ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのIHに関するトラブルってあります?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
去年末に新築オール電化住宅に引っ越して、初めてIHを使いました。

おっかなびっくりの使用ですが、IHの便利さに感動していました。

がぁ〜、なんと大晦日にトラブルです。
主電源は入っているのに、各ヒーターが点かない・・・・
のではなく、よく見るとパネルの表示が点いていないだけで、通電していました。

なんとか調理はできましたが、慣れないうえに、表示が出てないなんて・・お湯わかしが精一杯。

もちろん、各方面に連絡はしましたが、田舎の上に、大晦日ということもあり、年始までこの状態で使わざるを得ない状況と判断。

明けて元旦、なんと、昼に突然、表示が復活しました。
何事もなかったかのように順調に動きます。

後日、サービスマンに来てもらい点検しましたが、異常は見られないとの事で、
「初期不良で交換・・・」の話も出ましたが、まず、このまま使うことに。

で、やっぱりというか、またまた来ましたヨ。

昨日、突然、同じような状態に。
だいぶ調理にも慣れてきたころで、二回目なので、余裕でしたがパネル表示がないというのは不便。
おまけに、高温時の表示も出ないので危険。

今回は機器交換の方向で、手配待ちです。

またの突然の復活を期待していますが、今のところ、
表示も火も(IHなので当然ですが(~_~;))見えない状態での調理を行っています。

幸いグリルは表示が点きますが、連動のフードシステムが動作しません。

早く交換してくれよぉ〜というのが正直なところ。

・・・・
みなさん、そんなこんなトラブルって聞いたことあります?
ありましたら、是非、お話を聞きたいです。

ちなみにウチのはキッチンメーカのビルトインタイプですが、
HITACHIの三口IH、レンジフード連動タイプです。

コメント(57)

施工販売会社に勤めています。もし皆さんが壊れたかもと思った場合は、そのメーカーにすぐに電話してください!すると、メーカー補償内ならすぐに修理の人が来てくれます。
そのときに修理の人へ言うときのポイントがあります!

?勝手に壊れた…これを何度も言ってください。あくまでも機械のせいと。(トッププレートが割れたなどの時はちょっと難しいですが)
?不便…こんなにもココが良くて気に入っていたのに、どれだけ今不便な思いをしているか。
?不安…本当に大丈夫か、この先も大丈夫か

実は、メーカー保障期間でも有料となってくるケースもあります。
しかし、実は、有料となるか、無料となるかの判断は、この修理に来てくれた人の判断なんですね。自分のせいで壊れてしまっても、そこを貴方の腕で無料にしてしまうこともできるんです。逆に、今まで設置されたお客様のなかで、無償で直せるようなところをお客様のせいにされた件もありました。

少しでも違和感があったらすぐに来てもらって対応してもらってくださいね☆

快適なIHライフを☆☆
昨日無事新しいIHに交換してもらいました。
やはり天面が異常だったのか、、交換してからは全くU16のメッセージが出なくなりました。
今回新品交換になった理由
1、問題だろうという部品が在庫なし。すぐに修理対応が難しい
2、購入してまだ1ヶ月未満。最初からエラーコードが多発している

上記の理由で新品交換になったようです。
今回、施工会社ではなく直接メーカーに電話をし対応してもらいました。
ちなみにメーカー保障は1年だそうです。

交換後は本当にエラーメッセがなく、快適です。
トピ主、ひさびさの登場です。


>いちごみるくさん、

交換できて本当によかったですね。
ストレスなくIHライフ、楽しんでください。


>あちさん、

三つのポイント、納得ですっ!
保障期間内でも有料というのは、あくまでも使用者側のミスでトラブルを起こした場合ですね。


うちの場合もいちごみるくさんと同じ初期不良です。交換は当然です。

しかも、うちの場合はキッチンメーカの設備の一部ということで、トラブルはキッチンメーカーのほうにも報告が行っていました。
実は導入した際、流し台にもトラブルがあり、つまりクッキングヒーター、流し台とも初期トラブル発生ということで、キッチンメーカーの方からは対処後に菓子折りを持って上の人が謝りにきました。

私自身、電機メーカーに勤めていた経験上、電気製品、設備機器の初期不良・トラブルなどは無いに越したことはありませんが、起こす可能性のあるもの、と、いう認識です。

要は、どのような対応をしてくれるか、ということです。

?迅速か。
?納得のいく説明か。
?対処は満足か。
?その後のフォローはあるか。

新築の場合だったので、ハウスメーカー、キッチンメーカーも含めフォローは万全でした。
その後はIHに関しても全く問題なく使用しています。

トラブルが発生したときの対処の仕方がそのメーカーの信用に繋がるのだと思います。
はじめまして。こんにちは。。。
今日から参加した者です。よろしくお願いします。

うちはナショナルのKZ-321Lのビルトインタイプを使い始めて5年経ちました。

実はさっきお湯を沸かそうと思って左側プレートを操作したところどうやら壊れたようで・・・げっそり


左側のプレートの湯沸しキーを押してスタートしました。
すると左側の表示部分が点滅して1分ぐらいすると表示が消え通電が切れてしまい・・・
電源を切ってもう一度操作してもまた同じように切れてしまいの繰り返しでしたがく〜(落胆した顔)

今朝も同じヤカンで麦茶を作ったばかりだったのでヤカンのせいではないし・・・

仕方なしにメーカーに問い合わせしたところ・・・

天ぷら鍋に水をいれてもう一度操作して下さいと言われ、それでも同じような症状になるなら故障になります。

と言われ今日の夕方、修理に来てもらうことになりました。。。

専用の天ぷら鍋を使って本体自体の故障かどうか判断すると言ってました。


で、保障期間はとっくに過ぎてるので有料といわれました。
故障の内容から部品代、出張料などで2万2千円程準備しといて下さいといわれてしまいましたげっそり

痛い出費です涙

みなさんは何年使って故障してますか?
この調子だと5年に一度壊れるってことなのかexclamation & questionと思うとどうなのよがく〜(落胆した顔)ってカンジです。。。

去年は同じメーカーのビルトインタイプの食洗機が壊れ修理代払ったばかりなのに・・・
家って建てて終りではなくどんどんお金がかかりますねバッド(下向き矢印)

急な出費はホント辛いですあせあせ(飛び散る汗)
スミマセン、ついつい愚痴ってしまいました・・・
>シナモンさん

突然の故障、精神的にも経済的にも負担でしたね。

電化製品ゆえに絶対故障は無いとは言い切れません、またどのような条件で故障が起こるのかも実は定かではないのだと思います。
マニュアルどおりの使用でも、部品の寿命のようなことで故障が起こりうるのでしょうね。

今回は左側のプレートとのことですね。
考えてみればうちの場合もどちらかというと左側のほうがよく使うということに気付きました。
よく使うほうが壊れる??

部品の寿命で壊れるとしたら、いずれは右側のプレートも部品交換が必要となるということでしょうか?


>家って建てて終りではなくどんどんお金がかかりますね

本当にそのとおりですね。どんなことでも、維持するのにはそれなりの費用がかかるということですね。


昨晩トッププレートにひびが入ってしまいました。
水切りラック?からマグカップが落下したんですが
こんなに簡単に割れるものなんですね。
修理代のことを考えると憂鬱です泣き顔
>にゃんちさん
私も先日、壊れたと思い修理に来てもらったのですが・・・21のコメした者です。

結局うちは壊れたのではなく、鍋やフライパンを置いた時に感知するセンサー部分の不具合だったみたくトッププレートを外して何かボンドみたいなのをぬって作業終了でした。
なので修理代はかからず出張費のみお金がかかりました。

で、その時に聞いたお話なんですが・・・
トッププレートは面で支える分には100キロまでは大丈夫だけど点で支えるの無理なのですぐ割れますと・・・。
で、そのままにしておいてヒビが入ったとこから水が入った場合、中の電気系統が壊れるので大変ことになるのですぐトッププレートの交換をして下さい。って言われました。
交換代は2〜3万って言ったような・・・。

安くはないですが早く交換されることをおススメします。
> ☆シナモン☆さん
今日メーカーに電話したらやはり早急に交換を勧められました。
費用は2万前後ということでした涙痛い出費です。
約4年前に結婚して全リフォームで引っ越ししてIHにしました。
4年経つけど1度もグリルを使った事が無いんです(笑)
だからボタンを押す事もなのに最近、料理が終わって電源を消さず(何分かで勝手に消えるので…)ご飯を食べてると勝手にグリルのスイッチが入り熱が通ってるんです!
ありえないですよね…
火事になりますよね…
メーカーに問い合わせするとムカつく対応だったのでリフォーム会社に問い合わせしたら、無料出張してくれる事になりましたが修理代はかかるのは間違いないです…
痛い出費です…
同じように勝手にスイッチ入った方居ますか
なんでこんな事なるんかな…
>27

当たり外れはあるので、
メーカー保障及びサポート対応であれば問題ないと思います。

エラー表示の説明が載ってないコードはあります。
販売店がメーカーに連絡しサポート業者が来ると思うが、連休明けになる可能性はある。


IHの機器が悪かっただけでしょう、
ブレーカーは過電流が流れた時に保護する働きで落ちます。
ブレーカー自体が悪い可能性もあるので、業者が着て判断するでしょう。

あまり落ち込まないように。

逆に異常があって、ブレーカーが落ちない、IH(機器)が壊れない方が怖いです。
ちなみに過去に、
松下のIHで取説に記載しないエラーコードで冷却回路交換をして頂きました。
ログが古いけど

>26
個人で出来ることは、再起動(ブレーカー落として)、あるいは放電。
(あるいは、初期化が可能なら初期化。)

IH導入して2年?以上経過しますがグリルを一度も使ったことありません。

失敗と言えば失敗ですが、キッチンリフォーム時に、
IH機器のみ家電量販店等で購入すれば延長補償加入が可能です、
あるいは、延長補償をカバー可能なリフォーム会社。
そうすれば、修理サポートはカバーしてくれます。

リフォーム会社もメーカーに電話し、サポート業者を派遣しますが、
IH機器自体はメーカー保障を過ぎていれば、有償です。
松下のIHで冷却回路交換修理時、1年半以上経過してましたが、無償でやってくれました。
ただメーカー保障過ぎていれば、お金を取られる可能性はあります。

火事になるかは使用者の問題です、異常があるなら機器を使用を辞め、
サポートに相談する。
また問題があるなら電源を切って使用するなりの工夫は可能です。


>24
トッププレートは2〜3万円ですか、
落下の場合は仮に保障があっても、保障対象外でしょうね。
>のりさん

全く使えない状態というのはキツイですね。

>バチンと言う凄い音と共に…

というのが非常に気になります。

のりさんの使い方が悪いということはないと思いますよ。
機器か、電気関係でしょうね。

新築ということで、楽しみにしていた生活が台無しで、お気持ちを察します。
早く復旧してほしいですね。

私の場合は通電はしていたので調理はできましたが、オール電化住宅は電気のトラブルがあったときに、火を使うということができないのでカセットコンロの準備は必要と感じました。

配電関係だとハウスメーカーもからんでくるので、担当を抑えておいたほうがいいですよ。

うちはまずハウスメーカに連絡しましたから。
ハウスメーカ→キッチンメーカ→電気メーカという流れで、キッチンメーカからも電話が来ました。

キッチンは他にもシンクからの水漏れという事態もあり、後に仙台から菓子折りをもったエライ方が謝りにきてくれましたよ。
って、なんか田舎くさいですが、喜んで許してしまいました。

いずれもメーカー自体に悪いところはなく、下請けの工事状況や機器の問題だったのですが、キッチンメーカからの誠意が感じられたので、って事で。
たぶんハウスメーカーが圧力をかけた?読みすぎ??

いずれにせよ、一日も早く原因を究明して問題なく調理ができるようになることを祈っています。

新築当初にこんなトラブルがあったねぇ、と今では我が家では思い出のひとつになっています。











>&:なっち&:さん

我が家のはパナソニックなので、&:なっち&:さんがお使いの三菱のものはどういうしくみになっているかわかりませんが、換気扇はスイッチオンにしてありますか?

脂ののった魚だと、けっこう煙が出ることがありますよ。

IHクッキングヒーターのグリルと言っても、IHで魚を焼くわけではないので、脂が燃えれば煙は出ます。換気扇が回っていなければガスでもIHでも煙が部屋に回ってしまうことはあります。
>&:なっち&:さん

今のIHで標準モデル以上であれば
グリルには触媒が付いているので
魚を焼く時の
煙と臭いは約95%はカットされる筈なので
異常な煙の出方はあまりしない筈なんですが・・・

はじめてお使いになられたようなので
何か梱包の時のくずとか
何か残っていたとか
あとは、製品の機械油とかが
多少残っていたとかそういう事ではないでしょうか?

あまり続くようなら
一度販売店さんにご相談されたら
如何でしょうか?

あと加熱防止の安全装置ですが
一応、時間か温度で働く筈なのですが・・・
メーカーや機種によって違いますが
30分とか45分とかキー操作しないと
自動的に止まるか
鍋底の温度が280℃近くなると
止まるかが作動する筈です。

これも、メーカーによって
制御の仕方が多少違いますが・・・

ガスの場合は焦げ付き始めると
すぐに止まる機種もあるようですが
IHの280℃位ですと
焦げ付いてしまう事はあります。

お母様が消し忘れられた時間が
短かったのか
長くても中のお湯があまり減っていなかったりすると
規定の時間は加熱を続けるので
安全装置は働かないと思います。

1時間以上たっているのに
止まらないような時は
機械そのものに問題があると
思います。
>&:なっち&:さん

そうですね。
45分気付かなかったら
45分は加熱し続けます。

もし、消し忘れが気になるのでしたら
はじめにタイマー設定をして
○○分とかで止まるように
しておくといいかと思います。

たしか三菱IHには
自動湯沸し機能がないので
お湯が沸いたら
保温に入って止まる機能はないので
あらかじめタイマーで止まる時間を
設定する事をおすすめします。

3kwでお湯を沸かすと
1リットルのお湯は2分ちょっとで
沸くはずなので
(ケトルの素材で前後しますが・・・)
1リットルを沸かすなら
2分〜3分で止まるように
設定されてから
その場を離れられれば
忘れても自動的に止まります。

覚えてれば途中で切ればいいので・・・


魚の件は
ずっと煙が出続けてるんですね。
触媒付きでない機種なら
煙がガスの時と同じように
出ますが
触媒付きなら
あまり気にならない筈なんですが・・・

私も仕事柄かなり
秋刀魚は焼きましたが
以前に比べると触媒付きは
煙・臭いともに軽減されています。

煙と臭いは感じ方に差があるので
なんとも言えませんが・・・

もし機械に付いていた
油とかが原因なら
暫く使ったら
落ち着くかもしれませんし・・・

あまり気になるようなら
やはり販売店さんにご相談された方が
いいかと思います。

三菱にも自動湯わかし機能はありますよ。
私のはもう四年近く前の機種です。
&:なっち&:さんのお家のIHに湯沸かし機能がないのにビックリしている位です。
誤作動はあります。その話かと思っていました。
沸騰時に自動的に止まらずあふれてしまうことはありますが
ヤカンのお湯を少なめに入れることで防ぐことが出来ると思います。
MIKI姫さんの言われるとおり10分くらいのタイマーをつけておくと安心ですね。
お湯が無くなって加熱しずぎると自動で止まります。
ガスの火がお湯がかかって消えてしまうよりは恐くないのではないでしょうか?
松下(パナソニック)にも湯沸し機能はあります。
新しい物、値段が高いほど機能が充実。

ヤカンの湯沸しは自動、最後は5分保温モードへ。

IHでも何でもそうだけど、機械物は壊れるので、
不具合時のサポート体制次第です。
特にIHは歴史が浅いので、不具合はあってもおかしくない、
安全か危険ならIHの方が安全。

自動モードもあるけど、調理中にキッチンを長時間離れる方が怖い。
たまーに様子を見るで使用者による。

ガスは床下の配管も怖いと言えば怖い、
長年使用しても、メンテナンス制には弱い。
電気も同じだけど、バイパスを作ればどうにでもなる。
>&:なっち&:さん
おなじ機種を使っていらっしゃる様子のやまちゃん♪さんからレスが付いてよかったですね。使ってみたことのない機種では、どうしても憶測でしか言えないですから。

&:なっち&:さんに限らず、質問などあるときは、機種番、わからなければいつ頃のどこのメーカーの製品と書いた方が的確なアドバイスがもらえると思います。

それから、ガスでもIHクッキングヒーターでも、安全装置を過信するのはよくないと思います。基本はそばについていて調理だと思うのです。どんな、思いがけない事が起きるかわからないですから。火が無いIHクッキングヒーターの方が、火があるものよりも安全というくらいの気持ちでいた方がよいと思います。

自然に安全装置が働いて止まるのを期待するのではなく、タイマーや自動調理ボタンを活用して安全に使うようにすることを、お母さんにアドバイスしてあげてくださいね。何かあってからでは遅いですから。

「ガスの時はすぐ消えた」ということですが、すぐ消えていたような気がするだけではないのかと思うのです。そんなにすぐ安全装置が働いて消えては長時間煮込む料理、高火力で調理する場合に安全装置が働いてしまうような気がしますが…

IHクッキングヒーターも、ちょっとしたコツをつかんでしまえば「普通の道具」です。魔法の機械でも特別な機械でもなんでもありません。わたしはIHクッキングヒーターを使いだして4年弱ですが、慣れてしまえばとても使いやすく、もうガスコンロの生活には戻れません。良い機種も沢山でて、最近導入された方はうらやましい限りです。パナソニックのIHが3口並列の機種を見た時は「ああ!!うちが買う時にこれがあれば!!」と思いました。
>>新しいから優れているわけではないのですね。。

その書き方は、多くの人に誤解を招くと思いますが…
三菱IH CS-G38VNSを使用しています。
使い始めてから半年も経っていませんが、先日左のコンロにエラー表示が出てメーカーの修理依頼をかけました。
本日、代替えのIHを持ってサービスの方が来てくれたのですが、その代替えIHはものすごく汚れていました。
とても気分が悪かったので、メーカーのお客様センターに電話し事情を説明しました。
一刻も早く直して欲しいと切実に訴えた次第です。

機械なので当たり外れもあると思うし、故障も仕方ないと思いますが、こういう状況は本当に気分を害してしまいます。
修理品が戻ってきたとしても、また故障が出て同じような思いをしないかと心配です。
頻繁にエラー表示が出て、そのたびに基盤交換もあるのでしょうか?
>49

三菱、型番CS-G38VNS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0818-a.htm

サポートスタッフが着て、現地修理不可、メーカー送り、
その間使えないは困るので、代替えを用意。
※代替えが汚いからクレーム。

メーカーサポートの対応は妥当性です。
どのメーカーもCSは苦情係りに過ぎないので、末端の電話の人は大変でしょうね。


>50

メーカー型番、可能なら不具合箇所の写真添付、参考にもならない。
大丈夫かどうかは、サポート相談。
>53 2011年01月22日 20:36 美夜子MOONLIGHTSEXY さん

 関係無いでしょうね、同時使用で異常が起きる前に自動的に制限されると思います。
 あの大きさで 6kW を使用するって大変なんです。だからメーカーも色々と安全対策を行っています。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング