ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのラジエントヒーター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガスで使っていた鍋を使うから汚れがこびりつくのか、後かたづけがちょっといやかも。
まだ二回目の使用です。
足つきのでこぼこの鍋はなぜか使えないらしいです。
何でも温度調節をするために付いたり消えたりしてうまく調理できないとか?
この季節に鍋焼きうどんを作ってみました。
熱くなっただしを入れて冷凍うどんを煮込んでみました。
ヒーターが付いたり消えたりしてる。使えない土鍋なのか?(^^;
一応真っ平らに見える鍋なのだが不安、、、
しかし一応鍋焼きうどんは出来ました。
ガラスの鍋も超耐熱なら使えると書いてます。
有ったら何かの保険にやはり便利かもです。
使用後のガラストップは茶色くなって一部焦げ付いてます。
ガスで使用のお土産がくっついてしまったのか謎。
茶色くなった部分はクリームクレンザーでないと落ちにくいし
焦げ付きはかなりこすらないと取れませんでしたねえ。
取りあえず土鍋は使えました。
ちなみに私が使ってる三菱の機種はラジエントヒーターとグリルを同時に使うことが出来ません。
調理時間は同時にステンレスの鍋で同じように沸騰したつゆに
冷凍うどんを入れて調理したのとほぼ同時に煮立ったかなあ。
みつ口のコンロの場合、中央はおつゆを保温したりするのに使ってましたねえ。
このコンロもそうなる運命かな?(^^;

コメント(68)

つゆは角から飲むのよ!
うちのクッキングヒーターは黒色なので、
そういう汚れは目立たないです。
最近は、ひとり用小鍋ってのも充実してますよね。
IHなので買えないと悲しかったのですが、
ラジエントで普通に作れるんですね。
明日早速買ってこよう♪
MFGっていうメーカーは3つ口全部ラジエントヒーターで、
全部同時に使えます。
グリルと一番小さいヒーターはどちらか一つだけど。。。

ペースメーカー入れていても使えるからいいですよ(^^♪

遠赤外線で炭火焼の味だし(*^^)v
これから買う方は検討してみてはいかが?

ちなみに写真は100Vのラジエントヒーターです。
短時間で中まで火を通すのが得意です♪
全部ラジエントなんて使いにくいし絶対買いません〜(^^;
コロンさん、普通のIHクッキングヒーターはどの機種も
グリル以外全部同時に使えますよ?
IHは使ってらっしゃらないのですか?
全部ラジエントヒーター、欲しくないです。1個付いているのも「いらな〜い」なんて思っているのに…。

>コロンさん
IHクッキングヒーターを便利に使っている、これから導入したい人たちが楽しくコミュニケーションをはかるコミュでは場違いの書き込みでは。
私の実家はガスコンロ。
3つ口とグリル同時に使う時があり、この時はさすがにうらやましいですね。
ラジエントのゆっくり加熱,ゆっくり冷却をうまく使えば何かできるんですが思いつかない。
そろそろIHを使い始めて1年です・・・
当初ラジエント1,2回使ったっきりでその後1回も使ってません。
やっぱりいらない・・・と思う今日この頃ですが・・・

実際ラジエントないIH出てますよね・・・
オールメタルの書き込みが少ないのであれですけど
アルミの鍋セットはオールメタルだと使えるんでしょうねえ?
今度IHを取り替える時は全部IHコンロを希望するかなあ?
いまアルミ小鍋にはまってるのでラジエントヒーターは重宝してます。
む〜、難しい。
ちなみに今日はみそ煮込みうどんを食べましたが洗剤できれいに拭いたので
焦げ付きは全くなかったですヽ(^o^)丿

それから卓上IHはコンロがたりない時に活躍してます。
その内、全部のコンロがいっぺんに使える容量になるかもしれないですねえ。
一人鍋にはまってせっせとアルミ鍋セットで
ラジエントヒーターを使ってましたがなんとこれにもIH対応のがたくさん出てました。
さっそくチゲ鍋うどんとみそ煮込みうどんを購入してみました。
本日のお昼はチゲ鍋でしたが問題なく調理できました。
やはりIHは立ち上がりが早い。
今までIH対応のがあるなんてあまり考えた事がなかったので
説明をよく読んでなかったですけど
探したら複数のメーカーでかなりの種類が出ていました。
アルミの間に鉄の薄いのでも入ってるのかと切ってみたんですけど
挟まってませんでした。アルミに何か混ぜて作られてるんでしょうか?
 
ふと、なんでこんなのまでIH対応って思ったんですけど
一番こう言うのを買いそうな独身向けのアパートが
IHしかついてない事が多いから何だろうなと思いました。
で、チゲ鍋うどんはおいしかったです♪

またラジエントの出番が少なくなっちゃった(^^;
アルミの一人鍋、天ぷらうどんとか鍋焼きうどんとか、コンビニ行くと各種お鍋セットがあってひとりでお昼の時なんか重宝していました。

IH生活になって出番が少なくなって、ラジエントでやってみるか〜なんて思っていたのですが、な、な、なんと!IH対応が出ているのですね!!
すごいですねー!!

使いはじめて9ヵ月目。いまだにラジエント1回も使ってないですよー。
ベルメゾンのカタログにラジエント用のガラスカバーがありましたが、あれを乗せて使ったらあまり焦げ付きなどは気にしなくて使えるかな…と思ったんですが、どうでしょう?
あまり安いものではないので迷ってます…
>みほさま

IH用のカバーは各種出ているようですが、メーカーさんに聞いても電力さんに聞いてもお勧めしないというのが本音です。
何故ならカバーの分火力が弱まったり、ロスがあったり。
結局カバーが汚れてお鍋も汚れるので普通にIHにかけたらそっちのプレートも汚れちゃう。。。
汚れる前にカバーを買い替えたらいいのでしょうが、余分な出費ですよね。
それよりも冷めてからクリームクレンザーを直接振り掛けてラップでこすれば綺麗になります。汚れが落ちにくいところだけアルミホイルを丸めて再度クレンザーでこすればバッチリ落ちますよ。
ラジエントに網を載せて魚介類や野菜など炙り焼をしますが、取れなかった汚れは今のところ無いです。
なのでちゃんとお手入れしていれば使っても新品みたいです〜ぴかぴか(新しい)
来月、IHになる予定です。で、私もIHカバーが気になっていましたが、結構いいお値段なので迷ってました。ここを見て、コマメに掃除するに限るんだなぁ…と実感しましたぴかぴか(新しい)

クレンザーと、タオルと、ラップを常備して備えることにしますわーい(嬉しい顔)
>かおるんサマ
詳しく教えていただいてありがとうございますわーい(嬉しい顔)
引っ越しでバタバタしてて、お礼が遅くなってすみません。
カバーはいらないんですねぴかぴか(新しい)
確かにおっしゃるように、よくよく考えたら無駄なものですよね(笑)
相談してほんとよかったですハート
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
IHクッキングヒーターのトッププレートは、結晶化ガラスで通常の使用では割れたり、傷つくことはないそうですが、サンドペーパーや金属製のたわし等で長時間こすると傷が付くこともある(メーカーサイトに記載されています)そうですので、包丁、ハサミでこするのは気をつけた方がよいと思います。

また、傷ついたり、空焼きしたり、強い衝撃を与えたりすると、割れることもあると書いてありますので注意しましょう。
三菱のIH使って一年経ちましたわーい(嬉しい顔)
ラジエントは試しに一回つけただけ冷や汗
先日パン切り包丁がなかったので普通の包丁をラジエントで温めて切ろうとしましたがやっぱりムリでしたがまん顔
今は餅も魚も波形プレートのIH用フライパンを使って焼けるのでホントにラジエントの価値がわかりませんたらーっ(汗)
私は最近、汁物の温めなおしとか
コンロが足りない時には少しだけ使うようになりました。
あえて使わないけどあったらたまには使うかなって感じですね。
全部IHだったらもっと使っているのは確かです。
今三口IHとラジエントとても迷っているので
こちらのトピとても参考になります。
ありがとうございます。
私もこの度3口IHを購入しましたわーい(嬉しい顔)

ラジエントは火力も弱し、汚れやすいし、熱くなるから危ないですよねバッド(下向き矢印)
ちなみに松下の新製品買いましたわーい(嬉しい顔)

最近、各メーカー 新商品をだしていますね。
市場では、リフォームなど、3口IHが人気を上げてきているようです。
松下・日立製の2メーカーですが、キッチンメーカーとのコラボでは、
サンウェーブ・クリナップさんのキッチンに搭載されている
三菱製は3口でした。
3口IHでも・火力は(中央部分)日立1.6kw 松下1・5kwでした。
また、以外と皆さんがご存知ないのは、左右IHの中央からのピッチの違いです。
中央から中央のピッチが広いと大きなお鍋がゆっくりとおけます。
75cmのワイドIHを選んでも、三菱・日立・東芝は33cmありますが、
松下は30cmです。

他にも、ロースターのお皿の重さ、加工、形の違いは毎日のお手入れに影響すると思います。
数字やハードな情報も大切ですが、お選びになるときは操作性や、お手入れも
大事なポイントなので、良く吟味されるとよいと思われます。

今ご使用のIHがクイックラジエント付きの方
先日のお料理教室で、焼きしいたけのお味噌汁をメニューに入れた所
好評でした。アミをおいて、やいてもよいのですが、
そのときはお手入れを見せる為直接焼きしました。
香ばしい香りがして、歯ごたえもあり、好評でしたよ。

さしみでたたきを作るときも皮を焼き、焦げ目を付けボールに氷をはっ
あらいにすると、又違ったメニューがたのしめます。

IH生活をお楽しみください。



IHを使い始めて、1年8ヶ月経ちました。
ラジエントは、1度も使った事がありません。

先日、TEPCO銀座館で3つ口IHを見て驚いてしまいました。
新しいのが出たんですね〜

IHカバーは、生協に出ていて購入しましたが、オールメタルなので使えませんでした。(火力が5までになってしまうんです)
で、返品しました。

汚れるのは、お鍋の底がよごれているせいだそうです。
その汚れが、アイロンみたいにIHの方にピタ〜っとくっついてしまうとか・・・
お鍋の底をきれいに洗えば、汚れなくなるそうです。
(IHのお料理教室で先生が言ってました)
付属の網で餅を焼いてみましたが結構うまく焼けました。
焼き付いたような汚れはその都度、冷めてからとるのですがそれがひと手間ですね。
オール電化の賃貸マンションに越してきてそろそろ3ヶ月です。
ラジエントヒーターは使ってます。
今まで使っていたお鍋やフライパンはほとんどIH対応ではなかったのや、底が曲がっていたりで使えなくて少し買い足しましたが引越しで出費も多くてあせあせ(飛び散る汗)
今まで味噌汁を作るのに重宝していた厚手のホーロー鍋がIHはダメだったのでラジエントでヘビーローテです。
私はラジエントがあって本当に良かったです。
特に賃貸だからかもしれませんが対応の物を買い揃えるのも急には無理だし。
それにIH対応の物は大体の熱源OKだから逆にラジエントでも使えて良かったですよ(小さめのもの限定ですがあせあせ(飛び散る汗)
ただ掃除は本当に楽ですよね目がハート
まだまだ少しずつ慣らしてる所です。

長くなりましたが、ラジエントに乗せて使うアミ、何せ賃貸なので付属のがなくて涙
皆さん市販のを使ってるみたいですが、ヨーカ堂などで見ても2種類位しかなく、いずれも電磁調理機やハロゲンなどはダメと書いてあってがまん顔
引越し前にIHカバーを買い、反応しなくて無駄に終わった失敗があるので手が出せなくて冷や汗
使われてる方、情報下さいm(__)m
はじめまして。chericoといいます。
IHを使い始めて1ヶ月ちょっとです。
日立のIHですが、説明書のラジエントのページを見ると
『中央ヒーター』と書いてあります。
しかもたった1ページで温めるだけしか使用用途が書いてないんです。

これって、網を使ってお持ちを焼いたり炙り物をしてはいけないってことなんですかね。オプションで付いているであろう網もどのにもないし。。。このトピで皆さんが書かれているような使い方は出来ると思っていたのですが。。。

最近のIHのラジエントってどうなんでしょうか?3口を買うべきだったのでしょうか?
chericoさん

ラジエント用の網が付属でついているのは
三菱のみですね。
日立には付いていません。

市販の足付きの網を使用されれば
宜しいですよ。

お餅や炙り物も出来ますよ。

1回使う毎にとても汚れてしまうので
お手入れは必要になりますが・・・
次回は私は3口を買いたいです。
ラジエントとグリルの同時使用は出来ませんが
3口IHだと全部使用可能です。


三菱以外では
ラジエントで土鍋の使用も禁止となっています。
土鍋が割れたりトッププレートが割れたり
という恐れがあるので・・・
MIKI姫さん
ありがとうございます!
ラジエント、やはり使い勝手は悪そうですねがく〜(落胆した顔)
多少高価でも3口を買っておくべきだったか。。。
お手入れをメンドクサイと思わないよう努力して、
市販の網を買って使いたいと思います。
ラジエント、せっかくあるんだから使わないと本当に無駄になっちゃう。
そうならないよう頑張りますね。
chericoさん

ラジエント付なので
せっかくですから
活用して下さい。
クリームクレンザーとラップで
ラップで駄目ならアルミホイルで
お手入れすれば汚れはすぐに落ちますから

こまめにお手入れされれば
大丈夫です。

卵焼きはIHよりラジエントの方が
得意だったりしますよ。
鍋肌が熱くなりにくいIHより
赤熱するラジエントの方が
鍋肌まで熱くなりやすいので
くっつきにくく作りやすいです。
味りん干しや小魚もラジエントの方が
焦げ付きにくく様子を見ながら
加熱できるのでいいと思います。

是非、色々ご活用下さい。
サザエを焼きたいのですが、グリルの高さが合いません。
電力会社はHPでラジエントヒーターを使うように書いていますが、汁が落ちるとガラスが割れるんじゃないか、焦げ付きが落ちないんじゃないかと心配です。
どうなるか分かる方いらっしゃいますか?
>58 2010年11月07日 22:46 くらげさん

 私は普通にラジエントの上に足付きの焼き網を置いてサザエ焼きますよ。
 出汁も吹き零れますが、ガラスが割れるようなことは無いようですし、火を止めて温もりが残るくらいのときに湿した付近で綺麗に拭き取れます。
> 峠の傘地蔵 さん

ご回答ありがとうございます。安心しました。
通販でラジエント用の網を買って、焼き貝に挑戦してみます。
>60 2010年11月08日 21:17 くらげ さん

 私が使っているのは、ダイソーで買った 105 円のオーブントースター用の網ですよ。
来年オール電化マンションに引っ越し予定なのですが

ラジエントヒーター付き物もにするか3口IHにするか検討中です。

皆さんのコメを呼んでいると、あっても使わない方が多いようですが
あったら便利なのでしょうか?それとも(あえて)使わない使いにくいもの・・

それと初歩的な質問なのですが、
ラジエントって普通にIHと同じ使い方ではないのですか??

Re: 62 2012年04月30日 14:38 パンの耳〜 さん

 手前の二つの火口に鍋が乗っていると置くにあるラジエントは使い難いかと聞かれたら使い難いです。ラジエントではなく、それが奥に有るから使い難いです。
 三口が必要なほどの調理も少ないですが、調理中に煮物をしたり保温が必要になれば使うこともあるくらいでしょうか、要するに手を加える必要の無い料理です。

 ラジエントは昔の電気コンロのようなものですから、鉄系統の鍋以外の土鍋を使ったり、サザエを焼く・海苔を炙るといった使い方が可能です。

 我が家での使い方を見ていての印象ですが、三口が IH だったとしても奥の火口は位置的に使い難いので使うことは少ないと思いますし、それよりも異なった使い方ができるラジエントで良かったなと思います。
> 峠の傘地蔵 さん

早速ありがとうございます。とても参考になりました。
ラジエントであろうがIHであろうが奥の火口は使いにくいんですね!

後は私の使用頻度ってことですね
来月には返事をしなくてはいけないので
もう少しゆっくり考えてみます。
>たっちょさん

アドバイスありがとうございます。
【ラッキングリル】ですね!見てみます。
ラッキングリル ?? もしかして『ラクッキングリル』では・・・。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング