ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MO使ってます。コミュの読み書きできなくなったMOディスクを再利用する方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファイルを書き込み中に、MOドライブがエラーを起こしてフリーズしてしまいやむを得ずメディアを強制排出したりドライブの電源を切ったりせざるを得なくなってしまった、などの理由によって、それ以来読み書きできなくなってしまったMOディスクが何枚かあります。

これらのディスクを再び物理フォーマットし直すことによって使えるようにしたいのですが、ディスクユーティリティ(OS X)、ドライブ設定(OS 9)およびB'sCrewのいずれにおいても、初期化させてもらうこと自体ができませんでした。

ディスクの盤面にキズが付いてしまって使えないのならともかく、そうではないはずなので、再度物理フォーマットさえできれば再び使えるようになるものだと思っているのですが、こういった場合どのような方法で初期化すればよいのでしょうか。強制的に物理フォーマットできる強力なツールの存在など何かよい方法をご存知の方いらっしゃいますか。

コメント(11)

まだ見ていらっしゃるかどうかわかりませんが、
他のドライブで試してみてもダメなんでしょうか・・・?
Mac以外のPC(Win機、Linux機)で、物理フォーマットを行ってみては? AdaptecのSCSIカードにも、SCSI BIOSに物理フォーマットを行う機能があったと思います。
>黒いEnzo使い(MID)さん

私も同じ状況になったMOを何枚か持っているのですが、極まれにOSはWinですが、違うドライブでフォーマットを行うと実行できる場合もありました。(メーカの違うMOドライブとか)
しかし、本当に偶然か? と言うぐらいマレにできるぐらいです。(ほとんどダメでした)
なので、最近はデータバックアップにMOを使わなくなってしまいました。
遅ればせながら。

>4: 黒いEnzo使い(MID)さん
>しかし・・・試しにそこでフォーマットを開始したのですが、ドライブは回り出すのですが10分たっても20分たっても完了することなく永遠にドライブが回転したまま何もできない状態に陥ってしまいました。今回だけではなく過去にも試した経験がありますが同じ結果でした。

うちでは、ドライブは何台も壊れているけど(苦笑)、
メディアは壊れたことないんですよね...
(シャッターを開けて盤面を傷つけたり、埃などが大量に入ってしまった場合を除く。)

シャッターを開けてみて、盤面に傷や汚れが付いていないようなら
他のドライブで試してみてはいかがでしょうか?

#一昨年あたり、230MB時代のドライブが大量に壊れて
 一斉に買い換えた記憶があります^^;。MOはメディアは
 丈夫で信頼してるけれど、ドライブの耐久性はイマイチっぽい...

format 自体は、OS が対応していれば、Mac でも
Windows でも、また FreeBSD など一部 Un*x系でも出来ますが、
640MB以降のメディア(セクタ長2048バイト)でしたら
一部環境で正常動作しないので、できれば比較的新しめの OS
(Mac OS X の最近のものや Windows 2000 以降)で
試してみると良いと思います。
この手の光学メディア…

DVD・CD〜MO・MDって慢性的に湿度の高いところ
に保管していると、樹脂と記録面の白濁が起きて読めなく
なるって本当ですか?

だったら、乾燥剤でも大量に買っておくか…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MO使ってます。 更新情報

MO使ってます。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング