ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの私たちは、再び「戦争のできる国家」となることを拒否します!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【転送歓迎・情報記載いしがき様】

< 集会アピール >1.27「憲法を変えるな!」

私たちは、再び「戦争のできる国家」となることを拒否します!



● 現憲法は戦争の反省から生まれたのです
「集団的自衛権の行使は違憲である」という1972 年(昭和 47 年)の日本政府見解を、
安倍政権は 2014 年7月 1 日に閣議決定で覆し、
「新安保法制法」を 2015 年9月19日に国会で強行採決しました。
そのとき、石川健治東京大学法学部教授は「これはクーデータ である」と喝破しました。
安倍政権の暴挙に憤った約 8000 人もの市民が、全国 22 の地裁で 25 件の裁判を提起し、
この法律の違憲判断を求めました。しかし今、次々と判で押したような棄却判決が続いています。
それはなぜでしょうか。第2次世界大戦における度重なる空襲と、原爆投下を体験した私たちは、
もはや軍隊という暴力装置によって平和が創られるという物語を信じることができません。にもかかわらず、
まことしやかに台湾有事が喧伝され、米政府からの圧力も有り、日本政府は自衛隊を、
先制攻撃をも可能な国防軍へ先祖返りさせようとし、防衛費を拡大、
沖縄・南西諸島等での軍事基地拡張を、強行しています。
また、アジア人 2000 万人、日本人 310 万人、その他死者数不詳といわれる米ソ英仏蘭
豪の多くの命を奪った先の大戦の反省から生まれた
「憲法 9 条」の明文改憲が、市民生活 を維持するための喫緊の政治課題であるかのごとく、
マスメディアを利用し主張されてい ます。
事は逆であって、「新安保法制法」の強行採決から7年が過ぎ、
その後さらに大きく変質した日米軍事一体化の現実を見れば、
一連の「新安保法制法」は「平和外交」を放棄した「戦争法」であり、憲法9条を骨抜きにして、
日本を戦争のできる国家とする危険な法律であることは明らかなのです。裁判を通じて、
今こそ、憲法9条を守りぬくことこそが平和の礎であることを明らかにしなければなりません。
棄却判決は、裁判官の職務放棄であり、司法権の放棄であり、
戦争が起これば必ずや責任が問われることになるでしょう。
引き続き市民・原告・弁護団の皆さんと智恵を絞り、交流を深め、私たちの力を結集しましょう。
双方悲惨な被害を生み出す戦争に、正しいものなどありません。世界に誇れる平和憲法に記された、
私たちの「平和に生きる権利」が、今まさに危機に瀕しているのだという事実を、
裁判官の心に肉薄して訴え「安保法制は違憲・無効」を求めて、全国の仲間と共に闘いを続けましょう。
「勝利を我らに! 」

2022 年 1 月 27 日 憲法を変えるな!全国集会参加者一同
安保法制違憲訴訟全国ネットワーク03-3780-1260

コメント(10)

ひらけんさん
篤く感謝申しあげます。
故田中角栄首相が日中国交回復したとき、尖閣列島の帰属を後送りし、貿易などの再開を優先した経緯があります。経緯を踏まえて交渉には武力は必要ないと思います。
はじめまして。参加させていただきます。

武力行使は必要無いですね。
非暴力をつらぬいて欲しい。

(´・ω・`)
そもそも戦争なんて、武器商人を儲けさせるだけですよ。(陰謀論みたいだけだけど本当の話)

暴力(戦争)で他国より優位に立ちたいという欲望に目をつけ、武器を売りにくる武器商人に注意!!です(´・ω・`)

それに乗ってしまえば、ヤクザ者、マフィアに金が流れて、正しい人たちの自由が奪われていくだけです、

みんなが知恵を持ちましょう!

武器ではなく、医療支援や食糧支援という愛を持ち、他国との共存共生を目指しましょう!

平和は、武器を捨ててこそ、実現するするのです。

NO!!核兵器!!

素粒子さん、
すーちゃんさん

遅くなりましてすみません。熱く厚くお礼申しあげます。
>>[5]

なかなか現実化していませんけれど、私も同感です。
>>[6]

貴重なご意見、ほぼ私も同感です。
素粒子さん
どうもありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング