ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真で綴る日本の風景コミュの各地のお祭りや楽しいイベントのお勧め

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年必ず開催されるイベントや昔ながらの風習にのっとったお祭りなど、

日本中数え切れないくらい開催されていますね。

あんまり全国的には知名度薄いかなぁ〜なんて思っている大好きなイベント、
全国から何10万、何100万もの人が参加するお祭りなど
様々だと思いますが・・・みなさんのお気に入りのお祭りなど、教えてくださいねるんるん

コメント(21)

麻布十番納涼祭り

毎年8月最後の金、土、日の3日間に都会のど真ん中で行われる納涼祭りです。
この祭りのメインは食べ物系の屋台です。特にお勧めなのが「国際バザール」会場で各国大使館員が出店するそれぞれのお国の民族料理の屋台で、それを目当ての人出は毎年すごいでので早い時間に行かれることをお勧めします。
交通規制の関係からお祭りは毎日午後3時から9時までの時間限定開催となっています。
秩父夜祭

毎年12月1日から6日まで行われる埼玉県秩父神社の例大祭です。
各町内会自慢の提灯で飾り付けられた笠鉾・屋台が市内を昼、夜と引き回され、
3日の夜には神社の境内に勢ぞろいし、そこから全台引き出される光景は圧巻です。
7時半ころからは冬の夜空に花火が打ち上げられ祭りを盛り上げます。
かなり寒いので暖かく着込んでお出かけください。
麻布十番納涼祭りは・・各国の大使員のお国自慢の料理が屋台で食べられるなんて・・・
なんか想像しただけで嬉しくなってしまいますブタ
何十万単位なんですかね?祭りに訪れる観光客は・・・

秩父夜祭・・・秩父自体が全く行った事がないですたらーっ(汗)
関東にお住まいの方は・・・結構出向かれる場所なんでしょうか。
屋台が引き回されるお祭りは日本各地にたくさんありますね。

代表的なものは高山祭りや博多祇園山笠・・京都祇園祭りなどなど
あげたらキリがありませんが・・・
冬のお祭りとしては珍しい気がしますね。
高山祭り・・春祭りのご紹介です。

毎年4月14・15に高山市宮川を中心とした市街地の南半分の氏神様を祭る
日枝神社(山王さま)の例祭として、多くの観光客で賑わいます。
(秋祭りは北半分の例祭があります。)

普段は屋台会館に展示されている山車が、どの順番で引き回すかの相談に始まり、
この二日間が祭りの集大成となる日ですが、日枝神社境内ではからくり人形の
屋台三体が奉納され、夕方、夜祭り曳行が行われ12体の屋台がお目見えします。

雨天には山車の保護のためお祭り自体が中止になる場合もあります。
(春は・・どちらかが雨になる!なんてジンクスもあったりしますねダッシュ(走り出す様)
京都の祇園祭りの山車も見事ですが・・・高山祭りのほうが、煌びやかな
山車を比較的間近で見れてちょっぴり嬉しくなります。
是非、高山祭り・・・お出かけくださいチューリップ
麻布十番納涼まつりは、事務局マップのようなエリアに例年40万人くらいの人出があるそうですよ。大使館は約30カ国が参加していて500円くらいで各国料理が味わえるのが楽しいでねるんるん
屋台のほかにも大学、高校などのブラスバンド演奏パレードや、子どもばやし、獅子舞、麻布十番寄席、大道芸などもあります。また、チャリティーイベントもやってまして毎年好評です。
とにかくスゴイ人なので覚悟して出かけないといけないんですけどね(笑)

秩父夜祭は約3百年の歴史があると言われてますね。お祭りの開催が土日と決まっていないので、平日開催の年もかなりあり地元の皆さんは会社休んでも行くらしいですよ。
池袋から秩父まで特急で1時間半くらいの場所ですが、電車や車で例年30万人くらい来るそうです。私はまだ2回しか行ったことないです。
夜祭というと京都に住んでいたときに毎年行っていた鞍馬の火祭りが懐かしいです。

高山には行った事あるんですが、高山祭りは観たことがなく一回行ってみたいと思ってはいますが、未だ叶ってませんたらーっ(汗)
嵯峨野の一角にひっそりと佇む?清涼寺のお松明の行事が今年も3月15日にありました。

年に一日だけのお松明式ですが、結構ご近所の人ばかり?って思ってしまうほど、
観光客は少なくって地元の家族ずれのような方がたくさん来られていたのが
印象に残りました。
一応京都の三大火祭りなんですけどねウインク

境内はどちらかというと狭く、本堂の前に松明の点火ようのものが準備されていて・・・
時間と同時に大きな楠球?に火を付けて、そのお松明の中にブンって投げ入れ、
見る見るうちに燃え上がっていくんですねぇ。

数年前は、その松明のバランスが悪かったようで、露天のテントに火が点いたまま
倒れてきたらしく・・・大変だったみたいですが、なんとか無事に終わりました〜。

でも、近くで見てたら、火の粉は降ってくるし、熱いし・・・ちょっと大変だったけどすんごい
迫力でしたよ電球
是非、一度お出かけいただきたいでするんるん
札幌ライラック祭り

札幌の大通り公園のお祭りといえば、札幌雪祭りが有名ですが、毎年、5月後半に、札幌大通り公園のライラックの木の花が咲く頃の5月中旬に、マイナーですが、ライラック祭りがあります。今年は、5/21 -> 5/25のようです。

カメラは、去年の大通りのライラックの花の写真です。

今年の札幌は、連日の20度越えで、もう、ライラックが咲き始めていて、大通りではライラック独特な香りがしてきています。

このお祭りでは、大通り公園の各ブロックごとに、イベントがあって、去年は、確か、ワインの試飲とかのイベントが行われてました。ライラックの花を囲んだ、マイナーな静かなお祭りです。
ライラックの満開の季節に一度訪れてみたいって思ってますが・・なかなk。

今年は桜の花もあっという間に満開。桜祭りに花がないかもって心配されているようですね。
北海道でこの時期に30度越えなんてありえない〜!沖縄よりも今日は暑かったそうで・・・
第17回 YOSAKOIソーラン祭り2008

詳しくは

http://www.yosanet.com/yosakoi/

の公式 HP から、どうぞ、

今年は、6/4 -> 6/8(日)まで札幌の29会場であるみたいで、明後日スタートですね。最近は、雪祭りより人が集まってるそうです。
ソーラン祭りもすごい人気ありますよね〜電球
昨年その時期に札幌に宿泊だったんですが、全館満室で離れたとこのホテルに泊まりみれませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
いろんな県でソーラン祭りのイベントはあってますねわーい(嬉しい顔)
岩国・錦帯橋祭りでもステージであってましたよるんるん
今年も京都の三大祭り・祇園祭に行って来ました〜電球

宵山・・44万人の観光客に山鉾巡行・・・綺麗でしたよぉぴかぴか(新しい)
千歳基地空港祭

航空自衛隊千歳基地が 8/10 一般開放されました。

滑走路まで入れて、戦闘機、ヘリ、地対空ミサイルなどが展示されていて、F-15, F-18 のデモフライト、ブルーインパルスの曲芸飛行が見れました。
いろんな自衛隊の基地で、一般開放されてますよね(*^^*)

どこも、まだ見に行ったことないですが。
岩国とかなども、ブルーインパルスなど見ごたえあるようで、4月下旬、多くの見物人が
訪れます。

千歳空港のお祭り・・・お天気で良かったですねるんるん
自分の日記にも写真載せてますが・・・

こちらにも!

今年も長崎くんちは大盛況の中、幕を閉じました(*^^*)
「もってこ〜い、もってこい」などの独特の掛け声やお囃子の楽器も
中国と日本の融合って感じがして・・・すごく賑やか&迫力のあるお祭でするんるん
今年のやつしろの全国花火師さんの競技会に行ってきました〜(*^^*)

全国でも各地であってますが、近場ということでよく?見に行きますが・・・
九州の花火師さんの「スターマイン」の数々・・・いつみても素晴らしい☆

他の地域の競技大会もあっているのかなぁ?スターマイン・・・
今年も佐賀平野に色とりどりの熱気球が飛び立ちましたるんるん

風もなく穏やかな一日で、朝早くからライトアップされるまで無事写真を撮れてラッキーでしたけど、
燃料高騰で参加クルーも辛い状況らしいですけど・・・。
ずっと続いてほしいイベントです(*^^*)
唐津のおくんちを見てきました(*^^*)

引き手の力強さと、「エイヤ、エイヤ」の掛け声・・・お囃子・・・
江戸から明治にかけて作られた14体の曳山は圧巻ですカメラ

?源義経の兜
?上杉謙信の兜
?鳳凰丸
さっぽろホワイトイリュミネーション 11/28 -> 2/11

今日、大通りで点灯式がありました。
雪は、もう、何度も降ってるんですが、今日の大通りには、とけて、ほとのどありません。
これが点灯すると、今年も残りわずか、って感じですね。

詳細は、こちらから
http://www.welcome.city.sapporo.jp/whiteillumination/index.html

富山の小さな町・・・八尾のおわら風の盆は毎年九月の1〜3日であります。

NHKで紹介されてからというもの、毎年人口6000名あまりの町に三日間で30万人くらいの
観光客が押し寄せてくるからすんごいです。

町内を男踊り・女踊り、鳴り物が練り歩くんですけど・・・何せ通りは観光客がワサワサ・・
前に進めず喧嘩こしになる場面も。

本来物悲しい、静寂が似合うお祭なんですけどね。
人ごみに紛れる勇気は無かったので、ちょっと手抜きの写真です。

一枚目  女踊り
二枚目  男踊り
三枚目  世界遺産五箇山のこきりこ踊りです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真で綴る日本の風景 更新情報

写真で綴る日本の風景のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング