ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

極楽探検隊!「アウトドア編」コミュの芦野湖、斜陽館、つがる富士見荘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成9年8月

画像1:「芦野公園オートキャンプ場」にて
画像2:「つがる富士見荘」パンフレット
画像3:「つがる富士見荘」でくつろぐペンギン猫ひよこ

・・・というわけで、「行き当たりばったりの旅(1997/08)」のひとコマ(その6:最終編)を記載します。

そんなこんなで・・「十三湖、権現崎、竜飛、芦野公園(4日目)↓編」の続きでやんす。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45123895&comm_id=3515434


5日目:(8月13日)
    ・芦野湖で遊ぶ、ヒグマがいたのだ!
    ・旧家見学
    ・金木:斜陽館(太宰治)を見学!
    ・つがる富士見荘↓(21年3月廃館)にて宿泊
      http://www.nenkin-hoyou-hotel.or.jp/cgi-bin/alpha.cgi?C=4

6日目:(8月14日)
    ・板柳リンゴセンター↓(現在は「ふるさとセンター」)
      http://www.town.itayanagi.aomori.jp/furusato/ringowork.html
    ・古い木造の学校を見たのだ!
    ・埼玉県の我が家に帰宅


「芦野公園オートキャンプ場」にて一泊した極楽探検隊は、翌朝、公園内を散策。

芦野公園 → http://go-kankou.jp/miru_manabu/ashino.html には大きな湖があり、また、日本さくら名所百選桜にも選ばれている名所で、作家 太宰治人影が子どもの頃によくここで遊んだらしく、太宰が歩いた遊歩道や文学碑などもあるので、太宰ファンには外せない場所なのでございます。

園内には、文学碑や歴史民俗資料館、子ども双子座が喜びそうなヒグマや鹿などのいる動物園、家族みんなで遊べる広場等もあるので、無料キャンプ場も含めて、とても良心的ですばらしい施設だと思います。

それから、公園内を走る津軽鉄道電車や小さな駅・・等々、日本の原風景と言うか・・なんだかとてものどかで、豊かな気持ちになれるすばらしい場所でした!うれしい顔

そして、芦野公園を後にした「極楽探検隊」は、津軽の旧家を見学し・・さらに、金木にある斜陽館 → http://www.goshogawara.net.pref.aomori.jp/16_kanko/dazai/syayoukan.html#1 を見た後、「つがる富士見荘」にチェックイン!

つがる富士見荘は、平成21年3月に廃館涙となってしまったようだが、朝湯家がたま〜に利用する旅館は、ほとんどがこの様な公共の宿(お金のかからない施設)であった。

たしかに、「税金の無駄使いドル袋」はもっての他!ちっ(怒った顔)であるが、実は、この手の恩恵をけっこう享受していたのも事実なのであせあせ、今となってはそれなりに複雑な気持ちだが・・まあ、とにもかくにもここの食事とっくり(おちょこ付き)と温泉いい気分(温泉)はなかなかのものでございました!うまい!

その夜・・久しぶりに畳の上でぐっすりと眠った朝湯家の5人ブタ犬ペンギン猫ひよこは、翌日、美味しい朝ご飯を食べ、ゆっくりとチェックアウトし、板柳リンゴセンターりんごにてお土産を買い、途中、味のある「古い木造校舎」を見つけ、それを写真カメラに収め・・・平成9年8月に敢行した「行き当たりばったりの旅」の幕を閉じたのでございます。カチンコ


ああ・・「行き当たりばったりの旅」ってば、ホント極楽・・・。わーい(嬉しい顔)


END

コメント(1)

・・というわけで、上記トピックの画像カメラを追加!

画像1:板柳リンゴセンター(現在は「ふるさとセンター」)
      
画像2:味のある「古い木造校舎」に感激!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

極楽探検隊!「アウトドア編」 更新情報

極楽探検隊!「アウトドア編」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。