ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本深志高校同窓会海外支部コミュのホームページのアイデア募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。管理人のCrackerです。

現在海外支部のホームページ作成中なのですが、フロントページを作りつつ気付いたのが、「十分なネタが無い」ということですあせあせ(飛び散る汗)そこで、皆さん、アイデアを出してもらえませんか?例えば、「こんなことを載せて欲しい」という要望などです。

私が思い描いていた方向性は、体験談や仕事紹介や国紹介を通じて、お互いを刺激しあったり学んだりできたらいいな、というものです。また、私は大学で学生を教えたり、進路相談にのっている為、若者の教育にも興味があります(私の場合はアメリカ人の学生が主ですが)。そこで、様々な体験談を紹介して、若者の視野を広げる助けにもなったらいいな、と思います。現在海外の大学に在籍している方々に大学紹介をして頂くなどもいいと思います。そして、後々には、深志高校のホームページにリンクとして加えて頂くようにお願いしてみようと思います。(断られる可能性は絶大ですが。。。。。)また、「海外で徒然に思ふ事」のようなエッセイ的なモノも面白いかと思います。

また、私のもう一つの夢は、現在80歳位になる日系一世の方で海外に移民した松中出身の方を見つけ、歴史の一部となってしまう前にお話を聞くことです。これはかなりのLong shotですが、これができたら素敵だと思います。その時代に海外で生活するのは私達からは計り知れないものだったと思いますので。

以上のことは私が勝手に思った事ですが、折角ですから私の独善的なものではなく、皆さんで納得出来るものにしたいと思います。そこで、是非皆さんの知恵を貸してください!

仮に上記で述べた事を実行するにしても、皆さんからの協力無くしては先に進みません。どんなトピックでも、寄稿をして下さる方がいたら、是非名乗り出ていただけませんか?(日本語をあまり使わない為に日本語に自信が無いという方も、心配なさらないで下さい。みんな一緒です)

とりあえず、皆さんがどう思うか、是非ご意見をお聞かせ下さい。
深志生の脳みそがイッパイ集まれば、素敵なアイデアが出てくるかもしれません。
どうかよろしくお願いします。

コメント(5)

イメージですが、世界地図がどーんとあって、そこに同窓生がいる場所、いた場所に旗を立て、クリックしていくと、各自が書いたその土地の紹介を読んだり写真を眺めたりできる、なんてのはビジュアル的にいいのではないかと。

でも、こういうことをやる技が、私にはありません。
モモさん、それは素敵かも!!
私が今使っているAdobe DreamWeaverには、確かそんな事が出来る機能があった気がします。まだその機能を使った事はありませんが。。。ちょっと研究してみましす。または、こういうものが得意な方いらっしゃいますか?

あっ、それから、皆さんの中にはネット上で実名や自分の写真を載せて欲しくないという人がいると思いますが、それは仮名を使ったりなどでOKだと思います。
おもしろそうなアイデアが出てますね。僕からの提案は、みなさんそれぞれ生活されているという利点から、それぞれの都市について、紹介できる写真の掲載ができたら楽しいと思います。「一人歩き」とかで有名な写真は日本でもすぐに見ることができますけど、やっぱりそこに住んでいるからこそ、気づいたりおもしろいと思える風景なんかもあると思います。
あと、本当にこれは承諾していただける人だけで構わないという範囲ですが、それぞれのお仕事の風景なども紹介しあうことができれば、いろいろと励みになると思いますし、なにより、今現在深志に通っている人や、今大学で学んでいる人たちにも将来の可能性を紹介するという点で、何か貢献できるのではないでしょうか。
とりあえず、思いついた限りなので、変なところがあったら、すみませんたらーっ(汗)
>Homicideさん、かなこさん

そうそう、そんな感じが私の求めている感じだったの。
で、かなこさん、私も実は気付いていました。「コメントが残しづらいのかなあせあせ(飛び散る汗)」という事に。。。

「他人の割には同窓生というつながりがある」、という微妙な所がコメントの残しづらい原因なのでしょうか、それともコミュの管理の仕方が悪いのか、どうなんでしょう?どうしたら誰もが気軽に参加出来る、又はしたくなるコミュに出来るのでしょう?

別に仕事がらみとかでなくても、子育てをしてる人には
「バイリンガルの子育ての実際」
「子育てに関する文化の違い」
「2つの国を行ったり来たりする子供さんがアイデンティティーの壁にぶつかった時にはどう対処しているのかな」
などの、体験してなければ分からない事を紹介してもらったり、

日本に帰国した人には、
「海外を経験したからこそ分かる日本の良さ」を語ってもらったり、

日本でインターナショナルな生活をしている人には、
「日本でインターナショナルな生活をするには、実際にどこでどうしてそういう経験ができるのか」

とか、そんなことを気軽に語り合ってみたいんです。

あと、これは私の経験に基づくことで、皆さんに当てはまるかは分かりませんが、結構このコミュには学生さんがいらっしゃるんですけど、学生で海外で頑張っている時って、結構気分が複雑だったりするんですよね。海外で学生をするのって、日本の大学に行くよりも課題や宿題も多くて大変だし、やっぱりアジア人だからとか、英語にアクセントがあるからという理由で周りには鼻で笑われる事もあり、それでも、それで日本人コミュニティーに逃げ込んでしまったら留学してる意味がなくなると思ってそれも出来ない。でも、日本にいる人には、楽しそうでいいね、とか、楽してる、とか、好きな事して遊んでいる、とか思われがちで、なんとなく距離をおいてしまう。そして、それだけ頑張っても、将来日本に帰るのには異文化に慣れすぎてしまっているし、かといってビザの問題などで、そこに残れるかも分からない。という将来に対する不安もあって、他人の目も気になり、中々、他の日本人とのコミュニケーションがうまく取れない。

私も含めて、以上のようなケースって、頑張っている留学生にはよくあるパターンなんです。まぁ、今は留学も私の頃より一般的になってきて事情が違うかもしれませんが、もし、そういう中で頑張っている人がいたら、それでも気兼ねせずに気軽に本音を言えたりできる、サポート媒体にもなれたら、と思うんです。まぁ、結局大学を卒業して物事が動き出すと、批判的だった人達もコロッと態度が変わるんです。世の中ってそんなものですよね。

ウダウダと書いてしまってすみませんが、コメントが残しづらいところを押して、何故コメントが残しづらいか、などのコメントももらえませんかほっとした顔結局は、皆さんの協力無くしてはこの会は存続できませんので。

とりあえず、みなさんにはそれぞれに地域紹介を依頼したいと思いますので、お気に入りの写真とか、紹介したい事とか探しておいてもらえますか?

よろしくお願いしますexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本深志高校同窓会海外支部 更新情報

松本深志高校同窓会海外支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング