ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MO使ってます。コミュのMO使ってますよ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在使ってる、または昔使っていたMOドライブを教えてください^^

私は、バッファローのMO-P640USBを使ってます。
USB1.1対応ポータブル外付け…1.1なんでかなり遅いです。
只今、ポータブルか据え置き型どっちにするか購入検討中。

コメント(69)

より高速で便利な外付け大容量HDDが流行っていますからね。
RAIDもありますし。持ち運びはUSBメモリか小型HDDで。

内蔵HDDに余計なデータを溜めて置きたくない私には手軽で信頼性が高いMO

は重宝しています。
(持っているデータは他人が見ても他愛も無い内容ですが…)
うちの購入機はすべてyano製です。使っているのはMacintosh。

yano

NJ640MO-SR
V1300MO
F640MO-01
U640MO-01
XS64A-S
MTM23F8A←いま現役の2台(内予備1)。

他には5年前まではすべてのMacintoshに内蔵MOドライブを入れたものですが・・・。

3.5inchのUDOも依然として出てきません・・・。
5inchはあるにはあるけど大容量化が進んでいないしドライブもないぞ。

うちでは2.3GBのMOが主力です。
おおっ!久しぶりに投稿があったので覗いてみたら、マニアックなyanoの話

おいらもとーぜん持ってるべ〜と思ってさっき型番を確認したところ・・・
今の今まで640MB対応機だとばかり思っていたドライブが
な、なんとギガモでした〜(2台中2台とも)し、知らなかった_l ̄l○
あっ!A-Dishシリーズの AM13FAという機種です
お、yanoユーザーが意外にいらっしゃる。
いまyanoサイト見るとわかりますが、ついにMOドライブが消えてしまいました。
yanoといえば、MOだったのにねぇ。

>黒いEnzo使いさん
yanoほどに質感の高いメーカーはないですね。コミュニティの趣旨に反しますが、外付HDDもほとんどすべてyano製の私です。一番多いのはmetalwearなのは、やはり質感につきますね。yanoの手の抜いていない設計が好きなんですよ、トラブルもなかったし。

このあいだアイ○ーデー○のDVDドライブを買ってみたんですが、チープな造りに涙が・・・。yanoじゃありえない安っぽさ。


>ジンさん
AM13FAをお使いですか。A-Dishシリーズも独特な雰囲気を持つ筐体でした。


買いためたMOディスクは数百枚。
まだまだ行けますよ。
ICM社の 230MB用の外付けMOドライブ(MO-230)を 使っています。
インターフェイスは 今では利用が少なくなったSCSI-2のもの。

最近は128MBや、5.25インチのMOディスクは
中々見なくなりました。
> のぶ@八王子さん
俺も未だにSCSI接続です。(Logitec LMO-230)

みんなUSB接続なんですな。
近所の食品ディスカウントストア内のオマケの文具コーナーに、なぜか
マクセルの128M/5枚入りが99円で5個置いてありましたのですかさず保護
致しました。

同じくマクセルのフロッピー10枚入りも99円で数十個置いてありましたが
フロッピーは既に100枚程買いだめしてあるので買いませんでした。

何故こんな所に…という印象です。どこかの倒産流れかデッドストックを
タダ同然で仕入れたのでしょうが、食品店でMOを買う事になるとは思っても
いませんでした…。
上記の様な事をMO関連各所に書き込んだ所、同じ系列のディスカウント
ストアで230M/10枚が99円で有るという情報を頂いたので行ってみたら
本当にその価格だったので有るだけ(11箱)買い占めてきましたw

ドライブも予備機買っておいた方がよさそうな。
やばいなぁ。
量販店の店頭からMOドライブが消えています。
先日かろうじてロジテック製だけありました。
しかし640MBモデル、最後まで生き残るとは想像できなかったなぁ・・・。

しかたないから最後にドライブをもう1台買っておくかな・・・。
そうですね。
メーカーには訊いていませんでしたが、内蔵モデルすらもないところをみると本当に品切れになってしまったんだなと思います。

10月までは店頭でみかけたんですが11月上旬には全く消えました。
私は前のカキコをした日に近くの量販店にあったFireWire接続のMOドライブを2台購入したんですがこれが最後となったみたいです。お金がなかったんですが無理して買っておいて良かったです。

GIGAMOのディスクと640MBのディスクをもう少し買い足しておこうかと思いますが、DVDと違って使い捨てにしないメディアなのであまり大量に買うこともないかと思っています。

だからこそどこか1社が少量でも再生産してくれると独占できますよ〜と思うんですけどねぇ・・・。ドライブそのものが生産終了なのかなぁ。
今のドライブが壊れたら、どうしたらいいんだろう…。
今のうちに保存してあるデータを他メディアに移すにしても、
時間がかかりすぎるのでおっくう…。
壊れたら中古で売ってるのを探すのかも…。

しかも空MOがまだ手元に大量にあるし…。
もう新品購入はできなくなってしまったんですねぇ。
こうなると予備役にしているドライブも無理矢理、再現役させるとか考えないといけないわけです。

すでに速いとか遅いとか関係なくなってしまったなぁと。

>まきさん
それでも他メディアに移しておくのは重要ですよ。
うちだとDVD-RAMになるでしょうけど、はたしてMOより長命なのかは微妙なところです。
>zodiac さん
>DVD-RAM

 ケース入りに対応したドライブは(かなり?)少ないですね。
シェル付DVD-RAM対応ドライブといえばパナソニック製のドライブです。うちはそれを考えて当時アイオーデータが採用していたので買ったんですが、いまはないみたい?
不勉強でよく調べていません・・・。

これに対応していないとドライブに入れるときにシェルからディスクを抜きという作業が必要になると聞きます。

うちではDVD-RAMは仮採用みたいなものでまだ信用できる領域にはないかなと。一番古いディスクで2年経過で問題ありませんが、MOの15年経っても大丈夫に比べるとまだまだだなと。
押入れに仕舞って置いた、メーカー BUFFALO販売 ドライブ オリンパス製内蔵MOドライブ "MO-I1300FB"がまだ生きていました。

というのも2008年5月よりI・O DATA販売 富士通製2.3GB対応内蔵ドライブへ交換してから、ずっとパッケージに戻して押入れの中で眠らせておりました

新型自作機を作る再に旧型機へ付けて見たら意外と動いてくれた
外す前も結構使い込んでいたのにもかかわらず、128MB・650MB・1.3GBメディア全て問題なく読み込んでくれましたよ
(^^

DVDマルチドライブは使っても使わなくても3年しないうちに壊れてしまうのにMOドライブは意外と丈夫ですね 
上記のコメントから2年以上、ウチのI O DATAのATAPI内蔵型2.3GBドライブ"MOI-AB2.3"もWindows 10pro マシンでも動いてくれていますが、そろそろメディアのマウントか怪しくなってきたかな(笑)

2.3GBメディアをHDDへコピー中です。

もう大容量なCFやSDカードが安い値段であるのでほぼ其方へ移行することにします。
追伸:
MOのデータをHDDに移動するために 128MB〜2.3GB メディアまで満遍なく読書きさせていたら、マウントスピードがだんだん速くなってくるはリードエラーは出なくなるはMOドライブの調子が良くなってきます。

不思議ですねMOって。
私も先日、年末恒例MOドライブの火入れ(通電させてオイル固化を防ぐ)を行いました。
約10年前の書き込みから1台も壊れていないので、持ってる27台全て正常に動作しましたよ〜

Win8、7、XPのマシンでドライブを起動した後メディアの読み込み、書き込み、消去を確認。
書き込み済みのメディア数百枚全部の中身の確認は流石に出来ませんでしたが
一応の確認が出来た150枚程度は全て何の問題も無く読み込みできました。
時々Win8での認識不具合を見るのですが、私のところでは全て正常に動いています



>>[57]
なるほど、保管中のドライブも定期的に通電させてメディアを読書きさせておかないとパーツの潤滑油が固着してしまうんですね。

私のMOドライブもマウントやアクセスを繰り返す度に元気になってきたのはそのためですか(笑)

ただし、もう一つの8年ほど製品パッケージに入れて大切に保管していた1.3GB IDE 内蔵MOドライブを久々に出して、最近新しく作ったセカンドマシンへ繋いでみたところ電源すら入らない状態になっておりました。

外付けじゃないので気軽に電源を入れてチェック出来なかったのもありますが、もったいないことをしました。
通販で1.3GBメディア5枚パックを買ってしまいました。(^^;

そんな金があるなら64GB以上のSDカードを買った方が汎用性が高いと思うのですが、なんとやらに塗る薬は無いと申しまして(笑)

でも1.3GBはバランスが良いですよね。

高速MOドライブだと読書き速度にほとんど不満無いし、容量的にもまぁ何とか使えるレベルですし。
うちのgigamoを3台定期運転していたら同じく調子が良くなってきたんですが、先日、某リサイクル店で未開封新品2.3GBMOディスク(ソニー製)を捨て値で発見してしまい、預金を引き出して店舗の全在庫を買い占めました。あそこは目利きがいないらしくときどきとんでもない価格で売ってますね(◯◯◯◯OFFという店です)。
そうそういまとなってはなシロモノ、ピピンアットマーク(Apple製のゲーム機)用のオリンパス製MOドライブが出てきました。230MBなのでうちにはほとんどディスクがなく・・・あっても数枚なのですが、突っ込んだら動きました。
動いたからと言ってももはや実用性はないですけどね。
うちにはピピンが2台あるのでお飾りで置こうかなぁと。
>>[61] はじめまして。
うちの近所のそのH〇〇〇OFFでは640MBを¥500以上で売っておりました。
しかし、ほぼ買い占めました(笑)

2.3GBはDVD-RAMよりマシですが、マウントに時間がかかり過ぎてあまり使う気が起きないっす。
オリノさん、こんにちは。捨て値=400円でした。でたぶん2箱位だと思う数を買いました。
うちのMOディスクは数的には640OWが一番多く、そのつぎが640MB、そのつぎが2.3GBです。
まぁノソノソ動きますがまぁラブリーということで・・・。
>>[64]
オーバーライトメディアは今迄所有してきたドライブが未対応なので買ったことなかったです。

近所の文房具屋で230MB OWが確か一枚二千円くらいでまだ売っていたような…

2.3GBはこれも一枚2,000円少々でヨドとかで多分20枚以上は買ったと思いました。

音楽CD やMD にカセットテープをMP3化させたのを7zipで固めて入れていました。

いまは流石にSDカードにしてますが、たまには愛であえてMOを使ってみるのも良いかもしれませんね
^_^
余程邪魔と言うなら話は別ですが、持っておいた方が良いと思いますけどね

MOは明らかにデータ保持性が抜群に高いメディアで
この「事実」は、その知識に明るい人ならば誰でも認めています。
時々、ソフト(データ)はあってもハードが無ければ意味は無い。
と言ってる人を見ますが本質としては逆で、ハードは今後生産が
復活する可能性は一応あるし、地球上からハードが全て無くなる
という事も先ず有り得ません。
しかし、消失したデータは永遠に戻る事はありません
↑この事実は非常に重要なんです

つまり、信頼性の高いメディアの中にデータさえ持っていれば
お金と時間さえ掛ければ取り出す事は可能なのです
最近FD用ラベルを家電量販店や文房具屋で探しても売ってないですねぇ
(´・ω・`)
MOと兼用できるのに・・・
今日は久々にMOドライブをフル稼働させたかもしれない♪

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MO使ってます。 更新情報

MO使ってます。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング