ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故示談金を沢山貰う方法コミュの詰めのアイディアをお願します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月頭にぶつけられました。車対車の事故です。
車が購入後1年も経過してなかったことと
事故を予見できはしなかったものの可能な限りの回避行動はとった事から
0:100に持ち込もうと考えています。

事故の状況は
【私(軽自動車)】
片側一車線の道路を走行。交差点(信号なし)の先に丁字路で信号機あり。
信号が赤に変わったばかりだったのでアクセルから足を離して減速走行。

【相手(大型ワゴン、社用車)】
交差している狭い道路(中央線なし、一時停止あり)から右折して私の走っていた道路へ侵入。

交差点を通過後にふと気づいたら相手ドライバーが完全に右を見たままこちらに気付かず突っ込んできてたので、慌ててクラクションを鳴らしつつ可能な限り左へ寄って回避行動をとったのですが、私の車の右後方に衝突し止まりました。

私が走行していた片側一車線の道路には破線の白線があり交差点内にも一応かかってはいるものの消えています。
よそ見をしていたドライバーは携帯で通話しているように見えたんですが、携帯電話の使用は否認しています。
最初に警察に届けた際は気が動転していたことと、そこまで相手を追い詰めなくてもいいかと思いはっきりさせなかったことを今すごく後悔してます。
後日実況見分で警察の方からも「この状況じゃ使用してないと思う」と言われてしまいました。

衝突時は特に身体に異常はなかったのですが、後日腰痛が発生したことと保険会社の担当の対応があまりに腹に据えかねたので人身に切り替えました。

相手方の保険会社は15対85を主張してきましたが、実況見分の際に警察に優先道路である旨言って頂けたのでそこは主張して10対90にすることはできました。判例から見てもこれが妥当なのは理解しています

で、ここからが本題なのですが

修正要素で100:0に持ち込みたいと思っています

要素として考えているのが2つで
1つは携帯電話使用の有無。
保険屋は加害者が使っていないと言っているの一点張りなので通話履歴を請求しようと思っていますが、向こうがごねる可能性と通話履歴取得できる期間(確か3ヶ月)から外れるので取れない可能性が大きいです。

もう1つは徐行義務違反。
修理は懇意にしている車屋さんにお願いしました。傷は塀で擦ったように見える傷だったのですが車屋さん曰く
「結構派手にやられたね。これ一度ぶつかった後にハンドル切って押し込まれてるよ」とのこと。
加害者は丁字路の信号が青のうちに渡り切ろうと思っていた。と言っています。
これと実況見分の時に知ったのですが、相手ドライバーはクラクションに気付いてなかったそうです。
事故当時交差点含む周辺に車はおらず、普通に運転していたらクラクションに気づけないはずがないと思っています。
徐行については保険屋とやりあってるのですが保険屋は徐行義務違反にはならない、スピード出ていたらあの程度の傷じゃすまないと言い張ってます。動いている車同士だから0:100にならないとも。

他にもむかつくことは多々あるものの着実に0:100に持ち込むにはこの2点かなと思っています。
が、向こうも手慣れたものでなかなか折れてくれません。

長くなってしまいましたが
何か効果的にやりこめるアイディアはないでしょうか?
他に修正要素として取れる案件はないでしょうか?
(一時停止義務違反はすでに過失に含まれてると言われました)

因みに弁護士特約は入ってません。
一度無料弁護士相談をしてみたのですが、通院を整骨院メインにしていることから暗に引き受けることを嫌がられました。

よろしくお願いいたします

コメント(4)

最終的に事故が発生した時点で甲車と乙車は同方向に進行していたと思われます。
が、本文の説明の中には

>信号が赤に変わったばかりだったのでアクセルから足を離して減速走行。

>加害者は丁字路の信号が青のうちに渡り切ろうと思っていた。と言っています。

同じ信号を目視していると推定できるのに、片方は「進め」片方は「止まれ」現示という
双方の主張の矛盾が今一つ理解できないでおります。

もし私のイメージしている衝突であれば0:100 悪くても0:90に持っていく方法は
あるにはあります。
>>[1]

イメージされている通り、事故発生時は同方向に進行してます。
あと、交差している道路の道幅と交差点の角に電信柱があることから走行区分違反?(交差点をショートカットして侵入してきた)については警察に否定されました。

確かに信号に関しては主張に矛盾があるのですが、事故自体は手前の交差点付近で起こっているのでお互いここについては不問というか主張をそのまま尊重してます。

10対90であれば相手の車両の損害については請求しない旨の話はありましたが、そもそも修理すら出してないのと、私がこれに合意しない間は相手の気が変わるかもしれないので都度相手方に確認し請求の有無を確認すると保険屋には言われています。
ただそれ以前に余りに保険屋と連絡がつかなかったので加害者に直接確認したら修理する気は全くないようです。

アドバイスお願いします
>10対90であれば相手の車両の損害については請求しない旨の話はありましたが、

つまり私たちのいうところの9:0ってことですから、事実上の勝利宣言だと思います。
もちろんいろいろな過失要素を提示して、保険会社が折れるのを待ってもよいのですが
早期解決して次に進むという意味で、この事故を踏ん切りたいのであれば、この提案を
飲むことはまんざら不利益ではないと考えております。

あと2〜3か月を要して10::0に持っていくか(でも、絶対に10になる保証はない)、
ここで1割分目をつぶるかという選択かな? と。

簡単です。法のテラスを利用して少額起訴を起こせば、民事訴訟ですから、どっち悪いが、確定しますし、強制もできます。面倒がらず裁判をしましょう。
正式な交渉は、弁護士だけが認められています。違反保険会社と交渉すると、後悔しますよ。
所詮、取次係!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故示談金を沢山貰う方法 更新情報

交通事故示談金を沢山貰う方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング