mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ペレットストーブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

詳細 2023年2月3日 21:27更新

関連コミュニティ
「ペレットクラブ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=347533

ペレットストーブ

木のくずや皮を粉砕して熱して圧縮したペレットと呼ばれる木質固形燃料を燃やすストーブ。主流はFF温風ヒータータイプ(燃焼空気外気導入、燃焼ガス外部排気)。薪ストーブと違って機械的電気的な制御が可能なので温度調整やタイマーが装備された機種もあります。

ペレットストーブには暖を取る以外に下記のような効能があります。

ゼロエミッション

産業から出るすべての廃棄物を新たに他の分野の原料として活用し、あらゆる廃棄物をゼロにすることをめざすことで新しい資源循環型の産業社会の形成をめざす構想。

バイオマスエネルギー

一言で言うなら、森林資源を代表とする植物を利用した自然エネルギーです。つまり、光合成によって太陽エネルギーを蓄えた植物をエネルギーとして利用するもので、森林資源から得られるペレットや薪、木炭などの固体燃料をバイオマスエネルギーといいます。

何てったって火のある生活

炎のある薪ストーブはとても暖かく心地よいもの。でも、薪の手配やお手入れが結構大変。薪ストーブ自体ほとんど趣味の世界です。
ペレットと呼ばれる木材のくずを圧縮したモノを燃料にするペレットストーブも同じように木質の炎が揺らぎますが手間は石油温風ヒータと大差ありません。

そして日本林業の救世主

戦後大量植林された日本の人工林は安価な輸入材に押されて産業として成り立たなくなり、あちこちで放置された山が目立ちます。
山の荒廃は土砂崩れや水不足につながり私達の生活を脅かします。一度人の手が入った森林は永遠に人が手を入れ続けなければなりません、今まで放置されていたお金にならない木を粉砕しペレット化することによって新たな需要が生まれ、その利益を再び山に還元できれば荒れるに任された山々が再び蘇るでしょう。

少しだけウンチクたれてますがペレットストーブの情報や意見、お悩み相談など誰でも参加OK!

写真は 
岐阜県下呂市萩原シモタニのペレットストーブ「コンコード」市販品でもっとも小型かつ圧倒的なデザイン性を誇ります

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 428人

もっと見る

開設日
2006年3月14日

6407日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!