ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本深志高校同窓会海外支部コミュのまずは自己紹介!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
とりあえずは自己紹介をしましょう。
言いだしっぺのcrackerです。
私は今、アメリカのニューヨーク州のシラキュースという町に住んでいます。
ニューヨーク州とは言っても、NYC からかけ離れた田舎で、ナイアガラの滝まで車で2時間半ほどの所です。

高校卒業後、アメリカで大学、大学院を終え、今はポスドクをしています。

やはり、海外支部は北米陣が多いのでしょうか?
これからもよろしくお願いします。

コメント(39)

>VINさん

フィラデルフィアって綺麗な町ですよね。9月からってことは大学が始まるんですか?セメスターが始まると、とたんに忙しくなるので、夏の間にしっかり休んでおいてくださいね。

アメリカ組3人目発見ですねぴかぴか(新しい)
1988年卒のおっさんです。
高校の時は、サッカーだけをやりに通学してました。

今年からサンノゼに住んでます。
仕事はオンラインゲームの関係をやってるので、気分だけは10代です。

でも、会社がNASDAQ上場するまで日本に帰れない(たぶん)という、カミカゼな感じです。

よろしくお願いします。
1999年卒です。
現在スペイン、ガリシア地方ア・コルーニャに住んでいます。
情熱の国、とはかけ離れた緑あふれる田舎暮らしです。

巡礼路の終着地、サンティアゴ・デ・コンポステーラから車で45分ほど。

レストランで働いているのですが、一つ星がとれるまで頑張ってみようかと思ってます。はじめまして、よろしくお願いします。
>kazさん

自己紹介のページを拝見しました。
色々な事業を展開しているんですね。圧巻です。
私はアカデミックの雰囲気でずっと甘やかされてきているのでビジネスの才能のある人を尊敬します。

>shuさん

一つ星、是非頑張って下さい!
頑張っている人をみると、「私も負けずに頑張ろう!」という気になってうれしいです。

>皆さんへ

早速の参加表明ありがとうございます。
ネットワークが広がるのはとても嬉しい事です。

やはり、人それぞれ色々な生き方があり、様々な夢、希望、事情があって海外に住んでいることだと思います。そういう人達の生き方を知るのは興味深いですし、お互いの刺激にもなると思います。ゆくゆくは海外支部のHPなんかを立ち上げて、人物紹介したり、それぞれの人の住んでる地域の紹介、国自慢をしたりなんかしても面白いんじゃないかと勝手に思いました。

海外支部の行く末に意見、ご希望、提案のある人は是非申し出て下さい。
よくある「形だけの同窓会会員の集まり」のようなモノではなく、もっとインターアクティブなモノになったらいいな、と思っています。
初めまして〜。2004年卒のしんごです☆
面白そうだったので参加してしまいました。

去年アメリカWashington,DCのGeorgetownってところに住んでいました。

今は仙台在住ですが、外国大好きでよく海外に行きます!
ちなみにSyracuseはいったことないですが、Buffaloはいきましたよ〜
こんにちは。
1998年卒(たしか)のみっちぃです。国際NGOで働いています。
本格的に日本を離れてから、3年くらいです。
イギリス大学院留学→(仕事で)レバノン→スーダン→アフガニスタンと紛争地を転々とし、いまはスリランカで帰還民(内戦で国内避難民になっていた人たち)の支援をしています。
ちょっぴりラテンに憧れる今日この頃です。
よろしくお願いします☆
1998年卒です。
現在はまだ日本にいるのですが、近年中に海外で働きたいと考えています。
ってそんなんでもOKですか???
(笑)
というわけで、お邪魔させて頂きます。

それと、みっちぃさん、お久しぶり^^
弓部の友人経由や、浅見塾でお会いしましたよね?
覚えてます???
青○君や、三○○君とよく一緒にいました^^
お元気そうで何よりです。

では、よろしくお願い致します。
>かなこ

「海外支部設立」なんて最初に言った時は、私達2人だけだったらどうしようと思ってたけど、こんなに反応があってよかったよ。

>しんごさん

Buffaloはすぐそこですよ!Georgetown にはまだ行ったことがないけれど、「いつかいこうリスト」に入っているところです。お勧めがあったら教えてください。

日本にいるという方も大歓迎です!これからも海外にバシバシ出てってください!。

>みっちぃさん

すごいですね。とても素敵なお仕事をされているんですね。
これからも、是非、体験談などを聞かせてください。

ゲリラさんの書き込みからすると、浅見塾生ですか?実は私と知り合いだったりします?私は浅見塾創成期の人間です。

>ゲリラさん

参加ありがとう。本当に近年中に決まればいいね。
連絡が来なかったら、またそちらからしつこい位にメールを送ってあげて下さい。熱意で勝ち取れる仕事もあるので。
日本以外で暮らしたことは一度もないのですが、ここがあまりに活気にあふれているので、入れてもらうことにしました。

韓国だけなら、15回渡っています。現在中一のコドモも4回連れて行きました。

ある日、当時6歳くらいだったコドモに
「お前の行ったことのある外国は?」
と尋ねたら、
「シンガポールとタイ」
としか答えません。
「韓国はどうしたの?」
と重ねて問うと、
「ママ、韓国は外国じゃないでしょ」
と、たしなめられました。

いやー、コドモの考え方っておもしろい。気がつけば、そのくらい、生活に韓国が溶け込んでいるようです。
>モモさん

韓国15回ってすごい回数ですね。
いっその事、住んでみてはいかがですか?飛行機代が浮きますよ。
1998年度卒のみきです。
現在オーストラリア・アデレードという都市に滞在しています。

とは言っても、旦那の海外赴任での滞在なので、近いうちに日本に帰国予定…
中途半端モンですが、よろしくお願いします。
>みきさん

参加、ありがとうございます。
オーストラリアでの子育て体験なども、今度是非聞かせて下さい!

>chakiさん

転勤の多い生活なのですね。
それぞれの人の色々な海外生活が垣間見れるといいですね。
参加ありがとうございます。
Crackerさんと同じ47期のHomicideです。
カナダのカルガリーにおります。

世界は石油価格の上昇でてんてこ舞いですが、当地は世界第2位の石油埋蔵量を背景に、国際石油メジャーのカナダ本社が軒並み置かれており、イケイケどんどんの石油バブル絶頂期です。

でも、自分は石油や天然ガスとは一切関係ない仕事なので、まったくそのおこぼれに預かっておりませんw

あ、一応有名なカナディアンロッキーの玄関口であるバンフまで、1時間くらいですよ。
良かったら、遊びに来てください。

それでは、みなさん、よろしくお願いします。
>ゲリラさん
わーい、お久しぶりです!!!!!!
スリランカ、いつでもウェルカムですよ!あ、スリランカなんて言ってないですか?ウインク
crackerさん

了解です!
ちょっと時間がとれそうなので、また手紙出してみます!!!
勝ち取りますよ〜〜〜!!!


みっちぃさん

お久しぶり^^
元気そうでとても嬉しいです!
スリランカにいるんですか!?
アクティブ(笑)
その元気、頂きます!!!
これからも宜しくね^^
>まーくんぱぱさん

弟さんも深志卒でしたら、仲間に引き入れてみてください!
初めまして。OSTAパパです。メンバー中最年長かな1970年卒業です。まだクロが現役で睨みをきかせてた頃現役の応援団してました。今オランダアムステルダム在住です。海外駐在4回目で通算で23年になります。子供二人はドイツで育ち、今は二人とも日本で仕事をしています。私は妻と犬2匹でオランダで生活し始めて5年目です。
最近は日本の治安が怪しくなって、昔はアムスなんて治安が悪くて大変だと言っていたのが、ちょっと日本に戻ると逆に怖いかなと思ってます。長いこと松本に行っていないので松本の様子は分りませんが、東京は住みにくい街だと感じますね。それではよろしく。
>OSATパパさん

あのクロをご存知なんですね?ということは、私の父と同じ時期に在学していたのかもしれませんね。海外駐在通算23年とは、かなりの経験をお持ちなんですね。この先、是非色々な経験談を聞かせていただきたいと思います。
これからはよろしくお願いします。
Crackerさん 美しい猫の写真拝見しました。猫の人に対する距離感は絶妙な物があり、飼ってみればいいんだろうな、と思いながら今はバセットにはまっています。この強情な癒し系の犬の存在感がリビングルームを覆い尽くしている感じです。私は松本生まれですが、父は大町市山の寺という小さな村の出身で、松本在住の間も良く安曇野には出かけてました。完璧に平坦で山のないオランダでは空が広く、時に何かが足らない不安にも似た気分になります。今でも松本や安曇野から見た北アルプスの光景が飢餓感も交えて頭に浮んできます。なので休暇には好んで犬連れで南ドイツからスイスに行きます。
アメリカには出張でしか行ったことがないので、アメリカのポスドクの生活がどのようなものか、おいおいと聞かせて下さい。
かなこさん お父さんと同世代、なんてうれしいですね。娘とは会話にせよ一緒に食事しても全然違和感もないし、ギャップは感じませんが、同じ世代の娘さんとはあまりおつきあいが在りません。こんな交流が出来るのもMixiのおかげですね。
オランダは実は貿易立国で、外人(?)歓迎の国です。少なくとも駐在員には30%ルールが適用されます。これは累進所得税率の国で、給与が高いと所得税率が天井知らずに高くなるのを、オランダ政府は外国人に優遇税制を設定して、どんな給与でも税率を一律30%にしているのです。
更にヨーロッパではUKを除いて、最も英語が通じるのがオランダです。そのために多くの日系企業のヨーロッパ本社がオランダにあります。
By the Way 来週は出張でカナダのトロントとモントリオールに行きます。カルガリーとはちょうど反対側のカナダですが、良いところですよね。フランス語が話せれば完璧ですが・・・これが私には問題かな
かなこさん、
すごい偶然もあるもんですね。カルガリーの姿はここ数年でも大きく変わりましたから、かなこさんからされたら更に大きく変わったと思われるかもしれませんね。石油で潤う都市ですけど、ガソリン価格はそれほど安くないんですよ。最近は1L=$1.30くらいでしょうか。

OSTAパパさん、
始めまして。出張で海外を股に掛けてご活躍されている先輩がいらっしゃることは誇りであると共に、また自分もいつかはそのような世界に飛び込んでみたいという気持ちを強く抱かせてもらえる点で、非常に勉強になります。
実は私は、カナダと言っても専らカルガリーという西部に居座っておりまして、トロントやモントリオールには行ったことがないのです。せっかくだから、フランス語もと思うのですが、カルガリーはカナダでも最も米国関市民の在住者が多い都市でもあり、完全にアメリカナイズされています。
ニュースもどちらかというと、アメリカ系を見てしまいますね。エネルギー産業が中心の都市と言うこともありますけど。
オランダは日系企業にとっても馴染みのある国なのですね。
私は労働ビザでカナダに滞在していて、そろそろ本格的に日本に帰国して、きちんとした職に就かないといけないかなぁと焦る日々です。社会の大先輩として、またご助言いただけると、幸いに存じます。
乱筆の程恐縮ですが、是非今後ともよろしくお願いいたします。
>OSTAパパさん

犬も猫も家族の一員ですよね。私も犬と猫がいるおかげで落ち込まずに済んだ事も多く、私にはかけがえのない存在です。バセットって、とても綺麗な犬ですよね。想像するだけでもアルプスの山に似合いそうです。

私の父もOSTAパパさんと同年代なのですが、MixiどころかEメールも使いません。OSTAパパさんの娘さんが羨ましい限りです。遠くに住んでいる娘としては、手軽な通信手段を使ってもっと頻繁に連絡が取りたいのですが。。。。でも、仕事が忙しそうですからしょがないですね。なんといっても団塊世代の企業戦士ですから。退職後にはもう少し期待できるのでしょうか。

ところで、モントレオールは実は私の住んでいる所から車で3時間程なのですが、私の拙い経験からすると、みんな立派なバイリンガルで、英語だけでも困る事はありませんでしたが、観光と仕事では違うかもしれませんね。

>Homicideさん

Japanese Consulate で駐在をしているなんて、とても「きちんとした職」だと思いますよ。そのような駐在の方達がいるからこそ、私たち日本人が海外でこうして暮らしていけるんですから。でも駐在の方にはそれなりの悩みがあるようですね。そこら辺はまたお話を聞かせて下さい。
>crackerさん、

あたたかい言葉をもらえて、励みになります。
でも、僕の場合は現地採用の職員扱いなので、結構色々な点で不満足な部分も感じたりしています。今のままでは、「上を目指す」ということが、一切無い世界になってしまっていますので泣き顔

モントリオールからの人もカルガリーには多いのですが、彼らのバイリンガル度は完璧ですよね。フランス語、やっぱりちょっと興味出てきました。やってみようかな
かなこさん>
今南独出張からAMSに戻るためBASELの空港にいます。これからAMSに戻って週末前にもう一仕事です。
オランダでは一般の労働許可以外に特殊技能を有する人向けのビザがあり、これが取れると、同居するパートナーも労働許可が出るみたいです。5年働いていると永住許可も取れるとのこと。USのグリーンカードほどではないですがEUの永住権を取得するのも、悪くはないのでは、と思います。人種的な問題は非常にラディカルなこの国では大きな障壁ではないのでは、と思います。ただ、移民の流入には神経をとがらせているのはEU西側の国は何処でも同じだと思います。

うまくApproachできる道が見つかれば良いですね。
こんにちは。
最近シドニーに転勤になりました。そろそろ転勤かなと思っていた頃に、このコミュニティを見つけたので、参加させていただきます。深志の38回卒です。
シドニーには、これまでも出張で何度か来ていましたが、Multi Nationalという言葉がぴったりで、私の会社の社員も親の生まれた国を聞いてみると、欧州の各国はまんべんなく、東南アジア、東アジア、中南米まで本当にさまざまです。
これからしばらく駐在生活になるので、いろいろ情報交換させてください。よろしくお願いします〜!
>awazo さん

シドニーに転勤ですか。長期で滞在なさるのですか?オーストラリアも面積が広いので、地域によって色々なカルチャーがあるんでしょうね。是非是非、オーストラリアのあっという情報も聞かせてください。

注:awazo さん、どうもすみません。
前回の書き込みで、なぜか呼び捨てにしてしまいました。
急いでいたので、というのは言い訳ですけど、どうも失礼しました。
気を悪くしないで下さいね。
松本深志の海外支部を今日始めて知りました。
ついうれしくて参加させていただきます。
計算すると、92年卒だと思うんですけど、そのあたりです。
バンクーバー3年目で、今は病院でREGISTRED NURSEとして働いてます
英語ができなくて凹むことが多く、海外で働く厳しさが身にしみ、日本が恋しい今日この頃です

よろしくお願いします。
ucoさん、
カナダ繋がりですね!
昨年の夏に私にも息子が生まれたのですが、カルガリーの病院で看護婦さんに大変お世話になりました。
大変なお仕事だとは存じますが、お体に気をつけてどうぞがんばってください!
Homicideさん

バンクーバーとカルガリーは距離がありますけど、同じ国にいるということで、なんだかうれしいです。
バンクーバーに来る際は連絡してくださいね。空港のから車で10分のところに住んでます。
病院勤務はカナダでも大変です。励ましの言葉ありがとうございます。
たまに日本人の患者さんがいると私もうれしくなります。
UCOさん

こんにちは。初めまして。
ナースって大変なお仕事ですよね。私は主人ががん患者なので、よく病院にはお世話になります。ナースの方はいつも病人、怪我人やその家族に接したりと、精神的につらいこともあるかと思います。でも、病人にとっては医者よりナースの方が頼りになる事が多いので、私もいつも助けられています。

UCOさんには個人的には会った事がないですが、私は全世界のナースの方たちに感謝していますので、これからも頑張ってくださいね。

はじめまして、36回卒のみゃん258と申します。

海外旅行は結構しているかもしれませんが、在住経験などはなく、外資系企業に一時籍を置きつつも英語はからきし、、、

とはいえ、(プチ)海外進出をもくろんでいますので色々ご教示いただけるとうれしいです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本深志高校同窓会海外支部 更新情報

松本深志高校同窓会海外支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング