ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver山口県コミュの2008年実施 山口県 1次養護教諭 専門試験問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年実施(平成21年度) 山口県 教員採用試験 
1次 養護教諭 専門試験 90分
注)以下の8問が問題です。試験問題はB4サイズ3枚です。問題用紙に解答欄があります。記述の文字数は解答欄のサイズからの目安と思ってください。(指定ではありません)

1 学校環境衛生について、(1)〜(3)の各問いに答えよ。

(1) 次の文は、学校保健法施行規則第二十二条の四、「日常における環境衛生」の規定である。文中の( 1 )〜( 5 )に該当する語句を記入せよ。

学校においては、前二条に定める措置をとるほか、常に、(  1  )等の清潔の保持に努めるとともに、換気、採光、(  2  )及び保温並びに(  3  )、学校給食用の(  4  )及び器具、ごみ処理場、(  5  )等の衛生管理を適切に行い、環境衛生の維持又は改善を図らなければならない。(単語記述)


(2) 「水泳プールの管理」に関する臨時環境衛生検査において、伝染病、風水害等の場合を除いた「その他必要なとき」にはどのような場合が考えられるか。二つ答えよ。(30文字以内2つ)
1.
2.


(3) 「学校の清潔」について、各問いに答えよ。
ア 学校においては、動物を介してヒトが発症する病気に対して注意を払う必要がある。動物との関連で発症する主な病気の名前を二つあげ、その病気の病原体及び症状を記入せよ。
○病名    ○病原体    ○症状(20文字以内2つ)
1.
2.


イ 飼育動物等から発症する病気を予防するために、児童生徒に行う保健指導の内容を五つ述べよ。
(30文字以内5つ)
1.
2.
3.
4.
5.

2 次の文中の(1)〜(6)に入る適切な語句を下記の語群の中から選び、その記号を解答欄に記入せよ。また、( a )に入る適切な語句を記入せよ。

 健康診断は、教育課程上では、( 1 )で「特別活動」の( a )に位着付けられ、教育活動として実施される。つまり、健康診断は、学校における( 2 )の中核であるとともに、教育活動でもあるという二つの性格を持っている。このことは、単に健康診断を実施するというだけでなく、事前、実施時、事後にわたって教育活動として位置付けることや常に( 3 )が必要であることを意味している。                               
 また、学校という教育の場における健康診断は、健康の( 4 )を目的とした健康状態の把握が中心であって、地域の医療機関のように個人を対象とした( 5 )を行うものではなく、健康であるか、健康上問題があるか、疾病や異常の疑いがあるかという視点で選び出す( 6 )である。
               
ア保健調査 イ確定診断
ウ教育課程 エ教育基本法
オ教育的配慮 カ教科書
キ実施計画 クスクリーニング
ケ早期発見 コ学習指導要領
サ保健学習 シ保健指導
ス保健管理 セ保健室経営計画
ソ保持増進 タ養護教諭

3「保健調査」の意義を四つ述べよ。(30文字以内4つ)

1.
2.
3.
4.

4 次の図は、「健康相談活動の基本的なプロセス」である。( 1 )〜( 4 )に入る適切な語句を下記の語群から選び、その記号を解答欄に記入せよ。また、(a)に入る適切な語句を解答欄に記入せよ。

(図は上に掲載しています左)


ア医療 イ行政
ウ教育 エ福祉
オ心因性 カ器質性
キ救護  ク継続的
ケ補助的


5 ヒトの皮膚について、下図の(1)〜(5)の名称を答えよ。
(図は上に掲載しています右)
1.
2.
3.
4.
5.


6 ヒトの心臓について、(1)、(2)の各問いに答えよ。

(1) 川崎病は主として4歳以下の乳幼児に起こりやすい疾患である。川崎病の既往がある児童生徒の保健管理について、入学時に確認しておかなければならないことを二つ述べよ。(30文字程度2つ)

1.
2.


(2) 血圧の高低を決定する身体的要因について四つ述べよ。(10文字程度4つ)

1.
2.
3.
4.


7 保健室における児童虐待の早期発見・早期対応について、(1)〜(4)の各問いに答えよ。

(1) 健康診断は、各種の検診や検査が行われることから、それらを通して虐待を発見しやすい。内科検診、歯科検診において、虐待の早期発見の視点として、どのような症状や行動があげられるか。主なものをそれぞれ四つ述べよ。
  ただし、これらの症状や行動があるからといって、必ずしも虐待があるとは限らないことに留意する。(それぞれ10文字程度、内科4つ、歯科4つ)

○内科
1.
2.
3.
4.

○歯科
1.
2.
3.
4.

(2) 虐待によるけがの多い部位を四つあげよ。(10文字程度4つ)
1.
2.
3.
4.


(3) 身体的虐待のある児童生徒への対応について(ア)〜(ウ)で養護教諭が留意すべきことを簡潔に述べよ。(それぞれ20文字程度)
(ア)受傷原因を児童生徒に尋ねる場合

(イ)記録

(ウ)保護者への対応


(4) 虐待が疑われた場合に福祉関係機関への通告を義務づけている法律の名前を記入せよ。


8 次の(1)、(2)の各問いに答えよ。

(1) 傷病者を担架で、2階の教室から1階の保健室へ搬送する際の留意点を四つ述べよ。(20〜30文字程度4つ)
1.
2.
3.
4.


(2) 直ちに、救急車の出動を要請すべき傷病者の症状や状態を八つ述べよ。(10文字程度8つ)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.

解答
オフィシャル解答ではありません。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41198579&comm_id=3039175

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver山口県 更新情報

教員採用試験ver山口県のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング