ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MO使ってます。コミュの三菱&マクセル撤退!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/04/news064.html

マクセルが9月、三菱が12月にMOメディアの製造販売から撤退する様です。
メディアの買いだめは皆様お早めに…。

ソニーは継続するそうですが。

コメント(20)

なるほど、うちはgigamo&640MBともにソニーがほとんどですが、そろそろメディア撤退は来るよね。早めにもう少し買い溜めしておきます。
三菱は2層DVD-RとDVD-RWなども含めてよくメディア買っていたメーカーだったの
でMOメディア撤退は非常に残念ですね。
チョット安いアンフォーマットディスクのファンでしたので(^^;

SONYブランドのMOが継続販売なのであればそちらでも良いですが。
フロッピーは来年4月に3.5インチドライブも撤退ですね。
(ティアック決定、YE-DATA予定、SONY検討中)
こっちも無くなる前にドライブの予備も買っておかないといけませんね。
市場に出回ってる数値が段違いですからメディアは当分安泰だと思いますが
標準速のUSBが1台、自作機の内蔵FDDが3台なのでUSB4倍速を後1台位買って
おきましょうか。

ついでに、備蓄未使用MOディスク数報告
230Mテイジン30枚
640M三菱5枚
640Mマクセル5枚
640MSONY2枚
1.3Gアイオメガ(珍品!)1枚
1.3GSONY1枚

640Mのうち1枚は今となっては珍品のオーバーライトメディアです。
全然流行りませんでしたね、規格自体が…>オーバーライト

640Mと1.3Gはもう10枚位買い足しておきますかねぇ…
うちの普段使い640MBメディアのほとんどがOWです(ノーマル640MBはデータ保管用)。OW新品は30枚ほどあります。
ただ実際のところ640MB付近容量では普段使いメインはZIPディスク(750MB)であって、MOの活躍領域は減っているのが現状です。
#ドライブ保護という意味もあります
…オーバーライトってわからないです。
ずっとMO使ってるのに…。私モグリ??

MO…ちょっと単価が高いけど、ディスクが包まれている安心感
みたいなものが大好きなんですよね…。

撤退、というのを聞くと、寂しいです。
どうしよう…。
皆様は殻無し CD R や DVD R へ何かしらかの不満があったから高価だが堅牢
といわれているMOのファンであり続けているかと思いますが、もしMOの第2候
補として代替品を考えている物があるとすれば何がありますか?

もちろんリムーバブルメディアに限らずということで。
私の場合は、UDOが最有力ではあるのですが、他にはテープメディアしかないですね。
ただUDOの場合、通販でUDOディスクを買うしかないのが辛い。
あとUDOドライブを動かせる環境を少なくとも実務+予備で2セットは買わねばならず懐が耐えきれるかですね。
そういう意味ではいまのMOシステムで保管しきれる容量に抑えて厳選したデータのみを入れる形にする方がよさそうです。gigamoはUDOに比べても安くはありませんが、システムそのものを換えるよりもいいかもしれません。
MOドライブは常に買うときは2台1セットで買っているので、比較的にドライブ寿命はもたせられるかもしれませんが、25年後にこのMOドライブを使えるシステムを維持しきれるのかはかなり疑問です。じつはMO専用Macintoshを2台保存していたり・・・。
保存耐用期間が来る前に発売終了かー。
やっぱ現代人には書き込みの遅さが我慢ならなかったんですねえ。あと容量も。

1吋MOももう無いんですかねえ。
アイシーエムのドライブ、一度も使わないうちに終了か(T_T)scsiだし。
耐久性でいえばDVD-RAM。これも将来性は?ですが。
オーバーライトのデメリットはドライブ、メディアとも高価な事に尽きます(^^;
OWはコスト的に高かったのがデメリットなのは、三原屋本舗さんの仰るとおりです。ゆえにメディアの流通量も少なかったですね。それでも、少しでも高速化するにはOWしかなかったのです。

うちではデータ保管については、DATとMOの二重保管をかけていますが、昨年からはシェル付きDVD-RAMも導入しています。MOよりは安いとはいえその保存性についてはどの程度信用できるでしょうか。
シェル付きブルーレイでもでてくればコスト面でいくらかマシになるかもしれませんが・・・。
すでに何名かの方が答えてらっしゃいますが、一般的な入手の容易さとMO的な使い方という点では、DVD-RAMでしょうか。
特にカートリッジ入りは5インチMOを連想させるものがあります(笑)。
ただしカートリッジ入りはメディアもドライブも高いですし、唯一カートリッジ対応ドライブを作っていた松下が既に生産を中止しているようなので、手に入れるなら今のうち、といった感があるのはMOと同じですが。

一般では不要とされているFDが、実は企業向けを中心にそこそこ売り上げがあったように、MOも企業向けに特化していくんでしょうか‥‥。
言いだしっぺの私の場合は光学メディアに見切りをつけてバックアップより
外付けミラーリングHDDでデータを冗長化する方向でもいいかなと思ってい
ます。

UDOは個人で導入出来るものなのか分かりませんが、どの道MO以外の光学系
はほとんど信用していません。ソレならば信頼性より使い勝手重視で大容量
SDカードで重要なものは二重化しておくの有りな気もします。
フラッシュ系の中でSDカードとしたのはライトプロテクトスイッチがあるか
らです。
USBメモリはコネクタのトラブルを聞くのでこちらは流石にパス。あくまでも
持ち運び専用だと思います。

テープはDATA用DAT(DDS?)のメディアは見かけますが、機器の方は最近見たこ
とがないですね。一番確かなのかもしれませんが。

色々と書きましたが、MOは使えるところまで使い倒す予定です。
ドライブも予備にもう1台ありますから。ハッ!その前にマザーボードからATAPI
のエミュレーションすら無くなったりして…ガ───(゚д゚|||)───ン!!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MO使ってます。 更新情報

MO使ってます。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング