ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi交通事故の慰謝料相談室コミュの後遺症障害の診断書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年5月に正面衝突事故に合いました。
私の過失は0、相手は10です。
私の体は…。
・腰椎脱臼骨折(整形外科)
・十二指腸損傷(外科)
・事故後の鬱、パニック症候群の発症(精神科)
…です。


現在は…。
腰椎の方は主治医の治療が先月終了。
でもお尻のしびれが残っていたのと、主治医があまり話を聞いてくれないこともあって他の整形外科を受診したり…。今は麻酔科ペインクリニックでレーザー治療を受けています。

麻酔科の方で後遺症障害の診断書を書いてくれませんか?と聞いたら、それは主治医に書いてもらって下さい…と言われてしまいました。


実は今年の8月に私が勉強不足で焦ってしまって、治療がまだ続いてるのに整形外科と外科と精神科の後遺症障害診断書を書いてもらってしまい冷や汗医師から症状固定とも言われてないのに…失敗してしまいました。
診断書はかなり簡単な内容で外科と整形は戻ってきましたたらーっ(汗)精神科はすごく丁寧に書いてくれましたが…。


精神科はまだ通院中なので再度書いてくれると医師はいってくれました。(PTSDが後遺症として認められるのは難しいですが…)

外科は一応完治なんですけど、まだ術後の経過を見る感じなので来年にCT検査を受けることになってます。(胃と腸をつなげたので)
たぶん最後の検査になると思うので、その時に再度後遺症障害の診断書を書いてもらうように優しい医師なので相談する予定です。
2年おきに胃カメラ検査もした方がいい様で…出来ればそれも相手に保証してほしい…。(診断書には書いて頂けないのかな…。)



腰椎は…医師がなかなかプライドの高い方なので…、診断書をもう書いてくれない可能性大です考えてる顔

なので整形外科の診断書にプラスしてお尻の痺れで通ってる麻酔科の診断書も欲しかったのですが…。

腰椎の方は再度主治医に根気よく腰椎の痛みや痺れを訴えて再度診断書を書いて頂いた方がいいのか…悩んでいます。
診断書ってなかなか難しいですよね。

8月の後遺症障害の診断書を出してしまったら、その後に通った通院加算や休業保証もされなくなってしまいますよね…。


弁護士に頼んでも良心的な人はいないと思うので、自分と旦那で事故処理をしています。行政書士には事故が大きすぎるから弁護士の方がいいと言われています。(申し訳ないのですが何度かこちらで相談させてもらっていますm(_ _)m)

コメント(4)

後遺障害等級の確定までは
行政書士・司法書士を頼るほうがよいかと思います。


弁護士は裁判所が仕事場ですので
等級が確定して、『保険会社と金額について争う』時には有効ですが
それまではノータッチに近い弁護士のほうが多いと思います。

私は 交通事故処理を謳っている弁護士に示談交渉を依頼して
「検査を受けられる病院を紹介して欲しい」と何回も頼んだのですが、
『それは自分で何とかして欲しい』と受け付けてもらえなかったため
それまでにハッキリしていた等級のみで示談交渉を行いました。


【後遺障害の立証・獲得】がメインの質問であれば
mixi内では<交通事故110番>が一番詳しいと思いますので、
可能な限りまで自分で調べられてから
<交通事故110番>で質問することをオススメします。
> 草薙紫龍さん
アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やはり行政書士や司法書士の力を借りた方がいいみたいですね…。
一回田舎なんですけど地域の行政書士に相談したら、事故が大きいから出来ないようなことを言われて…。 他の行政書士を探してまた相談してみたらいいんでしょうね…。

交通事故110番がコミュであるのは知ってました。
けっこう厳しいことも言われる場合があるので、精神疾患持ちの私には怖くて聞けませんでしたたらーっ(汗)

でもそんなんじゃ後遺症障害の獲得は出来ないですよねげっそり

なかなか医師に納得いく診断書を書いてもらうには、被害者は苦労するところですが…頑張ります。
後遺障害等級は一生モノの事案ですから、
本気で獲得を目指すのであれば
『日本全国を駆け回る』くらいの気概がないと厳しいな と実感しました。

弁護士に関しても 普段は電話や書面でやりとりして、
面談の時だけわざわざ休みを取るような状態でしたから
地元よりも【都会の弁護士】で良かったじゃん と
少しだけ後悔しています。


獲得まではかなり苦労してしまうと思いますが、
一回示談を承諾してしまうと取り返すことが出来ませんから
【獲得できなかった時の苦労】の方が大変だな・・・ と実感しています。


交通事故110番からの言葉ですが
『何も動かないで、質問を繰り返すな。 痛い思いをしたのなら、実利ある解決を目指せ。』

まさにこのとおりだと痛感していますので
交通事故110番を勧めさせていただきました。
> 草薙紫龍さん
再度コメントありがとうございます。
一応事故対応の本を読んだり、事故相談に行ったりはしたのですが…。
やはり問題は医者にいかに詳しく診断書を書いてもらうか…なんですよね。
医者にはそれぞれ性格があるし…患者の訴えから逃げの返答(わからない…なんとも言えないなど)してきたり、難しいです。
違う病院に行っても、結局は主治医に書いてもらって下さいと言われるんですよねたらーっ(汗)
行政書士にお願いすることで診断書をより詳しく医師に書いて頂けるのか… は疑問に思ってしまうのですが…。
そんな気持ちじゃ後遺症障害獲得は難しいんですよね考えてる顔

交通事故110番への相談も考えてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi交通事故の慰謝料相談室 更新情報

mixi交通事故の慰謝料相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング