ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仮面ライダーディケイドコミュの超・仮面ライダー電王&ディケイド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 07年にテレビ放送され、3本の映画版が製作されるなど大ヒットした「仮面ライダー電王」が、「超・電王」として復活することが9日明らかになった。同日開かれたこの映画「超・仮面ライダー電王&ディケイド」の製作発表会には、デザインを一新した「超・電王」とゲストとして出演する南明奈さん(19)が登場。劇中で鬼退治をするりりしい女武士・トキを演じる南さんは「見た後でカッコ良かったなと思われるように頑張りたいです」と新境地をアピールした。

 「仮面ライダー電王」は、「平成ライダー」シリーズの8作目として07年1月〜08年1月までテレビ朝日系で放送された。佐藤健さん演じる不運続きの主人公・野上良太郎が「電王」となって、電車「デンライナー」で時空を旅しながら侵略者「イマジン」と戦うというストーリー。「モモタロス」や「ウラタロス」といった日本の童話をモチーフにした仲間のイマジンも登場し、声を関俊彦さんら人気声優が担当したこともあって大ヒット。主題歌など関連CDが累計45万枚以上、スピンオフDVD「イマジンあにめ」は累計50万枚以上を売り上げるなど関連商品もヒットを連発し、仮面ライダーシリーズ最多となる3作の映画も製作された。

 大地震で一時的に過去と現在の世界がつながったのを利用して姿を現した「オニ一族」。それを追って良太郎や良太郎の孫・幸太郎も駆け付けるが、時間のゆがみのせいで良太郎も子供の姿になり、モモタロスたちともはぐれてしまった。ゆがんだ時間を正すため、時代をまたにかけた鬼退治に出発する良太郎一行は、鬼退治伝説の鬼にされてしまったモモタロスを追って室町時代へと飛ぶ……というストーリー。現在放送中の「仮面ライダーディケイド」も参戦するほか、「仮面ライダーキバ」のキャラクターも登場する。

 これまで主役を務めた佐藤さんや08年10月に公開された「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」で良太郎の孫・幸太郎を演じた桜田通さんの出演については非公表で、今後のシリーズ展開についても未定としている。

コメント(550)

昨日映画見てきましたけど、劇場でもらったガンバライドのカードを
ディケイドのベルトにいれると「仮面ライダーカード・劇場版」って
音がするんですね、
子供がうちに帰ったら、さっそくベルトにいれて喜んでました
3日に見に行って来ました。
群馬在住なんですがパンフレットは売り切れでカードも品切れで後ろの親子がカードが貰えないと判ると泣き出しそうで可哀想でした。

> T.K.さん
そうですexclamationexclamation
この前書いたんですけど誰も反応無くて…泣き顔

もし、夏の劇場版でも配るならまた音声変わるんでしょうかね
>タマオさん
「もし言ったら面白いけど、言うわけないよな〜」
と思っていたことなので、本当に言った時はつい笑ってしまいましたw
いや、敵ながら良いシーンだったんだけどなあ(苦笑)


>84さん
自分も二日目に行きましたがカードは気配もなかったです。
まれいさんの言う通り、もっと数を用意しておいてほしかったですね。
マスコットよりもコストが掛からなそうなのに…。
最後の電王の蹴り見て、カブトを思い出した(笑)
見てきました。
正直ディケイド勢の扱いが少しぞんざいだったですね。ただのサービス出演と感じなくもない…。
話全体はとても面白かったです。主人公はユウとデネブって事でいいんですかね??
ミミヒコ役の柳沢慎吾さんも期待を裏切ってくれませんでした。最後のセリフwww
初日に見てきましたが、従来のメインキャストを大きく欠いた状態でよくここまで素敵な映画が作れたなぁと感心しました。

主役三人が子どもになったことでジュブナイルな感じが強くなってますね。(良太郎とハナは中身は大人だけどw)

三人の熱演も素晴らしく、子どもたちが主役の冒険活劇が好きなので非常に楽しめました♪

アッキーナもただのアイドル枠出演じゃなく最後まで話の中心で活躍してましたが、ユウの成長を促す姿に胸を打たれました。

正直「なんだ、また電王か…」と思いつつ惰性で観に行った感じだったのですが、見終わった後は「また電王が見たい」と思わせてくれる作品でした。

第二弾があるなら今度は幸太郎とテディの話が観てみたいなぁ。

ただ気になる点は、テレビのディケイドだけ見てる人はジーク返品の流れを知らないから、来週「あれ?ジークは?」ってなことになりそうな(^w^;)

士がデンライナーもなしに自由に時空移動してるのも気になるし、さすがにディケイドとのリンクはちょっと無理があったような気がするなぁ…
このトピを参考に、テレビ版電王の世界を見てから映画を見たんですが、一緒に見た彼女に聞いたら無言でグーパンチされたので、ちょっとここで質問を・・・

テレビ版電王の世界の最後、ユウスケは無理矢理おしりに太いのを突っ込まれたショックでソファーで唸っていて、ジークが迷い込んで来た後も終始内股で生まれたばかりの子鹿のようになっていましたが、超電王で出番がないのは、やっぱりあのダメージのせいなんでしょうか??w
とりあえず、暇だから、二回目をみる事にした。
行くぜ、二回目の鬼退治!

おばあちゃんは言っていた。
初めて食べた味は新鮮味があるから、食が進む。本当の味は、二回目からわかるってな。
>521
>超電王で出番がないのは、やっぱりあのダメージのせいなんでしょうか?

なるほど、そう解釈すれば納得です。^^)

実際は、村井良大くんが、映画の撮影時期の1月〜2月は「ミュージカル テニスの王子様」で地方公演中で、出演できなかったのですよね。


>511
カードをベルトに入れると音がするんですね。
う〜ん、ベルトがほしくなってしまいます(笑)
みなさんが仰る通り、
ディケイドとディエンドは、電キバのキバと同じ扱いでしたね…。
でも、
キバの3人も出演してて、サービスてんこ盛りな内容に満足でした(^-^)
ジーク返品に来たついでに戦って去っていったみたいな。
もっとからめてほしかったです。
ジーク首つかまれてるのは吹きました
ディエンドがちょっと何だったんだろう
タイトルのディケイド・電王よりデネブが出ばってましたねw
配られたカードを通すとカード表記では速になってるのに認識したら技になると

いうとりっきーwこのカードじゃなくて、カブトに出てくる黄金のライダーコーカサスがほしいよう、そしてディエンドドライバーにwwww
観てきました♪
やっぱ電王楽しいですね〜(●ω●≡)
色々な方向から楽しめました♪
カードは貰えなかったけど、デネブの小さなキーホルダー貰いました♪
仮面ライダーは永遠です♪
二回目はゆったり見れました。海東に関しては、
「こうしてみると面白い」「楽しんでくれ」
しか言っていないので、敵意は無いんじゃないか、と。色もわさわざ、青、黄、紫だったので、憑依させる為に援護した「つもり」なんじゃないかな。
あれが、たまたま撃ち方が悪かった、と。

士に関しては、ジークの返品と言いながらハナマルコちゃんのお手伝いかな。

栄次郎に写真を撮られ終わる

ジーク「おい、そこの家臣。私を姫の所へ連れていけ」

士「はぁ?何で俺が?」

夏海「ハナちゃんに帰すチャンスです、士君!」

ユウスケ「お尻が…、うわぁ、まだ変なのいる!」

士「仕方ない。俺もオニってのを見てみたいしな」

世界を越える。

栄次郎「ああ、せっかく写真の現像したのにぃ。これって、士君も一応映ってるし、士のツケでいいよね?」


って流れかな。やっぱ、デンライナーのごっちゃまぜ版も出すべきだ。モモタロス版しか見ないし。確かに、ユウも侑斗だと思ってみると、侑斗に見えるわ。
そいや、小太郎って最初の映画の時に仲良かった二人が出てないんだね。何気にコハナと初絡みか。

フィギュアはちゃんと、モモタロス、デネブ頂いたー。
昨日見てきましたわーい(嬉しい顔)
何故か会場の殆どが女性でしたけど・・・・
> ムラサメさん
水曜日はレディースデー(女性のみ割安)
とかではないでしょうか
> タマオさん
あぁきっとそれですexclamation ×2
それならなんとなく分かる気がします
子供が大満足手(パー)
とても
素晴らしい
出来ですね
5月12日の『ごきげんよう』に柳沢慎吾さんが出演されていました☆
情けない話をテーマに映画の裏話を披露されていましたよ☆

他の出演者の名前こそ出なかったものの、自ら考えた変身ポーズが却下されたことやスタッフさんの物真似をされるなどハイテンションなトークで笑わせて頂きました☆

厳しくも楽しい現場だったようです☆
先週の火曜日に彼氏と見て来ました。面白かったほっとした顔
ガンバライドカードがもらえなかった涙
彼、凹んでたしがまん顔
ディケイドが空気扱いなら、このトピ、要らないんじゃね

ディケイドコミュだぜ、ここ

電王の感想は電コミュでやってくれ
541、542に同意。

ディケイド視点の感想とかならまだしもね…。

ま、ディケイドとディエンドがあそこまで噛ませだと仕方ないですが(笑)
今日みてきました!
良太郎役の子が大きくなっててビックリ!

モモタロスのライダーキックがめっちゃ良かった(≧∇≦)

初めて柳沢慎吾の「あばよ!」がカッコよく感じましたw

てかディケイドが脇役過ぎて泣けた
電王ファンもキバファンも楽しんで観れたんじゃないでしょうか。たしかに作品としては面白かった。
戦艦の迫力、重低音は映画館で観て良かったと思う点。

でもやっぱりディケイドの面々が…

ジークが入った士はかっこよかったけど、ホントにもうちょい絡めないもんかな…ホント通りすがりだった…。

テレビの続きを覗き見れたという意味では観て良かったけど…

まわりの子供たちも「ディケイドはー?」「ディエンドもう居なくなっちゃったの??」と不満そうでした。

でも超クライマックスフォームは素敵でしたw
ネットブラブラしていて見つけたblog
新宿駅地下道にある仮面ライダーの広告が素晴らしすぎる件について
http://blog.kushii.net/archives/916936.html

帰りにでも見に行かなくては
>sivaさん
うお、かっこいい!
僕も見に行きます!
DVD借りて観ました。

とても良作…ですが、完全にディケイドメンバーはオマケでしたねあせあせ(飛び散る汗)
ディエンドはともかく、士まで勝手に世界を超えられるし…扱いが酷い;

柳沢慎吾の「あばよexclamation」は、彼のキャラを考えての台詞でしょうか?
良いキャラしていたので、合っていましたねウインク
今日視聴しました。

ディエンドは出なくてもよかったのかも・・・・しかし個人的にはライダー祭は嫌いではないので寧ろ好印象。

ゴルドラ
シルバラ
のフォーム名発声が行われかったのはちょっと異論が

ログインすると、残り521件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仮面ライダーディケイド 更新情報

仮面ライダーディケイドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。