ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベーシック・インカムコミュの関連動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(11)

朝までニコニコ生激論「ベーシックインカム」 2010/02/20
http://blog.goo.ne.jp/sinceke/e/774761b8fd7d1eca10cdde0cfb508668

【司会進行】
東浩紀(批評家/東京工業大学世界文明センター特任教授)
【講師】
山森亮(『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)
【パネリスト】
堀江貴文(株式会社ライブドア元代表取締役CEO)
雨宮処凛(作家・反貧困ネットワーク副代表・厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員)
白田秀彰(法学者、知的財産法、情報法)
城繁幸(コンサルタント、著述家、株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役)
鈴木健(東京大学特任研究員<情報科学>、ウェブ学会準備委員会委員)
濱野智史(ネット研究者、日本技芸リサーチャー、『アーキテクチャの生態系』著者)
小飼弾(プログラマー、『働かざるもの、飢えるべからず。』著者)

(1) https://youtu.be/pzt8HxXErAU
(2) https://youtu.be/hhqMuUWRPMw
(3) https://youtu.be/qcjAQOVIC88

「徹底批判!ベーシックインカムが危ない!」2010/11/18
萱野稔人 × 坂倉昇平(『POSSE』編集長)× ひろゆき(西村博之)
https://togetter.com/li/70299

誰にでも無条件にお金をくばり、所得を保障する??
そんな夢のような社会保障、「ベーシックインカム(BI)」がインターネットを中心に注目されています。
「働かなくても死なないですむ」。「自由に生きられる」。「国の財政支出を削減できる」。
雇用が縮小し、社会保障への信頼も揺らぐなか、混迷を打破する特効薬として、立場を超えた支持が集まっています。
しかし、賛成派のあいだでも、さまざまなタイプのBIの議論があるように、その内実は一様ではありません。
また、「BIは机上の空論」という厳しい批判も生まれています。

そこで、今回のニコ生トークセッションでは、
「BIに批判的」とされる哲学者・萱野稔人(かやの・としひと)さんと、
「BI特集」が話題を呼んだ新しい雇用問題論争誌『POSSE』編集長の坂倉昇平さんが登場です。
ホストはもちろん、ひろゆき。

BIの基本概念や論争史を振り返り、その問題点、危険性を検討していきます。

ベーシックインカムの何が問題なのか?
萱野×ひろゆきの哲学談義(?)にご期待ください。

【出演】
萱野稔人(かやのとしひと)(津田塾大学准教授)
1970年生まれ。
津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授。専門は社会思想。
著書に『カネと暴力の系譜学』(河出書房新社)
『国家とはなにか』(以文社)などがある。
新著は『成長なき時代の「国家」を構想する−経済政策のオルタナティヴ・ヴィジョン−』(共著、ナカニシヤ出版)

坂倉昇平(『POSSE』編集長)
ひろゆき

https://youtu.be/fujDV83tlvI
ベーシックインカムに対する左と右の見解
https://youtu.be/rIq-jQ-ws2o
池上彰の学べるニュース
「ベーシック・インカムってなに?」
https://youtu.be/YTu9ke_aOSE
映画「はじまりの日〜ベーシックインカム元年」予告編
増山麗奈(画家・ジャーナリスト)
https://youtu.be/K9oovM8rFLc
https://youtu.be/duHeG1RRJMg

増山れな (@renaart)
https://twitter.com/renaart
NHKクローズアップ現代 「仕事がない世界がやって来る」2016/03/15 放送

20年以内に、日本の労働人口の49%の仕事が、機械に置き換えられる!?
(シンクタンク試算)。
人工知能やロボットによって、従来の仕事がなくなる懸念が世界的に高まっている。
ITを通じてホテルの代わりに一般住宅に泊まれる“民泊”や、一般ドライバーと移動したい人とを結ぶ配車サービスはもはや当たり前
アメリカやスイスでは、全ての国民に毎月一定額を支給する最低生活保障(ベーシックインカム)の導入の検討が始まっている。
“働かざる者食うべからず”
といった常識が通用しなくなるかもしれない社会で、私たちはどう生きていくのか?

1930年にケインズが未来を予測している。
100年後、人類は歴史上初めて余暇をどう楽しむか悩むようになる

https://youtu.be/n2-LUTXreug

#ベーシックインカム #BI #AI #シンギュラリティ #人口減少社会 #ポスト資本主義 #広井良典 #ポール・サフォー #エノ・シュミット
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3782/index.html
入門編だと思いますが、この本で色々と気づきました。
まずは、労働に対する宗教じみた神話を科学的根拠で崩すことが重要と考えます。

https://www.amazon.co.jp/隷属なき道-AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働-ルトガー-ブレグマン/dp/4163906576/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1529119054&sr=8-1&keywords=ルトガーブレグマン
NHKドキュメンタリー 「欲望の資本主義 2018 闇の力が目覚める時」
https://youtu.be/P9fPTu5DFUA

2018 1/3 初放送
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225527/index.html
NHKドキュメンタリー「欲望の経済史 2018 ルールが変わる時」(全)
https://youtu.be/xNXRtacyquU

2018 1/5, 1/12, 1/19, 1/26, 2/02, 2/09 初放送
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/91726/1726001/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベーシック・インカム 更新情報

ベーシック・インカムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング