ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私が日本を政策で変えてやる!仮コミュの【政策】スーツ着用の許認可制 お金も徴収

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏場のスーツ暑いですよね。
クールビズもいいんですけど。
一部の職種を除いてはイマイチ普及してませんよね。


もっと強制力のある制度にしようという法律です。

スーツの基準ですが、
パンツ(スラックス)はスーツの一部かどうか判断しずらいので
ジャケットとネクタイが法律の対象の基準にします。

ジャケットとネクタイの着用は、許可制にします。
警察署(どこが許認可するかは仮です)
で許可をもらって許可証を携帯していないと着用できません。
やっぱり許可証の提示は取締りがたいへんだから、バッジにしましょう。

さらに許可をもらうにはお金がかかります。
強制力をあげるために月2万円程度にしましょう。
年間24万円を払わないと、ジャケットとネクタイは着用できません。
(ただし冠婚葬祭での着用は、冠婚葬祭のための着用が証明できればその日のみは無料とします)

これでネクタイとジャケットを、強制的に着用させる企業は激減します。
というかほぼなくなるでしょう。
逆に、着用している企業は優越感とステータスを感じることができるかもしれません。

徴収したお金はしばらくはスーツ産業へ還元、
いずれは福祉に使いたいと思います。
もちろん違反者からは、相当の罰金をとります。1回2万円とか。


これによって、地球温暖化防止対策にもなるし、営業マンの体力負担軽減
業務効率化。
部屋にジャケットがなくなるので、部屋の収納が広く使えるようになります。
またスーツは比較的高いです。着用義務がなくなれば家計の負担も減ります。
お金のある人は、許可もらってどんどんおしゃれして着ちゃってください。

さぁ、つっこんでください。

コメント(1)

面白いですね。

私の会社も6月から9月はクールビズ期間で、上着とネクタイは着用しないように言われているのですが、実際は相手先や自社内でお客さんに会うときはジャケットやネクタイを着用する人がおり、「何のためのクールビズやねん!」と思うことがあります。
ということで、徹底するには強制力が必要、というところは同感です。

そもそもスーツにネクタイがフォーマルな格好だ、という価値観は西欧の受け売りですから、そんなものは捨て去って、日本独自の価値観に基づいた服装規定を政府が作ればいいんじゃないんですか?
あるいは、Yシャツ1枚でもスーツ(ネクタイ付き)っぽく見える柄のものを発売するとか。

政策の良し悪しに直接触れていなくて済みませんが、そんなところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私が日本を政策で変えてやる!仮 更新情報

私が日本を政策で変えてやる!仮のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング