ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水質浄化について考える会コミュの霞ヶ浦について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピック作らせて貰いました。
ジェットを乗りに行くのに霞ヶ浦をよく利用していますが、去年に比べて霞ヶ浦、北利根川の水質がだいぶ汚くなってきました。
家は柏で生活排水等は自分でどうこう出来ないのでが、どうやったら水質改善出来ますかね?
よく行くショップには、バイオマス商品の中性洗剤、手洗い石鹸は置いてきて使ってもらっていますが、他に自分達で出来るような身近な取り組みで水質改善出来ないでしょうか?
当方素人なもんで、簡単にお願いします。

コメント(46)

>あきぴー@武蔵国さん。
霞ヶ浦について知っているわけではありませんが、その地域で畜産系の汚濁ってそんなに高いんですか? 驚きました。
大学で勉強していた範囲では、田畑・畜産による水質汚濁がけっこう高いとは聞いていましたが、実際に数字で示されると、すごいですね・・・。
確か、畜産の中でも養豚がもっとも汚染源になっていると思いましたが、その地域は養豚が盛んなんでしょうか。
>6:けいちゃんさん
霞ヶ浦導水のシミュレーションによる効果把握はやられていますよ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/dousui/index.htm
↑によると西浦ではCODで約10%減の効果があるようです。
10%の効果をどう見るかは、いろいろありますがね。
いずれにせよ、導水により希釈されることと、停滞しがちな水が多少なりとも動くことは確かだと思います。


>7:だいちゃんさん
確かに畜産系の負荷は大きいですね。
霞ヶ浦河川事務所HPの説明を読むと、30万頭の養豚が行われている旨が書かれています。
霞ヶ浦のちょっと北のある河川のCOD排出負荷量の畜産系が占める割合は5%位だったと思います(検索で資料が見つからなかったので、記憶で書いてます)。
>shimさん
透明度が悪化、とのことですが、プランクトンが減ってきているのに、底泥が巻き上がって悪化している、というのは、これはかなり悪い状況なのではないでしょうか。末期症状とでも言うような。
ところで、透明度って、どうやって計るんですか? 丸い板を沈めていって、見えなくなる深さで測るんでしょうか。でもそこまで濁っていると、この方法は無理なのかなぁ。私は、農業用水の濁り具合を計るのに、長さ50cmの底の平らな長細い試験管みたいなガラス器具を用い、底の白い板に書いてある目印が見えなくなる深さを測定しましたが。
> 8: あきぴー@武蔵国 さん
私も霞ヶ浦河川事務所HPをちらっと見ましたが、やはり養豚の影響は大きいみたいですね。
私が大学で聞いた話では、養豚による汚染は、面的、というよりも点的で、糞尿をちゃんと処理せずに穴に溜めておくために、そこから汚染物質が浸出してしまうのだ、ということでした。本来糞尿は浄化して処理するべきなのですが、そこまでのコストがかけられないらしいです。
>10・11: だいちゃん
>ところで、透明度って、どうやって計るんですか? 丸い板を沈めていって、見えなくなる深さで測るんでしょうか。

その通りです。
直径30cmの白い板を沈めます。正確に言うと、沈めていき見えなくなったときの水深と、引き上げながら見え始めたときの水深の平均値です。
あと、だいちゃんさんが測定したのは透視度ですね。
あまりご存じない方は、透視度と透明度をごっちゃにしてしまい、話がかみ合わないことがあります。

>私が大学で聞いた話では、養豚による汚染は、面的、というよりも点的で、

なので、3で紹介した排出負荷量は畜産系(点源)、面源系(田畑はこっち)を分けています。

余談ですが、『第5期霞ヶ浦に係る湖沼水質保全計画』が策定されています。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kantai/kosyou/kosyou.htm
>13: あきぴー@武蔵国 さん
透視度と透明度があるんですね。勉強になります。でも、どう使い分けられているんでしょうか?
ついでに思い出しましたが、大学時代、先生に命ぜられて、アメリカ製の「濁度計」なるものを使わされました。仕組みは比色計とよく似ているのですが、セルに測定水を入れて、それに光を当てて、それがどれくらい光を通すか(散乱するか、だったかもしれない)を、基準となる標準液と比較する、という仕組みのものです。使用される単位は、もう忘れてしまいましたが、意味もわからないものでした。とにかく使いにくかった覚えだけが残っています。
浜松の近くの佐鳴湖でも同じような議論があって、いつも湖面利用の考え方を抜きに環境基準だけを政策的プロパガンダにして役に立たない土木事業を造ったり、NPOがそれに利用されている面も多々あります。

まともな計画に見えますが、玉虫色の自己満足の行政計画の範疇は抜け切れません。環境部署が業界畑を意識しているのかいつも疑問が残ります。
>FLENDERさん
自動車の排ガスについて、少しコメントさせていただきます。

まず、4ストと2ストエンジンの機械的な違いをご存知でしょうか?
ここでの説明は省きますが、2ストのエンジンは4トのエンジンよりも効率が悪いのです。

なので、4ストエンジンがクリーン。ではなく、
2ストは4ストより汚い。と思っていただけるとよろしいかと。

もともとNOXは石油成分なので出さないのは不可能だと思っています。
だからこそ、バイオエタノールが注目されているわけですし。

むしろ、電化住宅なんか従来の1.5倍近い二酸化炭素出してるわけですから、そっちのほうがどうかと思いますけどね。
車と違ってCMじゃそんなことはまったく言いませんしw


ちなみに某都知事が「ディーゼルは汚いから使うな」って言ってますが、あれは嘘です。
ガソリンエンジンと比べて、環境面でも遜色はないものになっています。
実際、欧州ではディーゼルエンジンを採用するメーカーも増えています。

だらだらと長文を書き、申し訳ありません。
霞ヶ浦が話題に上がっているので知っておられたら教えてください。
北浦の方で進んでいるアサザプロジェクト、
そのアサザを一度見てみたいのですが、北浦のどの辺りになるのでしょうか?
こめさん こんにちは。

アサザプロジェクトのHPを見たら詳しい地図がでてましたよ。
でも、まだ花は咲いていないようですね冷や汗
http://www.kasumigaura.net/asaza/hanami/index.html

また、HPのイベントの情報欄を見ると7月15日(土)にアサザの植付け会(計画中)があるそうです。以前代表理事の飯島さんとお酒を飲んだことがあるのですが、大変気さくで情熱のある方でしたよ。霞ヶ浦のような湖沼の水質浄化は多くの人の利害関係があるので、人によって見方も議論も様々ですが、実際に植生帯修復を実務としておこなっている方なので、機会がありましたら是非一度話を聞かれるといいと思います。おもしろくて大変参考になると思いますよあっかんべー
北浦ですと大船津の鉄橋下で見たことがあります。
増えるといいですね。

今年は霞ヶ浦の水質どんな感じなんでしょうか。
>20:なかじさん
リアルタイム水質情報が↓URLで確認することが出来ますよ。自動計測なので透明度とかは無理ですが。
http://www.kasumigaura.go.jp/scripts/real/index.html

ちなみに透明度と透視度の使い分けは↓の通り。
透明度:湖沼や海域の指標
透視度:河川や下水・排水の指標
>FLENDERさん
私も原動機のほうに意識がいってしまい、
FLENDERさんが意図しているところが見えなくなっていました。

あまりにも4ストはクリーンなのか?という漠然な問いだったために私は冒頭で、自動車の排ガスについてという前置きをして書いたつもりでしたが、その後無関係なものを漠然と綴り過ぎたために焦点がずれ、水上スキーを軽く考えているような表現をしてしまいました。
あくまでも私のレスは機関という視点でのコメントであり、ジェットを云々言ったつもりではありません。

私がFLENDERさんの文章に対する理解が足りず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenkyoni/message2005.html
石原都知事の馬鹿げた・・・
と言う事は全部が全部では無いと思いますよ。
二酸化炭素排出量だけで考えれば、ガソリン乗用車クラス(2000cc)とトラック4トン車(8000cc)の二酸化炭素排出量は同レベルだったと思いますが、粒子状物質やら何やらは圧倒的に多いですから。10年程度でトラックが使用できなくすると言う現状の制度自体は確かに不支持ではありますが、それのおかげで今日のPMトラップ、DPF、DPR等、メーカー等が人に対してやさしい触媒装置開発、新型エンジン開発があるのですから。
後はドライバーの問題で、実際私は大型トラックに乗っていますが、夏場の出先で休憩する時はさすがにエンジンかけていますが、信号待ちの時、休憩時のアイドリングストップや加速減速をゆっくりと行う(乗用車には迷惑ですが)。色々やるとリッター辺り1.5キロ程度変わります。
乗用車についても同じ事をしていますが、だいぶ変わりました。
ジェットは絶対にクリーンとは言いませんが、実際マナーを守り、やっています。
toね大堰、霞ヶ浦、江戸川等地元自治体と協力の上の清掃活動等もしておりますし、
川に浮いているゴミの回収もしてますが、
確かにマナー悪い人もたくさんいます。ジェット以外の人で夜中に粗大ゴミ(冷蔵庫、ガスコンロ、タイヤ等)を持って来て捨てている物ありますがそこまで片付けています。(自治体協力の上)
確かに環境だけで言えば悪いでしょうが、皆とは言いませんが、そこまでちゃんとやっています。
自分は何をしているのでしょうか?
車に乗るのは別に悪い事でもありませんが、環境と言うのであれば、ちゃんと信号待ちの時にアイドリングストップしていますか?一分で約12ccガソリン節約=環境破壊をしません。
100回で1.2リッターの節約です。
また、家の中の洗剤は変えうるものはバイオマス商品に変えて使ってます。バイオマスは良い悪いと言う詳しい事まではわかりませんが・・・
霞ヶ浦に関連して、エンジンやディーゼルの話にまで発展しているようで、難しいところですね。
ちょっとこのコミュの話題からはそれてしまうようような気もしますが、私も覚えのある話です。
私は大学で水質浄化について研究していましたが、(ちょっとした故あって)フェアレディZに乗っていました。それを仲間にとがめられ、水質浄化の話をしながら大気汚染に荷担している、とからかわれたものです。
訳あってこの車に乗っていたのですが、実際私はこの車種が大好きでしたし、その加速感は逃れられない魅力を持ちます。
せめてもの償いに、と思い、アイドリング・ストップをしていた時期もありましたが、ほどなくしてスターターが壊れてしまい、交換・修理代に、アイドリング・ストップの分など吹っ飛ぶほどの費用がかかりました。たぶん、金銭的のみならず、環境的にも、割に合っていなかったでしょう。それ以来、やめました。
別の車に乗り換えようかと思った事もありましたが、この車はもうとっくに10万kmを超えており、査定に出してもいくらにもならず、廃車にされる事を考えたら、金銭的にも、環境負荷的にも、このまま乗りつぶした方が得策ではないかと思い、今も乗っています。
単に好きで手放したくない、というのもありますが・・・。冷や汗

ことほど左様に、私利と環境の両立というのは、難しいですね。
> 21: あきぴー@武蔵国 さん

透明度と透視度の使い分け、よくわかりました。
ありがとうございます。
素朴な疑問なんですが、霞ヶ浦は利根大堰・常陸大堰が出来上がるまでは汽水湖だったんではないでしょうか?(違っていたら、正確な所を教えていただけると嬉しいです)。当然ながら、淡水化したことにより、茨城県の水田農業を始め、利水などに大きな貢献があったことは知っています。

そこで疑問なんですが、飯島博氏の進めているアサザプロジェクトを初めとする完全淡水性水生植物による湖岸植生回復って、本当に本来の植生の回復なのでしょうか? かつてアサザが広がるような植生帯が本当に存在していたのでしょうか? どなたか教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

