等の緊急事態が発生した場合には、当館連絡先(010-8531-9800)までご連絡下さい。

3.なお、パスポートを紛失、または盗難された方で緊急に帰国する必要がある等のやむを得ない事情がある場合、当館が発給する「帰国のための渡航書」により、帰国することとなります。渡航書発行前の最寄りの派出所での手続、更に渡航書取得後も公安局担当部門での手続が必要ですが、6月10日〜12日は中国の公的機関も休日対応となり、一連の手続きに通常以上の日数を要しますので、パスポートの紛失や盗難には特にご注意下さい。

 旅券(パスポ−ト)をなくしたら?
  http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/passflow_j.htm

4.また、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)の関連情報については、累次当館メール配信サービスや当館HP等を通じて情報提供、注意喚起を行っておりますが、端午節期間中の中国国内旅行を計画・実施するに当たっても、引き続き以下の諸点にご注意下さい。

(1)鳥インフルエンザA(H7N9)の中国国内の感染発生状況についての、最新の情報や旅行先の医療事情について、事前の情報収集を心がけて下さい。

(2)生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避け、不用意に鳥・家畜に近寄ったり触れたりせず、死んだ鳥や放し飼いの家禽や鳥の排泄物に汚染された物との接触を避けて下さい。

 また、手洗い、うがい等につとめ、衛生管理に十分注意してください。十分な栄養、睡眠をとり、平素からの体調管理に気をつけてください。人混みはできるだけ避け、人混みではマスクをする等の対策を心がけて下さい。

(3)万一、旅行中に発熱、咳などの呼吸器感染の症状が発症、特に高熱の発症や呼吸困難の症状が見られた場合は速やかに医師の診断を受けるようにお願い致します。

(4)その他、鳥インフルエンザ、感染地域滞在の注意事項については、以下の参考ホームページ等をご参照下さい。

○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp/
        (携帯版)  http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp

○海外安全ホームページ:

 「海外渡航者のための新型インフルエンザに関するQ&A」
 http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/influ_qa.html

 「海外渡航者のための鳥インフルエンザに関するQ&A」
 http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars_qa.html

○鳥インフルエンザ(H7N9)について(厚生労働省)  
 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/h7n9.html

○海外渡航者のための感染症情報(厚生労働省検疫所)
 http://www.forth.go.jp

○インフルエンザA(H7N9) (国立感染症研究所感染症情報センター)
 http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/flua-h7n9/3395-n7n9top.html

○鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省)
 http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/index.html

○中国疾病予防控制中心「人感染H7N9禽流感」※中国語サイト
 http://www.chinacdc.cn/jkzt/crb/rgrgzbxqlg_5295/

(その他の領事情報等)

 在中国日本国大使館領事情報 
 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j.htm

(生活・安全情報、パスポート、ビザ申請等の諸手続きを掲載しています)

海外に3ヶ月以上滞在される方、出されていますか在留届?

(緊急対応のための大切な資料です。オンラインでの登録が可能です。)
 http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/zairyu_j.htm
*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************

====================================
1.第23回参議院通常選挙に伴う在外投票の実施について(予定)
====================================

在アメリカ合衆国日本国大使館では,以下1.のとおり在外公館投票を実施する予定です。

なお,在外投票(在外公館投票、郵便投票、日本国内における投票)は,「在外選挙人証」をお持ちの方のみが行うことができます。

1.在外公館投票(当館での投票)

(1)投票期間(予定)

 平成25年7月5日(金)から7月14日(日)までの10日間

 (日本国内の投票予定日:平成25年7月21日(日))

(2)投票時間

 午前9時30分から午後5時まで

(3)投票記載場所

 在アメリカ合衆国日本国大使館(旧公邸:以下のHPをご参照ください)

 住所:2520 Massachusetts Avenue, NW, Washington, DC 20008

当館HP:file:///Y:/section/Consulate/Web12/jp/zaigai_senkyo/zaigai_senkyo_kaijo_map.pdf

(4)必要書類

 (1)「在外選挙人証」

 (2)「有効なパスポート」又は運転免許証等の顔写真付き身分証明書

   (注)郵便等投票のための投票用紙等の交付を選挙管理委員会から受けた後,郵便等

      投票を行わず,在外公館に出向いて投票をする場合は,上記の持参書類に加えて,

      選挙管理委員会から交付を受けた1.投票用紙,2.内封筒及び3.外封筒を持っ

      て来館してください(どれか一つでも持参しないと投票ができません)。

(5)駐車場

 日本大使館横の旧公邸前庭(但し,駐車スペースの関係上,ご来館時間によっては,ご利用いただけない場合もございます)

 (注1)駐車場入り口のゲートで旅券等の身分証明書及び『在外選挙人証』をご提示いただきます。

 (注2)投票者以外の方は,駐車場にてお待ち願います。

2.郵便等投票(日本の選挙管理委員会と直接やりとりするもの)

 請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。

 *請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーする

か,以下の外務省HPからダウンロードしてください。

 投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の7月21日(日) の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。

 外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

3.日本国内における投票

 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3 

 ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)〜(3)のいずれかの方法で投票できます。

 [告示日の翌日から国内投票の前日まで]

 (1)期日前投票

  登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。

 (2)不在者投票

  在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。

 [国内投票日当日]

 (3)投票所における投票

  登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。

  日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い

  合わせください。

4.選挙公報・候補者情報

 ○今次国政選挙より,公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。外務省HPにもリンクを設けますので,ご利用ください。

 ○候補者情報についても,公示後,これまでどおりリンクを設けますので,ご利用ください。

  外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

  総務省HP:http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo06.html

在外選挙に関するご質問は,大使館領事班在外選挙係(電話(202)238-6700)までお問い合わせください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_vote.html
*************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
*************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年7月5日                                       
====================================
1.第23回参議院通常選挙に伴う在外投票の実施について
====================================

在アメリカ合衆国日本国大使館では,以下1.のとおり在外公館投票を実施します。

なお,在外投票(在外公館投票、郵便投票、日本国内における投票)は,「在外選挙人証」をお持ちの方のみが行うことができます。

1.在外公館投票(当館での投票)
(1)投票期間
 平成25年7月5日(金)から7月14日(日)までの10日間
 (日本国内の投票日:平成25年7月21日(日))

(2)投票時間
 午前9時30分から午後5時まで

(3)投票記載場所
 在アメリカ合衆国日本国大使館(旧公邸:以下のHPをご参照ください)
 住所:2520 Massachusetts Avenue, NW, Washington, DC 20008
当館HP:file:///Y:/section/Consulate/Web12/jp/zaigai_senkyo/zaigai_senkyo_kaijo_map.pdf

(4)必要書類

 (1)「在外選挙人証」
 (2)「有効なパスポート」又は運転免許証等の顔写真付き身分証明書
   (注)郵便等投票のための投票用紙等の交付を選挙管理委員会から受けた後,郵便等投票を行わず,在外公館に出向いて投票をする場合は,上記の持参書類に加えて,選挙管理委員会から交付を受けた1.投票用紙,2.内封筒及び3.外封筒を持って来館してください(どれか一つでも持参しないと投票ができません)。

(5)駐車場

 日本大使館横の旧公邸前庭(但し,駐車スペースの関係上,ご来館時間によっては,ご利用いただけない場合もございます)
 (注1)駐車場入り口のゲートで旅券等の身分証明書及び『在外選挙人証』をご提示いただきます。
 (注2)投票者以外の方は,駐車場にてお待ち願います。

2.郵便等投票(日本の選挙管理委員会と直接やりとりするもの)
 請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。
 *請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか,以下の外務省HPからダウンロードしてください。

 投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の7月21日(日) の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。
 外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

3.日本国内における投票

 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)〜(3)のいずれかの方法で投票できます。

 [告示日の翌日から国内投票の前日まで]

 (1)期日前投票
  登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。

 (2)不在者投票
  在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。

 [国内投票日当日]

 (3)投票所における投票
  登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。
  日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。

4.選挙公報・候補者情報

 ○今次国政選挙より,公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。外務省HPにもリンクを設けますので,ご利用ください。
 ○候補者情報についても,公示後,これまでどおりリンクを設けますので,ご利用ください。

  外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page3_000272.html
  総務省HP:http://www.soumu.go.jp/senkyo/23hce/index.html

在外選挙に関するご質問は,大使館領事班在外選挙係(電話(202)238-6700)までお問い合わせください。
当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_vote.html
******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

メールマガジン《第33号》 2013年9月12日

=======================================
1.安全情報について
=======================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

広域情報

・ハリケーン・シーズンに際しての注意喚起

犯罪対策

・メリーランド州ノース・べセスダ地区、バージニア州マクリーン及びメリーフィールド

 地区でのショッピングセンターなどの駐車場における詐欺事件の連続発生について

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html

外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

=======================================
2.平成25(2013)年度後期用教科書の窓口配布について
=======================================

本教科書申し込み者の窓口配布期間は以下の通りです。必ず期間内に当館領事班2番窓口にてお受け取りください。

対象者:当館に2013年度後期用教科書の申し込みを行った方(本教科書申し込みはすでに終了しています)

窓口配布期間:2013年9月10日(火)〜9月30日(月)まで

来館のため当館駐車場をご利用の方は、受取りの前日までに、時間,車のプレート番号,色,車種,携帯番号と共に,予約をして下さい。(TEL:202-238-6700/6800教科書係)

=======================================
3.平成26(2014)年度前期用教科書の申し込みについて 
=======================================

平成26(2014)年度前期用教科書の申し込み受付を開始しました。ご希望の方は、以下の当館HPにて詳細を確認の上、2013年9月30日(月)までにお申し込み下さい。

(http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/education.html)

なお,教科書無償配布対象者は、日本国籍を保持し、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女となっています。永住者及び日系の子女は含まれませんのでご注意下さい(但し、永住権を取得しているものの将来日本での進学、又は就労する意思を持つ者は除く)。

ワシントン日本語学校(補習授業校)に通学する児童生徒については,同校にて取りまとめますので、当館への申し込みは不要です。

申し込み受付期間

2012年9月10日(火)〜9月30日(月)まで(期限厳守)

=======================================
4.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
=======================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で、本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は、「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお、所属先での後任者など、お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には、当館への「在留届」の提出につき、ご助言くださいますようお願いいたします。

なお、「在留届」,「変更届」の提出方法は,次のとおりです。

○ インターネット「在留届電子届システム」(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)による提出

※インターネットでの「変更届」は、「在留届」をインターネットで提出した場合に利用できます。
(当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_change.html)

○大使館領事窓口又は郵送・FAXによる提出(用紙は当館HPからダウンロードできます。)
******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************
                                      
在留邦人の皆様へ 平成25年9月16日                                       
ワシントンDC南東地区ネイビー・ヤードにおける銃撃事件発生について

報道によれば,平成25年9月16日午前8時過ぎ,ワシントンDC南東地区にあるネイビー・ヤードにおいて,銃撃事件が発生し,警察が鎮圧活動を行っていますが,死傷者も出ている模様です。

また,ネイビー・ヤード周辺では,16日11時30分現在,以下等の交通規制が行われている模様です。

  M ストリート(SE)

  サウス・キャピタル・ストリート(SE)

  11番ストリート・ブリッジ(SE)

  2番〜4番ストリートの間(SE)

つきましては,報道等で最新の情報をご確認の上,周辺地区に近づかないよう十分ご注意ください。

******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

在留邦人の皆様へ  平成25年9月16日                                       
ワシントンDC南東地区ネイビー・ヤード内における発砲事件発生について(その2)

本日,9月16日(午前)発生したネイビー・ヤード内での発砲事件につき,これまでの警察の発表によると,被疑者1名は現場において射殺されたものの,少なくとも被疑者1名(身長約180センチ,禿頭,上下黒服着用)について,現在も警察が行方を追っているとのことです。

皆様におかれましては,引続き報道に注意を払い最新情報を入手するとともに,当該地区周辺に近づかないようご注意下さい。
******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年9月20日                                       
1. 領事出張サービス(ニューポートニューズVA・10月26日・土)開催 のご案内

2. 安全情報について

3. 在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い

=======================================
1.領事出張サービス(ニューポートニューズVA・10月26日・土)開催 のご案内
=======================================

この度、当館では、バージニア州ニューポートニューズ市(Newport News, VA )において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年10月 26日(土) 午前11:00〜午後2:00

会場: ニューポートニューズ補習校

Peninsula Catholic High School 体育館

住所: 600 Harpersville Rd, Newport News, VA 23601

※補習授業校(http://www.nnjs.org/)主催による古本市同時開催

当館HP・出張サービス:

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.10.26.html

=======================================
 2.安全情報について
=======================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

犯罪情報

ワシントンDCジョージタウン地区におけるナイフ使用傷害事件の発生について

    http://www.us.emb-japan.go.jp/j /anzen/kinkyu_bn/130911.html

当館HP(安全情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html

外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

=======================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
=======================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で、本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は、「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお、所属先での後任者など、お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には、当館への「在留届」の提出につき、ご助言くださいますようお願いいたします。

なお、「在留届」,「変更届」の提出方法は,次のとおりです。

○ インターネット「在留届電子届システム」(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)による提出

※インターネットでの「変更届」は、「在留届」をインターネットで提出した場合に利用できます。

(当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_change.html)

○大使館領事窓口又は郵送・FAXによる提出(用紙は当館HPからダウンロードできます。)

******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年10月3日                      

=======================================1.メリーランド州の道路交通法の厳格化について
=======================================

 10月1日より、メリーランド州の道路交通法が厳格化され、以下の違反は重大な交通違反とみなされるようになりました。以下いずれかの違反のみでも警察が運転者を検挙することが可能となり、多額の罰金・減点・免許停止等の処罰が運転者に課されるようになるため、車利用時の安全確保・道路交通法遵守につき、ご注意下さい。

1.すべての乗員(後部座席の乗員も含む)に対するシートベルト着用・チャイルドシート利用義務

シートベルトを着用していない者は、後部座席の乗員であっても、それぞれ50米ドルまでの罰金を課されることがありますので、ご注意下さい。

(特例)8歳未満の子供であって、身長4フィート9インチ(144cm)以上、もしくは体重65ポンド(29キロ)以上の場合に限り、チャイルドシートを利用しなくてもよい。

2.運転者による運転中のハンズフリー装置のない携帯電話の利用の禁止

メリーランド州法変更についての詳細は、下記のリンク等をご覧下さい。

http://www.towardzerodeathsmd.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-TZD-Fact-Sheet.pdf

=======================================
2.領事出張サービス(ニューポートニューズVA・10月26日・土)開催 のご案内
=======================================

この度、当館では、バージニア州ニューポートニューズ市(Newport News, VA )において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2013年10月 26日(土) 午前11:00〜午後2:00

会場: ニューポートニューズ補習校

Peninsula Catholic High School 体育館

住所: 600 Harpersville Rd, Newport News, VA 23601

※補習授業校(http://www.nnjs.org/)主催による古本市同時開催

当館HP・出張サービス:

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.10.26.html

=======================================
 3.安全情報について
=======================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

犯罪情報

◎バージニア州アーリントン郡における住居侵入事件の連続発生について
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/131002_1.html

◎DC北西地区における連続強盗事件について
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/131002_2.html

当館HP(安全情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html

外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成25年11月14日  
                                    
=======================================
1.領事出張サービス(ボルチモア MD・12月15日・日)開催 のご案内
=======================================

この度、当館では、メリーランド州ボルチモア市(BALTIMORE, MD)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時:2012年12月 15日(日) 午前10:00〜午後1:00
会場:Radisson Hotel at Cross Key
電話:410-532-6900
住所:100 Village Square, 5100 Falls Rd, Baltimore, MD 21210

当館HP・出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_2013.12.15.html

=======================================
2.休館日のお知らせ2013年11月〜12月、2014年1月〜12月
=======================================

◎2013年

11月 28日(木) Thanksgiving Day (US)
29日(金) Day after Thanksgiving (US*)
12月24日(火) Christmas Eve (US*)
25日(水) Christmas Day (US)
30日(月) 年末休暇 (J)
31日(火) 年末休暇 (J) US = 連邦政府の休日

◎2014年度

1月1日(水)New Year’s Day (US) 、元旦 (J)
  2日(木)年始休暇(J)
  3日(金)年始休暇(J)
2月17日(月)Washington's Birthday (US)
3月21日(金)春分の日(J)
4月18日(金)Good Friday (US*)
5月26日(月)Memorial Day (US)
7月4日(金)Independence Day (US)
9月1日(月)Labor Day (US)
10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)
11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)
12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 

US* = アメリカの休日、J = 日本の休日

大使館休館日には、領事窓口、広報文化センター、電話での応対等、通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には、発給まで時間を要しますので、現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上、早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては、以下の当館HPをご覧ください。http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/ryoji.html
悪天候時における当館の勤務体制は、米国連邦政府が発表する措置(5段階)に合わせています。これにより米 国連邦政府がウェブサイト上で、レベル5の「Federal agencies are CLOSED」を発表した場合には、当館も臨時閉館となり、領事窓口も閉鎖されます。

最新の米国連邦政府の措置は以下のウェブサイトをご参照下さい。
http://www.opm.gov/status/

閉館時の緊急用件については、202-238-6700(代表)まで連絡願います。

※大使館の休館日は、1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう、米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は、次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

=======================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
=======================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で、本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は、「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか、当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は、同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は、緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに、政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお、所属先での後任者など、お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には、当館への「在留届」の提出につき、ご助言くださいますようお願いいたします。
******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

メールマガジン《35号》 2013年12月27日



◎目次

 1. 米国医療制度改革法の在留邦人への適用について

2. 年末年始における当館領事窓口業務のご案内

 3. 旅券の管理及び有効期限切れについてのご注意

=======================================
1. 米国医療制度改革法の在留邦人への適用について
=======================================

平成26(2014)年1月1日をもって医療制度改革法(Affordable Care Act)が本格施工され,これにより,米国に在住する個人は,通常,同法の定める基準をみたした医療保険に加入する,あるいは罰金を支払うことが求められることとなります。



これらの規定の外国人への適用(日本の公的医療保険に加入している在留邦人の場合を含む)について,これまで米国政府に照会してきておりますが,米国在住外国人への適用関係については「検討中」とされ,現時点では明確な説明をえられておりません。



本件については,引き続き米国政府への照会を鋭意実施し,結果・状況につき,当館ホームページ,メールマガジン等を通じて随時お知らせして参ります。



当館HP(新着情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/

=======================================
2. 年末年始における当館領事窓口業務のご案内
=======================================

当館領事窓口は,12月27日(金)が年内最後の開館日になります。

  また,新年は1月6日(月)より各種申請等の取扱いを行います。

  12月27日及び1月6日の開館時間は通常通り,午前9時30分〜12時30分,

  午後1時30分〜4時00分です。

  (ご注意)両日は混雑が予想されますので,予めご了承ください。



当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/nenmatsu_madoguchi.html



=======================================
3. 旅券の管理及び有効期限切れについてのご注意
=======================================

1. 一時帰国や米国外への渡航を予定している在留邦人の皆様、観光・出張等で当地滞在中の 旅行者の皆様、パスポートはお手元にきちんと保管されていますか、また、有効期間の残日数は十分ですか。



2. パスポートは、日本国政府が発行する国際的身分証明書であり、渡航文書です。

パスポートを紛失したり、有効期限が切れてしまっていると、予定の期日に出国できない等のトラブルとなりますので、日頃よりその管理はしっかりと行うことが大切です。



3. 本年に入り当館には,次のようなパスポート紛失に関する多数の事案が報告されています。

・出張中にホテルへの移動の際,タクシーの中に置き忘れ,問い合わせたが見つからなかった。

・日本の親族の急病の為,急遽帰国しようとしたが,既に有効期限が切れていた。



4. 万が一パスポートを紛失したり、有効期限が切れてしまっている場合には,現地警察への届け出(紛失・盗 難の場合)や日本から戸籍謄(抄)本を取り寄せるなど,所要の手続きを経て新たにパスポートの発給を受ける必要があります。なお、新規発給には書類完備に よる申請受理後、5業務日を要しますので,皆様呉々もパスポートの管理にはご注意ください。



パスポートの申請方法はこちら



当館kHP: http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/nenmatsu_passport.html

******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

メールマガジン《35号》 2013年12月27日

在留邦人の皆様へ

◎目次

 1. 米国医療制度改革法の在留邦人への適用について

2. 年末年始における当館領事窓口業務のご案内

 3. 旅券の管理及び有効期限切れについてのご注意

 4.「在留届」、「帰国 ・変更届」提出励行のお願い

=======================================
1. 米国医療制度改革法の在留邦人への適用について
=======================================

平成26(2014)年1月1日をもって医療制度改革法(Affordable Care Act)が本格施工され,これにより,米国に在住する個人は,通常,同法の定める基準をみたした医療保険に加入する,あるいは罰金を支払うことが求められることとなります。



これらの規定の外国人への適用(日本の公的医療保険に加入している在留邦人の場合を含む)について,これまで米国政府に照会してきておりますが,米国在住外国人への適用関係については「検討中」とされ,現時点では明確な説明をえられておりません。



本件については,引き続き米国政府への照会を鋭意実施し,結果・状況につき,当館ホームページ,メールマガジン等を通じて随時お知らせして参ります。



当館HP(新着情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/

=======================================
2. 年末年始における当館領事窓口業務のご案内
=======================================

当館領事窓口は,12月27日(金)が年内最後の開館日になります。

  また,新年は1月6日(月)より各種申請等の取扱いを行います。

  12月27日及び1月6日の開館時間は通常通り,午前9時30分〜12時30分,

  午後1時30分〜4時00分です。

  (ご注意)両日は混雑が予想されますので,予めご了承ください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/nenmatsu_madoguchi.html

=======================================
3. 旅券の管理及び有効期限切れについてのご注意
=======================================

1. 一時帰国や米国外への渡航を予定している在留邦人の皆様、観光・出張等で当地滞在中の 旅行者の皆様、パスポートはお手元にきちんと保管されていますか、また、有効期間の残日数は十分ですか。

2. パスポートは、日本国政府が発行する国際的身分証明書であり、渡航文書です。

パスポートを紛失したり、有効期限が切れてしまっていると、予定の期日に出国できない等のトラブルとなりますので、日頃よりその管理はしっかりと行うことが大切です。

3. 本年に入り当館には,次のようなパスポート紛失に関する多数の事案が報告されています。

・出張中にホテルへの移動の際,タクシーの中に置き忘れ,問い合わせたが見つからなかった。

・日本の親族の急病の為,急遽帰国しようとしたが,既に有効期限が切れていた。

4. 万が一パスポートを紛失したり、有効期限が切れてしまっている場合には,現地警察への届け出(紛失・盗 難の場合)や日本から戸籍謄(抄)本を取り寄せるなど,所要の手続きを経て新たにパスポートの発給を受ける必要があります。なお、新規発給には書類完備に よる申請受理後、5業務日を要しますので,皆様呉々もパスポートの管理にはご注意ください。

パスポートの申請方法はこちら

当館kHP: http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/nenmatsu_passport.html


******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************
=======================================
1.領事出張サービス(ロックビルMD・2月9日・日)開催のご案内
=======================================

この度、当館では、メリーランド州ロックビル市(ROCKVILL, MD)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

会場:Best Western Plus Rockville Hotel & Suite (Room: Salon) 
日時: 2014年2月9日(日) 午前10:00〜午後1:00
住所:1251 W Montgomery Ave. Rockville, MD 20850
電話:301-424-4940

詳しくは、以下当館ホームページをご覧ください。
当館HP・出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_rockvill2014.html

=======================================
2.休館日のお知らせ2014年1月〜12月
=======================================

◎2014年度

1月 1日(水)New Year’s Day (US) 、元旦 (J)
2日(木)年始休暇(J)
3日(金)年始休暇(J)
2月 17日 (月)Washington's Birthday (US)
3月 21日(金) 春分の日(J)
4月 18日(金) Good Friday (US*)
5月 26日(月)Memorial Day (US)
7月 4日(金)Independence Day (US)
9月 1日(月)Labor Day (US)
10月 13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)
11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)
12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日、J = 日本の休日

大使館休館日には、領事窓口、広報文化センター、電話での応対等、通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には、発給まで時間を要しますので、現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上、早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては、以下の当館HPをご覧ください。http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/ryoji.html
悪天候時における当館の勤務体制は、米国連邦政府が発表する措置(8段階)に合わせています。これにより米 国連邦政府がウェブサイト上で、「Federal agencies are CLOSED」を発表した場合には、当館も臨時閉館となり、領事窓口も閉鎖されます。
最新の米国連邦政府の措置は以下のウェブサイトをご参照下さい。
http://www.opm.gov/status/
閉館時の緊急用件については、202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は、1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう、米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は、次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

******************************************************************************
在米日本大使館メールマガジン
******************************************************************************

在留邦人の皆様へ 平成26年1月29日  
                                    
=======================================
1.領事出張サービス(マクリーンVA・3月9日(日))開催のご案内
=======================================

この度、当館では、バージニア州マクリーン市(McLean, VA)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

会場:The Westin Tysons Corner (Room: The PINES) 
日時: 2014年3月9日(日) 午前10:00〜午後1:00
住所:7801 Leesburg Pike, Falls Church, VA 22043
電話:703-893-1340

詳しくは、以下当館のホームページをご覧ください。

当館HP・出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_mclean2014.html

=======================================2.当館事務系現地職員募集について
=======================================

現在、当館では事務系現地職員を募集しております。詳しくは、下記のウェブサイトをご確認ください。

当館HP・事務系現地職員募集について:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/employment/employment01.10.2014.html

=======================================
3.臨時休館及び平成26年度休館日のお知らせ
=======================================

1.臨時休館について

大雪等の悪天候時における当館の勤務体制は,米国連邦政府が発表する措置(8段階)に合わせています。これにより米 国連邦政府がウェブサイト上で「Federal Offices are Closed」を発表した場合には,当館も臨時休館となり,領事窓口も閉鎖されます。

最新の米国連邦政府の措置は以下のウェブサイトをご参照下さい。
http://www.opm.gov/status/

2.平成26年度休館日について

大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/ryoji.html

閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。

※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

◎2014(平成26)年度

1月 1日(水)New Year’s Day (US) ,元旦 (J)
2日(木)年始休暇(J)
3日(金)年始休暇(J)
2月 17日(月)Washington's Birthday (US)
3月 21日(金) 春分の日(J)
4月 18日(金) Good Friday (US*)
5月 26日(月)Memorial Day (US)
7月 4日(金)Independence Day (US)
9月 1日(月)Labor Day (US)
10月 13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)
11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)
12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 

US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

メールマガジン《第44号》 2014年5月27日

========================================
1.安全情報について
========================================
在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇ハリケーンシーズンに際しての注意喚起 (新着・広域情報)
〇MERSコロナウィルスによる感染症の発生(19),(20) (新着・広域情報)
〇DC市内北西地域における強盗・強姦事件の発生について (新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
             犯罪情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/140511.html
             安全情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/


========================================
2.国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)及び「日本人支援のための相談窓口」開設のお知らせ
========================================
(1)国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)
2013年の第183回通常国会において,国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)の締結が承認され,国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律(条約実施法)が成立しました。

これを受け,2014年1月24日,我が国は,条約の署名,締結,公布にかかる閣議決定を行うとともに,条約に署名を行った上で,オランダ外務省に受諾書を寄託しました。この結果,我が国においては,ハーグ条約は,同年4月1日に発効しました。

(2)「日本人支援のための相談窓口」開設のお知らせ
在アメリカ合衆国日本国大使館は,NPO団体Asian/Pacific Islander Domestic Violence Resource Projectと 提携し,2013年10月1日より,主にコロンビア特別区ワシントン市、メリーランド州及びバージニア州を対象として,DV(ドメスティック・バイオレン ス)関連の問題(離婚,子の親権等)で悩んでいる邦人のために相談窓口の開設を依頼しています。相談者は日本語による以下のサービスを受けることができます。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

当館HP:領事情報:
子の親権問題:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/shinken.html
国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約) :http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hague/index.html
「日本人支援のための相談窓口」開設のお知らせ:   
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/shinken_nihonjin_shienmadoguchi.html
家庭内暴力(DV)等の相談機関・団体:日本語利用可能な機関:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/shinken_nihongoriyo.html

========================================
3.休館日のお知らせ(平成26年5月〜12月)
========================================
大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度

5月26日(月)Memorial Day (US)

7月04日(金)Independence Day (US)

9月01日(月)Labor Day (US)

10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日,J = 日本の休日
在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第46号》 2014年6月13日

◎目次
1. 領事窓口移転に伴う臨時閉鎖のお知らせ(6月27日(金))
2. 米国内国歳入庁を騙る振り込め詐欺に対する注意喚起について
3. 休館日のお知らせ(6月から12月)

========================================
1.領事窓口移転に伴う臨時閉鎖のお知らせ(6月27日(金))
========================================

領事窓口は,2014年6月30日(月)から新事務所に移転します。移転作業に伴い6月27日(金)は臨時閉鎖としますので,お知らせします。

移転先は,大使館の所在地内であるため,業務時間,住所を含む連絡先等に変更はありません。

以下の当館ホームページ「大使館案内」から「大使館所在地」の地図をご覧下さい。

  当館HP・大使館案内:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/info.html
  当館HP・大使館所在地・地図:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/image/embassy%20map.pdf

========================================
2.米国内国歳入庁を騙る振り込め詐欺に対する注意喚起について
========================================
米国国務省より,米国内国歳入庁を騙る「振り込め詐欺事件」に対する注意喚起がなされました。

全米中で被害が報告されているということです。在留邦人の皆様におかれましては,以下の内容にご留意していただくとともに,本件のみならず,あらゆる振り込め詐欺事件の手口に対しても警戒を怠ることなく,
事件に巻き込まれないようご注意願います。

  当館HP・新着情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/

========================================
3.休館日のお知らせ(平成26年6月〜12月)
========================================
大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度

7月04日(金)Independence Day (US)

9月01日(月)Labor Day (US)

10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第48号》 2014年8月8日

◎目次
1. 外務省海外安全ホームページ模倣ウェブサイトに関する注意喚起
2. 外務省海外旅行登録「たびレジ」(3か月未満の渡航)のお知らせ
3. 歴史問題に端を発する邦人の方の被害に関する情報提供について
4. 休館日のお知らせ(8月から12月)

========================================
1. 外務省海外安全ホームページ模倣ウェブサイトに関する注意喚起
========================================
 在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇外務省海外安全ホームページ模倣ウェブサイトに関する注意喚起 (新着・広域情報)
〇海外へ渡航される皆様へ(動物検疫に関する注意) (新着・広域情報)
〇夏休みに海外へ渡航される皆様へ(海外で注意すべき感染症について) (新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html             
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/
 
========================================
2. 外務省海外旅行登録「旅レジ」(3か月未満の渡航)のお知らせ
========================================
 いざという時,在外公館などから緊急時情報提供を受けられる海外旅行登録システムをご案内しまうす。
 
 登録方法等の詳細については,以下の外務省HPをご覧ください。

  当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
外務省HP:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

========================================
3. 歴史問題に端を発する邦人の方の被害に関する情報提供について 
========================================
 当館HPに標記につき掲載しておりますので,ご参照ください。

  当館HP(お知らせ):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase2014.html

========================================
4.休館日のお知らせ(平成26年8月〜12月)
========================================
 大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度

9月01日(月)Labor Day (US)

10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

 通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第49号》 2014年8月13日

◎目次
1.領事出張サービス(ニューポートニューズVA・10月25日・土)開催 のご案内
2.休館日のお知らせ(6月から12月)
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い

========================================
1.領事出張サービス(ニューポートニューズVA・10月25日・土)開催 のご案内
========================================
この度、当館では、バージニア州ニューポートニューズ市(Newport News, VA )において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。
日時: 2014年10月 25日(土) 午前11:00〜午後2:00
会場: ニューポートニューズ補習校
Peninsula Catholic High School 体育館
住所: 600 Harpersville Rd, Newport News, VA 23601

※補習授業校(http://www.nnjs.org/)主催による古本市同時開催

当館HP・出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/newportnews.2014.html
========================================
2.休館日のお知らせ(平成26年7月〜12月)
========================================
大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度


9月01日(月)Labor Day (US)

10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

========================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
========================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で,本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定されている方は,「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか,当館HPからダウンロードできます。また、「在留届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は,同「ORRnet」より手続き可能です。

3.「在留届」は,緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに,政府が在留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお,所属先での後任者など,お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には,当館への「在留届」の提出につき,ご助言くださいますようお願いいたします。

○インターネット「在留届電子届システム」(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)による提出
※インターネットでの「変更届」は、「在留届」をインターネットで提出した場合に利用できます。
  (当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zairyu_todoke/zairyu_change.html)

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第51号》 2014年9月19日

◎目次
1. 米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内
2. 休館日のお知らせ(9月から12月)

========================================
1.米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内
========================================
在アメリカ合衆国日本国大使館領事班(DV被害日本人支援のための相談窓口:提携先DVRP)とDCJMHN(DC Japanese Mental Health Network ・ DC心のネットワーク)は,共催により「米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナー」を開催します。

このせミナーは,幸せな国際結婚について考え,また子の連れ去りを巡るハーグ条約やDVについて理解を深めることを目的としています。

開催要領や申し込み方法等は以下のとおりですので,ぜひご参加ください。

日時: 2014年10月8日(水)午後6時30分から8時30分頃まで
場所: 日本大使館広報文化センター(JICC)
    http://www.us.emb-japan.go.jp/jicc/index.html
費用: 無料
申し込み:emb-ryoji@ws.mofa.go.jp 申し込みの方法等は以下の当館HPをご参照ください。

当館HP(新着情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/
当館HP(セミナーのご案内):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P1,2_2014.10.08.pdf
当館HP(申し込み方法):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P2_2014.10.08.pdf

========================================
2.休館日のお知らせ(平成26年9月〜12月)
========================================
大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度

9月01日(月)Labor Day (US)

10月13日(月)Columbus Day (US), 体育の日 (J)

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
31日(水)年末休暇 (J) 
US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第52号》2014年9月26日

◎目次
1. 平成27(2015)年度前期用教科書申し込みについて(9月30日〆切)
2. 米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内

========================================
1.平成27(2015)年度前期用教科書申し込みについて                       
========================================
 保護者の皆様へ
(ワシントンDC及びメリーランド州,バージニア州在住の方)
 平成27年度(2015年度)前期用教科書のお申し込みの受付を開始しています。ご希望の方は,以下当館HPにて詳細を確認の上,2014年9月30日(火)までに当館までお申し込み下さい。なお、教科書無償配布対象者は,日本国籍を保持し,海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女となっています。永住者及び日系の子女は含まれませんのでご注意下さい(但し,永住権を取得しているものの将来日本での進学,又は就労する意思を持つ者は除く)。
※ワシントン日本語学校等補習授業校に在籍する児童生徒に対しては,学校より配布されますので,当館への申し込みは不要です。
申し込み受付期間
2014年9月5日(金)〜9月30日(火)まで

申し込み方法等の詳細は,当館ホームページをご覧下さい。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/education.html
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/kyokasho_14koukihaifu_15zenki_moushikomi.html


========================================
2.米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内
========================================
在アメリカ合衆国日本国大使館領事班(DV被害日本人支援のための相談窓口:提携先DVRP)とDCJMHN(DC Japanese Mental Health Network ・ DC心のネットワーク)は,共催により「米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナー」を開催します。

このせミナーは,幸せな国際結婚について考え,また子の連れ去りを巡るハーグ条約やDVについて理解を深めることを目的としています。

開催要領や申し込み方法等は以下のとおりですので,ぜひご参加ください。

日時: 2014年10月8日(水)午後6時30分から8時30分頃まで
場所: 日本大使館広報文化センター(JICC)
    http://www.us.emb-japan.go.jp/jicc/index.html
費用: 無料
申し込み:emb-ryoji@ws.mofa.go.jp 申し込みの方法等は以下の当館HPをご参照ください。

当館HP(新着情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/
当館HP(セミナーのご案内):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P1,2_2014.10.08.pdf
当館HP(申し込み方法):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P2_2014.10.08.pdf


在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第53号》2014年10月7日

◎目次
1. 米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内
2. 安全情報について
========================================
1.米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナーのご案内
(席に余裕がありますので,予約が間に合わない場合でも,お知り合いの皆様お誘いあわせの上,お気軽にご参加ください。)
========================================
在アメリカ合衆国日本国大使館領事班(DV被害日本人支援のための相談窓口:提携先DVRP)とDCJMHN(DC Japanese Mental Health Network ・ DC心のネットワーク)は,共催により「米国に住む邦人と国際結婚についてのセミナー」を開催します。

このせミナーは,幸せな国際結婚について考え,また子の連れ去りを巡るハーグ条約やDVについて理解を深めることを目的としています。

開催要領や申し込み方法等は以下のとおりですが,席に余裕がありますので,予約が間に合わない場合でも,お知り合いの皆様お誘いあわせの上,お気軽にご参加ください。

日時: 2014年10月8日(水)午後6時30分から8時30分頃まで
場所: 日本大使館広報文化センター(JICC)
    http://www.us.emb-japan.go.jp/jicc/index.html
費用: 無料
申し込み:emb-ryoji@ws.mofa.go.jp 申し込みの方法等は以下の当館HPをご参照ください。

当館HP(新着情報):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/
当館HP(セミナーのご案内):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P1,2_2014.10.08.pdf
当館HP(申し込み方法):http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_seminar_P2_2014.10.08.pdf

========================================
2.安全情報について
========================================
在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇バージニア州アーリントン郡ボールストン・メトロ駅付近における
通り魔事件の発生について(新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
             犯罪情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/140511.html
             安全情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第54号》2014年11月7日

◎目次
1. 領事出張サービス〔ボルチモア MD・12月7日(日)]開催 のご案内
2. 安全情報について
3. 休館日のお知らせ(平成26年11月〜12月及び平成27年1月〜12月)
========================================
1.領事出張サービス[ボルチモア MD・12月7日(日)]開催 のご案内
========================================この度,当館では,メリーランド州ボルチモア市(BALTIMORE, MD)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。
日時: 2014年12月 7日(日) 午前10:30〜午後1:30
会場: Radisson Hotel at Cross Key (Room:Schaefer4) 
電話: 410-532-6900
住所: 100 Village Square, 5100 Falls Rd, Baltimore, MD 21210

当館HP:新着情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
当館HP:出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_baltimore2014.html
========================================
2.安全情報について
========================================
在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇メリーランド州ベセスダにおける拳銃を用いた車両強盗事件の発生について(新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
             犯罪情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/140511.html
             安全情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

========================================
3.休館日のお知らせ(平成26年11月〜12月及び平成27年1月〜12月)
========================================
大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりません。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。

◎2014(平成26)年度

11月 11日(火)Veterans Day (US)
27日(木)Thanksgiving Day (US)
28日(金)Day after Thanksgiving (US*)

12月 24日(水)Christmas Eve (US*)
25日(木)Christmas Day (US)
29日(月)年末休暇 (J)
30日(火)年末休暇 (J) 
     31日(水)年末休暇 (J) 

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第55号》2014年11月14日

========================================
1.領事出張サービス〜日程変更〜ボルチモア MD・1月25日 開催のご案内
========================================

この度,当館では,メリーランド州ボルチモア市(BALTIMORE, MD)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施します。

日時: 2015年1月 25日(日) 午前10:30〜午後1:30
会場: Radisson Hotel at Cross Key (Room:Schaefer4) 
電話: 410-532-6900
住所: 100 Village Square, 5100 Falls Rd, Baltimore, MD 21210

当館HP:新着情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
当館HP:出張サービス:
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_baltimore2014.html
========================================
2.安全情報について
========================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇バージニア州アーリントン郡ボールストン・メトロ駅付近における拳銃を用いた強盗事件の発生について(新着・犯罪情報)
〇メリーランド州ベセスダにおける拳銃を用いた車両強盗事件の発生について(新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
             犯罪情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/141114.html
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/141106.html
安全情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第56号》2014年11月21日
========================================
1.第47回衆議院議員総選挙に伴う在外投票の実施について(予定)
========================================

在アメリカ合衆国日本国大使館では,以下1.のとおり在外公館投票を実施する予定です。
なお,在外投票(在外公館投票、郵便投票、日本国内における投票)は,「在外選挙人証」をお持ちの方のみが行うことができます。
1.在外公館投票(当館での投票)
(1)投票期間(予定)
 平成26年12月3日(水)から12月7日(日)までの5日間
 (日本国内の投票予定日:平成26年12月14日(日))

(2)投票時間
 午前9時30分から午後5時まで
(3)投票記載場所
 在アメリカ合衆国日本国大使館(旧公邸:詳細は,以下当館HPを参照ください。)
 住所:2520 Massachusetts Avenue, NW, Washington DC 20008
 
当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/zaigai-senkyo-kaijo-map20141214.pdf

(4)必要書類
 (1)「在外選挙人証」
 (2)「有効なパスポート」又は運転免許証等の顔写真付き身分証明書
  
  (注)郵便等投票のための投票用紙等の交付を選挙管理委員会から受けた後,郵便等
      投票を行わず,在外公館に出向いて投票をする場合は,上記の持参書類に加えて,
      選挙管理委員会から交付を受けた(1)投票用紙,(2)内封筒及び(3)外封筒をお持ちの     
上来館してください(どれか一つでも持参しないと投票ができません)。

(5)駐車場
 日本大使館横の旧公邸前庭(但し,駐車スペースの関係上,ご来館時間によっては,ご利用 
 いただけない場合もございます)

 (注1)駐車場入り口のゲートで旅券等の身分証明書及び『在外選挙人証』をご提示いただき
     ます。
 (注2)投票者以外の方は,駐車場にてお待ち願います。

2.郵便等投票(日本の選挙管理委員会と直接やりとりするもの)
 請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。
 *請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーする
か,以下の外務省HPからダウンロードしてください。
 
 投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の12月14日(日)
の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。
 外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

3.日本国内における投票
 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3 
 ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)〜(3)のいずれかの方法で投票できます。
 [告示日の翌日から国内投票の前日まで]
 (1)期日前投票
  登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。
 (2)不在者投票
  在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。
 [国内投票日当日]
 (3)投票所における投票
  登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。
  日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い
  合わせください。

4.選挙公報・候補者情報
 ○今次国政選挙より,公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される
  予定です。外務省HPにもリンクを設けますので,ご利用ください。
 ○候補者情報についても,公示後,これまでどおりリンクを設けますので,ご利用ください。

  外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html
在外選挙に関するご質問は,大使館領事班在外選挙係(電話(202)238-6700)までお問い合わせください。

当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/senkyo_vote.html

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第57号》2014年12月02日
========================================
1.第47回衆議院議員総選挙に伴う在外投票の実施について
========================================

在アメリカ合衆国日本国大使館では,以下1.のとおり在外公館投票を実施します。
なお,在外投票(在外公館投票、郵便投票、日本国内における投票)は,「在外選挙人証」をお持ちの方のみが行うことができます。

1.在外公館投票(当館での投票)
(1)投票期間
 平成26年12月3日(水)から12月7日(日)までの5日間
 (日本国内の投票日:平成26年12月14日(日))

(2)投票時間
 午前9時30分から午後5時まで
(3)投票記載場所
 在アメリカ合衆国日本国大使館(旧公邸:詳細は,以下当館HPを参照ください。)
 住所:2520 Massachusetts Avenue, NW, Washington DC 20008
 
当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/zaigai_senkyo/zaigai-senkyo-kaijo-map20141214.pdf

(4)必要書類
 (1)「在外選挙人証」
 (2)「有効なパスポート」又は運転免許証等の顔写真付き身分証明書
  
  (注)郵便等投票のための投票用紙等の交付を選挙管理委員会から受けた後,郵便等
      投票を行わず,在外公館に出向いて投票をする場合は,上記の持参書類に加えて,
      選挙管理委員会から交付を受けた(1)投票用紙,(2)内封筒及び(3)外封筒をお持ちの     
上来館してください(どれか一つでも持参しないと投票ができません)。

(5)駐車場
 日本大使館横の旧公邸前庭(但し,駐車スペースの関係上,ご来館時間によっては,ご利用 
 いただけない場合もございます)

 (注1)駐車場入り口のゲートで旅券等の身分証明書及び『在外選挙人証』をご提示いただき
     ます。
 (注2)投票者以外の方は,駐車場にてお待ち願います。

2.郵便等投票(日本の選挙管理委員会と直接やりとりするもの)
 請求手続:登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付します。
 *請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーする
か,以下の外務省HPからダウンロードしてください。
 
 投票手続:選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の12月14日(日)
の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。
 外務省HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html

3.日本国内における投票
 一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3 
 ヶ月間)は,在外選挙人証を提示して,下記(1)〜(3)のいずれかの方法で投票できます。
 [告示日の翌日から国内投票の前日まで]
 (1)期日前投票
  登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。
 (2)不在者投票
  在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。
 [国内投票日当日]
 (3)投票所における投票
  登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。
  日本国内における投票の詳細については,登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い
  合わせください。

4.選挙公報・候補者情報
 
 ○今次国政選挙より,公示後,選挙公報が各選挙管理委員会のホームページに掲載される
  予定です。外務省HPにもリンクを設けますので,ご利用ください。
 ○候補者情報についても,公示後,これまでどおりリンクを設けますので,ご利用ください。

  第47回衆院選広報ページ:http://www.soumu.go.jp/2014senkyo/

  候補者情報:http://www.soumu.go.jp/senkyo/47ge/index.html

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第60号》2015年1月20日

========================================
1.ワシントン新春祭りのご案内
========================================
ワシントン日本商工会(JCAW)から,1月25日(日)に開催する新春祭りにつき連絡がありました。

詳細は以下の案内をご覧下さい。なお,今年より会場が変わっておりますのでご注意下さい。


ワシントン新春祭り

2015年ワシントン新春祭りは1月25日(日)、11:00am-3:30pm、新会場Washington
Marriott Wardman Park (2660 Woodley Rd NW Washington, DC)で開催されます。皆
様お誘いあわせの上お越しください。


入場料金:前売り8ドル、当日売り10ドル


前売り券は1月23日(金)午後5時まで下記特設ウェブサイトから購入できます。


ワシントン日本商工会(JCAW) ホームページにワシントン新春祭りの最新情報を
アップした特設WEBサイトを開設いたしました。パフォーマンスのプログラム、フー
ドメニューに加えて、見どころとなる出し物の解説も掲載していますのでぜひご覧
ください。


特設WEBサイト


http://jcaw.org/main/activities/events/new-year-festival-2015/


ワシントン新春祭り概要


1月25日(日)開催の新春祭り、今年は会場をNational Zoo近くのWashington
Marriott Wardman Parkに移し、フロア面積も昨年の2倍に広げてより多くのお客様
にゆったりと楽しんでいただけるようになりました。Metro Red LineのWoodley
Park-Zoo-Adams Morgan駅からも歩いてすぐ、ご来場もさらに便利になりました。


大きな会場に合わせて中身もスケールアップ!「パフォーマンス」、「カルチャー
&ゲーム」、「物品販売」、「フードコート」の4つのエリアで日本のお正月をお
楽しみください。


(1)パフォーマンス(無料)


お正月・お祭気分を盛り上げる獅子舞、太鼓のパフォーマンス、子供たちの日本舞
踊、 合唱でどっぷり日本に浸っていただきます。また、今年も来場者参加プログラ
ムも鋭意企画中!マルバツゲームや剣玉大会など、飛び入り大歓迎です。


(2)カルチャー・ゲーム(一部有料)


書初め、カルタ取り、折り紙、福笑い、すごろくなど日本の伝統的なお正月の遊び
を体験できます。その他にも楽しいゲームを沢山用意しています。


(3)物品販売(有料販売)


昔懐かしいおもちゃ、日本のお菓子などを販売しています。アメリカでは普段見か
けないものを選りすぐって集めましたので、ぜひ立ち寄ってください。


(4)フードコート(有料販売)


DC周辺の寿司組合加盟店が自慢の味を競います。好評の商工会婦人部のお手製「お
もち販売」も健在です。人気メニューは毎年売り切れ続出ですからお早めに!会場
では臼と杵による餅つきの実演も行いますのでお見逃しなく。


当日皆様にお目にかかれることを心待ちにしております。お友達・ご同僚の皆様に
もぜひお知らせください。


ワシントン日本商工会・ワシントン新春祭り事務局

Japan Commerce Association of Washington DC (c/o Japan America Society of Washington DC)
1819 L Street, NW, B2
Washington DC, 20036
Phone: 202-463-3947
Fax: 202-463-3948
E-mail: office@jcaw.org
Website: www.jcaw.org


在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第61号》2015年1月29日

========================================
1.領事出張サービス(ロックビルMD・3月1日及びマクリーンVA3月15日)開催のご案内
========================================
この度,当館では,メリーランド州ロックビル市(ROCKVILL, MD)及びバージニア州
マクリーン市(McLean, VA)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施し
ます。
(1)メリーランド州ロックビル市(ROCKVILL, MD)
 会場:Best Western Plus Rockville Hotel & Suite (Room: Salon) 
 日時: 2015年3月1日(日) 午前10:00〜午後1:00
 住所:1251 W Montgomery Ave. Rockville, MD 20850
 電話:301-424-4940
 詳しくは、以下当館ホームページをご覧ください。

 当館HP・出張サービス:
 http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_rockvill2015.html

(2)バージニア州マクリーン市(McLean, VA)
 会場:The Westin Tysons Corner (Room: The PINES) 
 日時: 2015年3月15日(日) 午前10:00〜午後1:00
 住所:7801 Leesburg Pike, Falls Church, VA 22043
 電話:703-893-1340
 詳しくは、以下当館のホームページをご覧ください。
 当館HP・出張サービス:
 http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_mclean2015.html

========================================
2.安全情報について
========================================

在留邦人の皆様および当地に渡航・滞在を予定されている皆様におかれましては,日頃より最
新の安全情報の入手に努めるとともに,犯罪および災害に巻き込まれないよう,必要な警戒を怠
らないなど十分にご注意願います。

以下は,邦人の皆様向けの情報として当館HPに掲載しておりますが,改めてご案内いたします。

〇DC市内北西地域における3件の路上連続強盗事件の発生について(新着・犯罪情報)

当館HP:新着情報・広域情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
             犯罪情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/kinkyu_bn/150121.html
安全情報:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/anzen/anzen.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第62号》2015年1月30日

========================================
1.米国医療保険制度改革法の在留邦人への適用について(2015.01)
========================================

在留邦人の皆様へ

昨年3月18日(大使館・総領事館によって適宜修正)に当館ホームページにおいて「米国医療保
険制度改革法の在留邦人への適用について」と題するお知らせを発出させていただきましたが,
その後も,在米国日本大使館から日本の公的医療保険が医療制度改革法の定める基準を満た
した医療保険とみなされるのかという点を中心に,米国政府に繰り返し照会してまいりました。先
日,米国政府から,照会内容について回答がありましたので,お知らせいたします。

1.健康保険組合及び共済組合に加入されている方

健康保険組合及び共済組合については,米国医療保険制度改革法の手続きなく,同法の定め
る基準を満たした医療保険とみなすことができるとの回答がありました。したがって,健康保険組
合及び共済組合によって運営されている医療保険の加入者については,米国の医療保険に加
入していない場合であっても,確定申告の際、shared responsibility payment(SRP)を支払う必要
はありません。

2.全国健康保険協会によって運営されている医療保険に加入されている方

一方,全国健康保険協会によって運営されている医療保険については,米国医療保険制度改革
法の定める基準を満たした医療保険とみなされるためには,同法の定める必要な手続きを経る
ことが必要との回答がありましたので,現在今後の対応を検討中です。検討結果につきましては,
当館ホームページ,メールマガジン等を通じてお知らせしてまいります。

3.国民健康保険制度や後期高齢者医療制度に加入されている方

国民健康保険制度や後期高齢者医療制度につきましては,日本国外に長期間居住される場合
は,原則として、被保険者資格を喪失することとなります。国民健康保険及び後期高齢者医療に
加入されている方がいらっしゃる場合には,状況を把握させていただきたく,お近くの大使館・総
領事館にお問い合わせください。

4.皆様へのご注意

米国の医療費は高額となるケースが多いことから,SRPの対象とはならない場合であっても,当
該公的医療保険のみならず,他の医療保険も利用することにより,幅広い医療リスクに対応でき
るようにしておくことをおすすめいたします。

米国関係省庁のホームページに関連情報が掲載されておりますので,適宜御参照いただければ
幸いです。これらの情報について御不明な点があれば,それぞれの行政機関にお問い合わせい
ただけますようお願いいたします。



1.医療保険に加入していない場合の支払いについて(HealthCare.Govホームページ)
「The fee you pay if you don’t have health coverage」
https://www.healthcare.gov/fees-exemptions/fee-for-not-being-covered/

2.(1)医療保険制度改革法の個人の保険加入義務規定に関するQ&A(内国歳入庁ホームペ
ージ)
「Questions and Answers on the Individual Shared Responsibility Provision」
http://www.irs.gov/uac/Questions-and-Answers-on-the-Individual-Shared-Responsibility-
Provision

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第63号》2015年2月24日

========================================
1.渡航情報(広域情報)の発出について
========================================

外務省より以下について渡航情報(広域情報)の発出がありましたので,お知らせいたします。

ソマリアのイスラム過激派組織によるテロの脅威に伴う注意喚起

当館HP:新着情報:テロ・緊急時対策:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/index.html
外務省HP:http://www.anzen.mofa.go.jp/
      :http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C052

========================================
2.米国医療保険制度改革法の在留邦人への適用について(全国健康保険協会によって運営さ
れている医療保険について)(2015.02) 
========================================

在留邦人の皆様へ

本年1月30日に当館ホームページにおいて「米国医療保険制度改革法の在留邦人への適用に
ついて」と題するお知らせを発出し,全国健康保険協会によって運営されている医療保険につい
ては,米国政府から,米国医療保険制度改革法の定める基準を満たした医療保険とみなされる
ためには,同法の定める必要な手続を経ることが必要との回答があり,今後の対応を検討中で
ある旨をお知らせいたしました。

 日本政府内で今後の対応を検討した結果,全国健康保険協会によって運営されている医療保
険についても,米国医療保険制度改革法の定める基準を満たした医療保険とみなされるべく,必
要な手続を開始することになりましたのでお知らせいたします。手続の結果については,米国政
府から回答が得られ次第,当館ホームページ,メールマガジン等を通じてお知らせしてまいりま
す。

 なお,SRP等,米国医療保険制度改革法の詳細については,米国関係省庁のホームページに
関連情報が掲載されているところ,適宜ご参考いただければ幸いです。これらの情報について御
不明な点があれば,それぞれの行政機関にお問い合わせ願います。

詳細は,以下の当館HPをご参照ください。

http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ryoji/oshirase_affordable.care.act.2015.02.13.html

========================================
3.領事出張サービス(ロックビルMD・3月1日及びマクリーンVA3月15日)開催のご案内(再送)
========================================

この度,当館では,メリーランド州ロックビル市(ROCKVILL, MD)及びバージニア州
マクリーン市(McLean, VA)において,以下のとおり「領事出張サービス」を実施し
ます。
(1)メリーランド州ロックビル市(ROCKVILL, MD)
 会場:Best Western Plus Rockville Hotel & Suite (Room: Salon) 
 日時: 2015年3月1日(日) 午前10:00〜午後1:00
 住所:1251 W Montgomery Ave. Rockville, MD 20850
 電話:301-424-4940
 詳しくは、以下当館ホームページをご覧ください。

 当館HP・出張サービス:
 http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_rockvill2015.html

(2)バージニア州マクリーン市(McLean, VA)
 会場:The Westin Tysons Corner (Room: The PINES) 
 日時: 2015年3月15日(日) 午前10:00〜午後1:00
 住所:7801 Leesburg Pike, Falls Church, VA 22043
 電話:703-893-1340
 詳しくは、以下当館のホームページをご覧ください。
 当館HP・出張サービス:
 http://www.us.emb-japan.go.jp/j/shuccho/shuccho_mclean2015.html


在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第67号》2015年4月15日

◎目次

1. 平成27(2015)年度前期用教科書の窓口配布(4月15日・水・開始)のお知らせ
2. 平成27(2015)年度後期用教科書申し込みのお知らせ(4月30日まで)
========================================
1.平成27(2015)年度前期用教科書の窓口配布(4月15日・水・開始)について
========================================

お申し込みされた保護者の皆様へ


前期用教科書窓口配布期間は以下の通りです。必ず期限内に当館領事班2番窓口にてお受け取り
ください。


窓口配布期間

2015年4月15日(水)〜5月15日(金)まで*(注1)

(注1)今期は,米国西海岸における港湾関係労使交渉の影響により,教科書の到着が約1ヶ月ほど遅れたため,15日からの配布開始となりました。
当館HP:http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/kyokasho_15zenkihaifu_15kouki_moushikomi.html


期限までに受領しなかった場合には,申し込みがなかったものとして取り扱いさせていただきます。


来館のため,当館駐車場の利用をご希望の方は,受領日の前業務日までに時間,車のプレート番号,色,車種,携帯番号を電話202-238-6700教科書担当までご連絡の上,予約して下さい。

前期分は,後期分に比べて冊数が多いため,丈夫なバッグや袋等の持参をお勧めしま
す。

========================================
2.平成27(2015)年度後期用教科書申し込みについて(4月30日・木まで)
========================================

小学生の保護者の皆様へ


(ワシントンDC,メリーランド州,およびバージニア州に在住の方)
平成27(2015)年度後期用教科書の申し込み受付を開始しました。ご希望の方は,以下当館HPに
て詳細をご確認の上,2015年4月30日(期限厳守)までに当館教科書担当へお申し込み下さい。

後期用には,中学生の配布はありませんので,ご注意ください。


なお,教科書無償配布対象者は,日本国籍を保持し,海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女と
なっています。永住者及び日系の子女は含まれませんのでご注意下さい(但し,永住権を取得してい
るものの将来日本での進学,又は就労する意思を持つ者は配布の対象となります)。


※ワシントン日本語学校,リッチモンド日本語補習授業校およびニューポートニューズ補習授業校等
に在籍する児童生徒に対しては,学校より配布されますので,当館への申し込みは不要です。

申し込み受付期間
2014年4月1日(水)〜4月30日(木)まで(期限厳守)


申し込み方法等の詳細は、当館ホームページをご覧下さい。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/education/education.html


在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第68号》2015年4月21日

◎目次

1. トルコ大使館前においての大規模抗議活動に伴う影響について(4月24日・金)
2. 休館日のお知らせ(平成27年4月〜12月)
3. 在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い

========================================
1.トルコ大使館前においての大規模抗議活動に伴う影響について(4月24日・金)
========================================


4月24日(金)午後3時頃から午後7時頃までの間,トルコ大使館前において,1915年の「アルメ
ニア人大量虐殺」に係る抗議活動が実施される予定です。


同抗議活動には,数千人規模の参加者が見込まれていることから,早ければ午前中から,通り
道であるマサチューセッツ通り等に大きな影響が出ることも予想されます。
 

特に,抗議活動終了までの間は,向かいに位置する当館への出入りが困難な状況になることも
予想されることから,同日に領事窓口へのご来館を予定されている在留邦人の皆様におかれて
は,来館予定を変更されることもご検討ください。

========================================
2.休館日のお知らせ(平成27年4月〜12月)
========================================

大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりま
せん。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時
間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお
願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。


◎2015(平成27)年度
 
4月  3日(金)Good Friday(US*)

5月 25日(月)Memorial Day(US)

7月 3日(金)Independence Day(US)
20日(月)海の日(J)

9月 7日(月)Labor Day(US)

10月12日(月)Columbus Day(US), 体育の日(J)

11月11日(水)Veterans Day(US)
26日(木)Thanksgiving Day(US)
27日(金)Day After Thanksgiving(US*)

12月23日(水)天皇誕生日(J)
24日(木)Christmas Eve(US*)
25日(金)Christmas Day(US)
29日(火)年末休暇(J)
30日(水)年末休暇(J) 
31日(木)年末休暇(J) 

US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本
の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

========================================
3.在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い
========================================

1.当館に「在留届」を提出されている皆様で,本邦への帰国や他公館の管轄区域へ転出を予定
されている方は,「帰国・変更届」を提出願います。

2.届け出用紙は当館窓口に備え付けのほか,当館HPからダウンロードできます。また、「在留
届」をインターネットによる外務省HP「ORRnet」を通じ提出された方は,同「ORRnet」より手続き
可能です。

3.「在留届」は,緊急時の安否確認や旅券・証明書の発給などに利用されるとともに,政府が在
留邦人の教育や医療等長期的な施策を検討する上での基礎的資料にもなっています。

4.なお,所属先での後任者など,お近くに新たに日本などから転入された方がいる場合には,当
館への「在留届」の提出につき,ご助言くださいますようお願いいたします。

在アメリカ合衆国日本国大使館メールマガジン《第69号》2015年4月27日

◎目次

1. ボルチモアにおける黒人男性の逮捕・死亡をめぐる警察への抗議活動について
2. 休館日のお知らせ(平成27年4月〜12月)
3. 在留届(帰国・転居に伴う変更届を含む)の提出励行のお願い

========================================
1.ボルチモアにおける黒人男性の逮捕・死亡をめぐる警察への抗議活動について
========================================


4月27日(月)の報道によると,メリーランド州ボルチモアにおいて,逮捕後の黒人男性の死亡
をめぐる警察への抗議活動が激化し,デモ隊の一部が暴徒化して警官隊と衝突し,暴動参加者の少
なくとも27名が逮捕され,警官15名が負傷しました。また市内数カ所で略奪や火災が発生して
いる模様が報じられています。


こうした事態を受けてメリーランド州知事は,同日,非常事態を宣言し州兵を配備するとともに,
ボルチモア市長は,明日28日(火)にから1週間にわたり,午後10時から午前5時までの外出
禁止令を実施すると報じられています。また,明日はボルチモア市内の全ての学校が閉鎖となる模
様です。


つきましては,在留邦人の皆様,特にボルチモア及び周辺にお住まいの方におかれましては,抗議
活動が収束するまで,最新の安全情報の入手に努めるとともに,外出禁止令の間は外出を控え,在
宅中であっても警戒を怠らない等十分ご注意ください。

========================================
2.休館日のお知らせ(平成27年4月〜12月)
========================================

大使館休館日には,領事窓口,広報文化センター,電話での応対等,通常業務は行っておりま
せん。海外への渡航などで日本のパスポート(旅券)の発給を申請される場合には,発給まで時
間を要しますので,現在お持ちのパスポートの有効期間を予めご確認の上,早めの手続きをお
願いします。パスポートを含む当館の領事業務につきましては,以下の当館HPをご覧ください。


◎2015(平成27)年度
 
4月  3日(金)Good Friday(US*)

5月 25日(月)Memorial Day(US)

7月 3日(金)Independence Day(US)
20日(月)海の日(J)

9月 7日(月)Labor Day(US)

10月12日(月)Columbus Day(US), 体育の日(J)

11月11日(水)Veterans Day(US)
26日(木)Thanksgiving Day(US)
27日(金)Day After Thanksgiving(US*)

12月23日(水)天皇誕生日(J)
24日(木)Christmas Eve(US*)
25日(金)Christmas Day(US)
29日(火)年末休暇(J)
30日(水)年末休暇(J) 
31日(木)年末休暇(J) 

US* = アメリカの休日,J = 日本の休日

通常の閉館時の緊急用件については,202-238-6700(代表)まで連絡願います。
※大使館の休館日は,1年間の総休館日数が日本国内の官公庁と同数になるよう,米国と日本
の祝休日を考慮して決めています。年間を通しての休館日は,次のとおりです。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/info/holidays.html

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

“名古屋”異業種交流会 NB会 更新情報

“名古屋”異業種交流会 NB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング