ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国鉄コミュの横川〜軽井沢の碓氷峠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
信越線といえば、最大の難所といえば、碓氷峠で電気機関車EF63形の助けを借りて、登り降りしていました。それをくぐり抜けた列車といえば特急あさま、白山、急行妙高、信州、志賀の他に夜行急行は越前、能登、妙高だったと思います。

コメント(18)

「3005M」と列車番号しか記録してありませんが、「あさま」ですかね。
手前は桑畑のように見えます。

臨時「そよかぜ」も懐かしい。
>>[001] 特急列車ですとあさまです。列車の種別や愛称によって行き先が分かれていました。特急あさまは長野行き、特急白山は金沢行き、急行妙高は直江津行き、急行信州は長野行き、急行志賀は湯田中行き、夜行急行の越前は福井行き、能登は金沢行きといった具合で季節列車はそよかぜもありました。
>>[2]

たった今001の写真をアップで見たら、客ドアにステップがある交直両用でした。489系でしたっけ?
「あさま」も「白山」と共通の交直両用ですかね?

この写真は3004M。
>>[003] 交流と直流の両用で碓氷峠を越えられる車は489系しかありません。確か昭和50年〜60年の辺りだと、白山しかないと思います。
>>[5]

学校の教養科目でレポートを書くため軽井沢から横川まで冬の旧道を歩いて写真を100枚近く撮っていますが、
自分が興味なかったのか、本数も少なかったのか、貨物列車はありませんでした。

【1】軽井沢
 横断歩道に縁取りがあるのも懐かしい。

【2】内部は荒れ果てていた丸山発電所跡。

【3】横川
横川〜軽井沢の電気機関車はEF63形で、信越本線専用の機関車はEF62形で貨物列車を始めとして、急行越前(能登)、急行妙高(夜行便)を牽引していました。
その時のビデオを見ました。
横川〜軽井沢の所要時間は、下りが17分、上りが23分の辺りと、上りの方が時間が掛かっていました。
電車列車だと、確か前方の方に、専用機関車EF63型を連結しますが、客車列車だと、専用機関車EF63を後方に連結する方式だったと思います。
特急あさまの下りと上りの所要時間の違いはこのことに関係があるといえます。
横川駅と軽井沢駅は連結・切り離しの作業の為に、停車時間があり、それが有名な釜飯タイムでした。
>>[9]

上り下りとも、電車かどうかに関係なく補機は必ず横川方です。
協調運転以前も以後もです。
(客車列車の本務機は当然前方。)

また下りは機関車の能力で推進すればよいが、上り列車(下り坂)は制動距離の関係で徐行するので、その差です。
電車列車と客車列車との時間差は覚えていませんが、たしか同じだったような。

なおご存じと思いますが、アプト式を解消して複線になっても、横川〜熊ノ平信号場と熊ノ平〜軽井沢のそれぞれに上り下り各1列車しか走行させませんでした。
何らかの異常があった場合に、熊ノ平または両側駅の平坦部で停まれるように。

【1】305M列車の最後部。

【2】5028M列車の最前部(上下線が少し離れている場所)。

 昭和52年12月19日
>>[10] 写真のアップありがとうございます。
横川〜軽井沢の機関車は少年時代のうる覚えの記憶で申し訳ないです。
もう1つ横川〜軽井沢間は、下りは山登りするような感覚なのに対して、登りは下山するような感覚だといえます。
やはり登山するより、下山する方が大変なのと同じだといえます。
上り列車の方が、車のエンジンブレーキをかけるのと、感覚的には同じだといえます。
>>[11]

私も未成年でした。

【1】322レ@熊ノ平(安全な場所で撮影)
 本務機は3両目だと思います。

【2】321レの本務機。

ATOKで「うるおぼえ」とタイプすると「『うろ覚え』の誤り」と画面表示されます。

>>[12] 横川〜軽井沢は、少年時代に急行信州・妙高に乗った時に、車窓から眺めていることが多かったです。
高校生の時に上野から軽井沢へ行きました。ボンネットの特急「あさま」で行きました。横川でEF63を見て感激しました。峠の釜めしも食べました。容器は持って帰って10年以上家にありました。
>>[15] 確か181系の時代だと8両編成でした。
特急白山誕生は、昭和46年度で上野〜福井の急行白山を金沢短縮の上、碓氷峠での協調運転可能な489系電車12両編成に置き換えたことからです。
信越本線の横川〜軽井沢は、EF63形のお世話になるのは、電車でも同様ですが、客車列車や貨物列車の牽引機関車もEF62形に限定されていたのと、もう1つは碓氷峠の関係から、国鉄時代は管理局境界が信濃追分〜御代田間でした。
碓氷峠の機関車はもちろん高崎鉄道管理局の所属でした。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国鉄 更新情報

国鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。