私は飯島博氏の活動には以前から少々疑問を持っているものです。
昔、ほとんど働かないでひたすら節約していた時、
ストレスから解放されたからか、不思議と水を使わない生活になっていました。
大きめの桶に水を張って、やかんで湯をわかして、のんびり丁寧に体を洗う。
だいたい両腕を丸くしたぐらいの桶でしたが頭から足まで濡らして洗ってすすげました。
朝は風呂に張ってある水で顔を洗い、花に水をやり、
何かゆでた残りの熱湯とお茶ガラで少し油っぽい食器の湯分を落とし、あんまり体力いらなかったので合成洗剤が必要なぐらい脂がしつこい肉魚はたまにしか食べず、
食器は一枚すすぐごとに蛇口をひねる。
トイレはぼっとんでしたが野菜中心の食生活なのでにおいはほとんどしませんでした。
料理と飲み水は近所のスーパーで汲み放題のものに炭と麦飯石を入れ、近所といっても3キロ離れてるとこから3リットルの水を持ち帰るのは大変だったので味わって使い、
洗濯に関しては手洗いは挫折して手の平大のプラスチックパックに洗濯粉石鹸を入れてコインランドリーに通っていました。
水道代がなぜか150円ぐらいでした。

‥今は、作業着を洗うために洗濯機を週2回はまわし、
風呂の残り湯で洗濯と水洗トイレの水をまかなうのは忙しくて挫折し、
作業着の汚れと体力作りのための肉魚ありな食事から合成洗剤の誘惑に負けそうです。
毎日夜遅いのでシャワーです。
今でもやれそうなのはお茶ガラで脂落としぐらい。。

あたしも利根川大好きです。霞ケ浦でヨットに乗りたい!
水質。。うーん‥‥
お初です(。・_・。)ノ

土曜日に霞ヶ浦の定点調査しました(・∀・)


ずいぶん、タイリクバラタナゴなどのタナゴ類が増えましたね…公魚も解禁は確か21日だったとおもうんですがいっぱいいました。
だいちゃあ様

トピズレご容赦下さい。はじめまして。

霞ヶ浦の魚類の定点調査ですか?(水質もかな?)。いいですね。

ところで、タイリクバラタナゴ(国外外来種)がいっぱいいるというのは確かによく判るのですが、その他のタナゴ類の生息状況はどうでしたか?差し支えない範囲で構いませんので教えて頂けませんか?アカヒレタビラ、ヤリタナゴ、(マ)タナゴ、カネヒラ(国内外来種)、オオタナゴ(国外外来種)などはどうだったんでしょうか?間違ってもほぼ絶滅と考えられるゼニタナゴなどは採れていないですよね。ちなみに魚類生息地保護の観点から、定点調査した場所は聞きません。最近は霞ヶ浦でタウナギ(たぶん国外外来種)やアメリカナマズ(国外外来種)が増えていますが、これらは採れましたか?

あと不勉強で恐縮なのですが、霞ヶ浦で言う公魚とは具体的に何の種なのでしょうか?

私も霞ヶ浦の魚類は5年程前にだいぶ調べました。平成22年から始まる那珂川からの導水による「霞ヶ浦導水事業」の関係です。霞ヶ浦にいるブラックバス(国外外来種)等の外来魚が、導水管の中を遡って行って、那珂川の魚類相に影響を与えないかという調査でした。那珂川の方も調査しましたが、肝心の那珂川の方も既にブラックバスでいっぱいなので、影響はなさそうな結果に終わりました。

でも導水管の中をオオタナゴ、カネヒラ、アメリカナマズ、コクチバス(国外外来種)、サンシャインバス(国外外来種)、タウナギ、ソウギョ類(国外外来種)、ハクレン類(国外外来種)、その他国内外来種の小魚などが遡上できるなら、影響が出ますので導水管の流速なども計算しました。まあ、遡上できないだろうという結果にはなりましたが。むしろ那珂川側の取水口が潮感帯にあるので、那珂川からのイトヨ、アユ・サケの稚魚、ヨシノボリ類、マハゼなどが逆に流下してきそうです。

結局、あまり面白い調査ではありませんでした。

定点調査の結果、できればよろしくお願い致します。
定点調査は定期的におこなわれており、魚の調査の方法は主に投網を使います
水路二箇所、湖上四カ所


公魚とはひらがな読みで「わかさぎ」といいます
公魚の由来は調べればわかるのですが、一説では将軍などに献上していたので、公の魚で「わかさぎ」というようなりました


定点調査の結果なんですが、岸から投網したにもかかわらずブルーギルやブラックバスは普通にかかりました
アメリカナマズは最近では「食べてもおいしい」という点で需要は増えつつあるというだけに、今回の調査ではひっかかりませんでした

他には、手長エビ、ボラ、銀ブナ、金ブナ、シラウオなどがとれました
タイリクバラタナゴは小さいので3、5cm大きいので6、5cmでした
数は全部で40匹を超えました

やはり、外来種のタナゴがふえてきてますね



あとは…霞ヶ浦導水事業の話ですね
付け足しで…

カネヒラ、ゲンゴロウブナ、ヤリタナゴ、オオタナゴなどはひっかかりましたが、タナゴ類は種類という点でそう多くはひっかかりませんでした

導水事業なんですが…
以前と同じくブラックバスは近辺のほとんどの場所にいるので数という点では影響はないと見込んでいます

おっしゃるとおり完成したら水路からあゆなどが流れてきますが…
現在の霞ヶ浦にも少なからず鮎は生息していますょ

昨日も交尾相手が見つからなくて霞ヶ浦をさまよったという三十センチものあゆを発見したという話を聞きました
(この交尾できずには研究者の持論ですが…)
清流あゆの名に傷がつきますね(-.-")


事業の目的はご存知の通りだとおもいますが…
ようは希釈して、早く海に流すという事業ですので、悪影響な外来種は排除して今霞ヶ浦に存在しているあゆのようなものが増えてくれればしめしめというかんじで、行政の方はあまり那珂川のほうの魚類が霞ヶ浦に流れてくるのはあまり気にしてないようです

私はまだ導水路の中の見学は行ったことがないのですが、近々ありそうなので参加しようと思います

それにしても…那珂導水路42.9キロって長いな
(・∀・)
何回もすいません


スレみてて思ったんですが…
事業の3つの柱知ってますか?
柱の中には「那珂川ゃ利根川が渇水した場合には霞ヶ浦の水を流す」というのもふくまれています

まぁ、もっとも那珂川ゃ利根川が渇水すればの話ですが…
>だいちゃあ様

深夜にもかかわらず丁寧に教えてくださいましてどうもありがとうございました。

公魚(わかさぎ)、書かれているのを見て急に思い出しました。これは常識ですよね。お恥ずかしい限りです。

ヤリタナゴが採れているのは嬉しく思いますが、やはりカネヒラ、オオタナゴも採れるのかとその点では残念な思いです。

5年前の調査ではオオタナゴはほとんど採れなかったんですけどね。最近は利根川にも入って来ているようですね。利根川の調査でだいぶ採りました。残念です。

>ようは希釈して、早く海に流すという事業ですので、悪影響な外来種は排除して今霞ヶ浦に存在しているあゆのようなものが増えてくれればしめしめというかんじで、行政の方はあまり那珂川のほうの魚類が霞ヶ浦に流れてくるのはあまり気にしてないようです

行政には、利水だけでなく、もう少し水系別の魚類相というものに配慮していただきたいものですね。

42.9キロですか。知ってはいましたが結構大掛かりな計画ですよね。人間の行なう事って凄いことだなぁってつくづく思います。

どうもありがとうございました。大変参考になりました。
ご希望の回答がてきたみたいなのでよかったです

僕は鳥類の研究者なのですが最近では霞ヶ浦の魚や水質の調査もしています

霞ヶ浦を専門に研究している方にはまだまだ足元にもおよびませんが、普通の方よりは知っているので他にわからないことがありましたらまた質問してください(・∀・)
土曜日
お遍路途中で霞ヶ浦を通過
3スポットめにして
アサザについに遭遇
花もちちょこちょこ咲いてて感激しました
ありがとうございました
初めまして、環境コンサルタントで主に自然環境を担当しているものです。


さて、霞ヶ浦の水質を身近にできることで改善できないかとのことでしたね。

霞ヶ浦の汚濁要因のうち、人為汚濁の特徴としては、約33万頭に及ぶ養豚、沿岸地帯に広がる1,600haの蓮田および湖内の養殖漁があげられるようです(霞ヶ浦河川事務所HPより)。

汚濁要因の一つである面源系(道路や田畑等から負荷)の内、自然汚濁がどの程度占めるか不明ですが、面源系を除いた人為汚濁要因が占める割合はCODで51.3%、全窒素58.1%、全リンにおいては74.6%です(霞ヶ浦河川事務所HPより)。

人間活動による汚濁が大部分を占めていることは明白です。

このことから、現況から水質浄化を求めるなら、周辺の住民や事業者が、水質浄化に配慮すれば、かなり効果がでるはずです。
しかし、消費社会である東京も近く、その意識を持てない方や事業者が多いようです。
環境に対しての世論の意識が変化しなければならないのでしょう。

この意識をかえるという点では、マリンジェットという遊びや釣りというものが有効に働くこともあると考えます(環境保全的な考え)。
けいちゃんさんのような考えの方が増えることで、一歩一歩進むような気がします。


っと言うことで、私の考える身近な取り組みとしては、知人を自然に触れさせる機会を企画することや、バイオマス商品の中性洗剤、手洗い石鹸の存在を周知させることですかね。
>つよさん
コメントありがとうございます。
霞ヶ浦と言う広範囲で流入してくる下水等全部がそう変わればよいのですが、それはなかなか無理だと思います。
私が使っているバイオマス製品の会社のHPで確認した所によると、洗剤の99%は自然に分解されるようです。
自分達でやれる事はそういった事しかありませんが、あとは全メーカーがそういった製品を作って頂く事が近道にあたるのかと…。
最近になり有名メーカーが洗濯洗剤をバイオマスに変えたようですので、これから少しずつでありますが、かわりそうな気配ありますね。
ちなみにセブンイレブンで使われているトイレの緑色の手洗い石鹸はバイオマスですね。
〉さかいりざわさん
だいちゃあさんの定点とさかいりざわさんの調査地点との関係がわからない以上タナゴ類の増減に対しては減ったとも増えたとも言えなさそうですね。

うーん、水系別の魚類ですけど那珂川と霞は元々蛇行で合流する水系だと思うので遺伝子汚染の問題はないと思いますね。
ただ、種の問題。特に遡上が気になりますね。
大体魚は登れる計算をしたとこは上れず、上れない計算をしたとこは上ってきますからね(笑)
コンクリート護岸と締め切りの水門をなんとかしなければ根本的な解決にはいたらないと感じます。
>>トモさん

同感です
水というのは循環しなければゴミは溜まっていく一方ですし…
先日、知り合いの研究者の方に「霞ヶ浦きれいにっていうけど…(蓮田とそばに積んである大量の肥料を見て)これじゃあね」って言われてしまいました(´・ω・`)
できれば蓮田も控えてほしいんですがね…
>42:shimさん
同意します。
仮に水門を開けるとなった場合、水利権の調整は難航するでしょう。汽水湖に戻る訳ですから、淡水の取水は難しいので新規ダム等によって新たな水利権を確保しなきゃいけいでしょうしね。

一点だけ指摘させていただくと、「コンクリート護岸をやめて水害を起こす」と書かれていますが、霞ヶ浦や利根川河口部のような緩流河川では堤防の侵食はそれほど問題視されないので(浸透の方が怖い)、護岸の必要性は低いと思います。ただ、大規模出水時や船の航走波によって侵食される可能性は否定できないので、何らか対策は必要だとは思います。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水質浄化について考える会 更新情報

水質浄化について考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング