ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイ うまいもの事典コミュのねぎま鍋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 激安だったので、通販でマグロの切り落し肉を1,5kg購入。生で食べる気はさらさらなく、焼くか煮るかの料理用。
 ねぎま鍋を作ってみた。
 材料は、マグロとネギだけ。
トウフとか油揚げとか白菜などを入れる店や人も居るようですが邪道だな。
江戸っ子が、そんなことをするはずがない。Simle is Bestです。

1.鍋は比較的薄型のものにダシを張る。今回は、味醂、しょっつる、
  少しの醤油、昆布と濃さを調整する水。少し甘めがいいかも。
2.マグロ切り落としを入れて、火が通る前にネギを入れて、
  両者同時に煮えるタイミングを計る。
3.マグロ、ネギを一緒に食べる。この場合のネギに切り方は、
  斜めに3mmほどの厚さにする。
  落語で、殿様が食べて、熱々のネギが喉元に飛び込んでくるのは
  3cmほどの筒切りにされたネギです。別々に食べるしかない。
4.一味か粉山椒をかけると風味が増す。

 もちろん、日本酒の熱燗で・・・。温ったまりまっせー。
安い、旨い、早い!!の三拍子揃った、お江戸の味かな。

コメント(10)

美味そうですね!

マグロの鍋に豆腐や白菜は合いません。そんな店は無いと思います。
豆乳鍋や牛乳鍋にするならありかもしれませんが。(私は好きではないです)
 いらっしゃい。
 インターネットを見ると、在るんですねえ野暮な料理屋や料理人が。彼らの鍋のイメージなのでしょうね。二人も来てくれるなんて嬉しいですね。
うち姑がお肉全く食べれない人なんでいいかも!真似っこしてみます。実家の畑にネギ沢山在りそうだから引っこ抜きにいくかなぁ〜わーい(嬉しい顔)
 マグロのすき焼風にしても良いと思います。これは、もう少しサッパリの出汁を使います。ネギは筒型に切らないほうが良い。食べ易い斜め薄切りがいいです。口の中を火傷した殿様にならない為にも。
 おはようございます、名前だけを見て鶏かと思ったんですが
「ねぎま」の「ま」は「まぐろ」の「ま」なんですか?

 このような鍋は初めて知りました・・・しょっつるという名前も初めて耳にします。

 すごくシンプルで美味しそうですね。

 ウチも現在ネギだらけですし、
マグロの切り落としを調達してやってみましょうか・・・
じぇふ さん
 まのまは、鮪のまです。ややこしいね。しょっつるは、塩汁(たぶん)と書くのでしょうね。魚醤とか、タイではナンプラーと呼ばれています。
 普通の醤油を使うのが江戸風ですから、醤油を使ってください。
 ネギを2種の切り方で、食感を試してみてください。好きなほうを知らせてください。

 
 ナンプラーですか・・・一度挑戦してみたかったんですが、魚の醤油みたいなイメージでウ〜ン・・・というコトでずっと保留になってました。
 ウチのオカンはあまり乗り気じゃないので、次の休みにでも個人的に作ってみようかと思っています。

 しかしこの鍋は・・・具を頂いた後でうどんを入れたりしてもいいんですか?
 魚の匂いがしますが、僕は好きです。タイに行っているからかな?
うどんでもいいし、ご飯でもいいですよ。残りの鍋は旨味のプールやぁ!!
>DANSKさん
 まさかの「ひこ○ろ」さんネタですか・・・ここ最近で一番ビックリしました。

 ではうどんで行ってみようかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイ うまいもの事典 更新情報

マイ うまいもの事典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。