ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自律神経失調症を克服するコミュの今日の体調を報告しあおう2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前のトピックがいっぱいになったので立てました。

今日の体調を報告しましょう。

コメント(264)

風邪だいぶ良くなってきた。鼻詰まりおさまったし喉の腫れも今朝はかなり改善している。風邪の時の独特のだるさとか気持ち悪さ、何とも言えない具合の悪さ倦怠感、ああいうのが昨夜はちょっとあったけどしっかり眠れたし昨日はお腹もくださなかったしもう大丈夫そうかな?
昨日と一昨日は少し昼寝もして体力温存に努めたのでそのおかげもありそう。

今日はまた低気圧来てるからちょっとだけ頭ぼんやりする。喉の消毒も兼ねて紅茶でも飲もう。
仕事が今日中には一段落しそうだから今日半日か明日一日ちゃんと休みます。
クエン酸ドリンクのおかげか関節痛はだいぶ良くなった。一時あまりに全身痛くて更年期?と思ったけど疲れが溜まってたからみたいだ。睡眠とストレッチだけでは良くならないなあ。

日光も全然浴びれてないから免疫力下がってるかもなと思うので、天気いい日は窓際で日光浴して行こうと決めた。本当は外に行って散歩出来ればベストなんだけど発作増えてて少し怖いので。
今朝は日差しイマイチだけどくもりでものんびり日を浴びてみます。
おはようございます。
昨日の朝は風邪だいぶ良くなってもう大丈夫と思ったのに、昼過ぎくらいからまた具合が悪くなり昼寝して起きたらまた喉が痛くて、今日も朝から何となく喉が腫れぼったく眠気が強い。この程度の「風邪気味」はいつも一晩寝れば良くなっていたんだけど今回は長い。
今日は仕事休みにしたから暖かくしてゆっくりしようと思います。とはいえ熱もないし寝てる程の不調でもないんだよね…ずっと喉と鼻がすっきりしない、時々お腹がもやもやしたり何とも言えない気持ち悪いような倦怠感のようなものが来る、という程度。腹痛から始まったからお腹の風邪なのかな〜とも思うけど…三日くらい前の夜が一番不調で少しずつだるさは減ってるんだけど…。

何とも微妙な体調なので運動していいのかどうか…かと言って動かないのも血流悪化して良くなさそうなのでストレッチくらいはしておこうかな。ビタミンC摂取意識してしっかり温めて過ごします。眠れそうなら無理せず寝てしまおう。
顔が熱くなって熱あるのかな〜とはかるけど平熱なんだよねー…。まあ疲れも溜まってたしちょっとしたストレスなどもあったのでちゃんと休めということかな。
>>[232]
有難うございます。今日は仕事休んで寝たり起きたりで過ごしてます。風邪「気味」がずっと続いてる感じですっきりしません。でもお腹緩かったのも落ち着いたし食欲もあるので多分大丈夫です。
週末で治ってくれたらいいな〜〜と願いつつのんびりします。
風邪「気味」がしつこーーーい笑
そんなに免疫力落ちてるの?と怖くなる。鼻がちょっと詰まる(でも鼻水は出ない)喉が腫れぼったい(でもすごく痛いわけでもない)熱っぽいけど熱はない、そんな状態がもう5日くらい続いてる。
お腹緩いのは落ち着いたけどまだたまに何となく気持ち悪くなる。

それでも昨夜はここ数日ずっとあった表現しにくい気持ち悪さとだるさが無かったので回復してきてはいるんだと思う。昨日は久々にしっかりと休めた。今日もだるさは多少あるけど運動と仕事できそうかな。

ちょっとだけメンタルが揺らぐ事があって、しんどいとまで行かないけど落ち着かない。そのストレスもあって免疫力落ちてるのかな。頓服飲んだら少し楽になるんだろうなと思うけど発作以外で飲むようになるのはやっぱり怖い。脳に作用するお薬だからできるだけ飲まないに越したこと無いよね。
しんどさを受け止めたまま行動が出来るようになれればいい。
午後まただるさと強い眠気が来た。じっとしてても息切れする倦怠感、何とも言えない吐き気とも違う気持ち悪さ、落ち着かなくて大人しく寝てる事もつらいくらいでなんだこれは?本当に風邪なのか?と不安になったけど気晴らしに色々しているうちにかなり落ち着いた。何なんだろうー?自律神経なのかなあ。貧血になるほど少食でもないし、ずっと治らないわけではなく一日の中でも変動が激しい。精神的なものも多少あるんだろうか、わからないな。
ずっと同じ所が具合悪かったり、そこがどんどん悪化したりすれば病院行こうと思えるんだけど…。


体調がなかなか戻らない…もう一週間不調が続いてる。風邪だと思ってたけど本当に風邪なのかな?昨日またお腹下したし今日もまだ何となくもやもやする。鼻は詰まったり治ったり、喉も腫れたり痛んだり落ち着いたりしてる。昨日の昼に来たひどいだるさ、眠気は少ししたら落ち着いたけど今日もしんどさがある。

でもこの風邪っぽくなる前まで全身が痛くて首肩背中が常にバキバキで痛くて重くて疲労感が取れなかったしだいぶ疲れ溜まってるという自覚があったから、その影響なのかもしれない。限界だったのかなあ。不思議と風邪ぽい症状出て以来ひどい関節痛とコリがかなりましになった。なので全身にあった痛みは殆どなくなったんだけど代わりに風邪気味が一週間続いている状態。

仕事しなきゃだけど無理もしたくないし困ったなあ。まあどうしてもつらかったら休むしかない。健康より大事なものはない。

春先にも喉が痛い症状がしばらく続いた時期があったからやっぱり私、喉が弱いんだな。免疫力下がると出るのかな。今年は元日にものもらいができてそれがいまだに治りきらない。そんなに免疫力落ちてるの?と不安になる。毎日湯船つかってるし割とちゃんと寝てるし運動もしてるんだけど…あとはストレスと食事か。タンパク質もとるようにしてるつもりだけど…色々不足してるかも。

でもこの異常なだるさと何ともいえない気持ち悪さ、40代前半の頃から年に数回出るようになって、その後検査もしたけど何ともないみたいだったから更年期症状なのかも。しかし病気でもないからなかなか休むって言いにくい。目に見える症状でもないし難しい所だ。

ストレスとパニックへの対策として慈悲の瞑想を習慣にしようかなーと考え中。これコロナ禍の頃に一時期実践していてかなり効果があったので毎日ちゃんと続けてみようかな。
深呼吸で横隔膜ほぐしも思い出した時にやってる。スクワットも続いてる。
ちょっとした事だけど毎日続ければいずれ効果が出ると思う。頑張りすぎずやっていく。
昨夜遊んで寝るのが明け方だったから今日は少し寝不足。日中2回お腹を壊し、また軽い鼻詰まりや喉の腫れが来ているけどその割には今日はまあまあ元気だった気がする。昼寝せず仕事も出来たし運動も出来た。この調子で回復していくことを願う。

食欲はあるしご飯もそこそこ食べられてるだけいいかな。あれもこれもと望んでも絶対全部は手に入らないなら、今持ってるものに感謝したい。無いものはないし出来ないことは出来ない。それでいいって諦めよう。もう無茶できる年齢じゃないんだから。
ご飯が美味しい、おやつが美味しい、お風呂が気持ちいい、そこそこ眠れる。十分だ。
おはようございます。
昨日はお腹をまた壊したり鼻詰まりがあったりしたけど、運動もできたし一昨日みたいなひどいだるさや眠気が来なかった。昼寝しなくても夜まで割と元気だった。そして今朝は喉の腫れも落ち着いててだるさ気持ち悪さもない。悪化はしてない、良かった。

何だかぐずぐずと治りきらないのが気になるけど他のコミュで今の私と全く同じ症状の風邪が職場ではやっているという書き込みがあった(お腹壊す・喉イガイガ・熱なし・だるい・長く続く)
そういう風邪が流行ってるのかなと少しだけ安心?した。だらだら続いてなかなか治らないのも特徴みたいなので気長に治るのを待つか。

昨日は暑い日で家の中も気温高かったけど風邪で何となく寒気がするせいか全然暑く感じなかった。それにしても今年は昨年以上に気温上がるのが早い。多少暑くても敢えて窓を開けず暑熱順化していこうかなと思うけどちょっと早いだろうか。とりあえず汗をしっかりかけるようになろう。
つい水分摂取を忘れるのでそこだけ気をつけなきゃ。
今日はちょっと涼しい日だ。寒暖差にやられないようにしよう。

>>[242]
うちは北海道の中でもかなり涼しい方なので本気で暑くなるのはいつも7月末ころからなんですよね。昨年は7月中旬からでしたが今年はもしかするともっと早いのかなあ。
そうですね、ゆっくり時間かけて暑さに慣らして強くしていくのはいいですよね、今日はちょっと涼しめなので家の中も26℃とかで快適ですが昨日は28℃くらいまでは上がりました。湿度が低いのもあって全然暑く感じませんでしたが。

クエン酸とりながらいっぱい運動してお風呂で汗をかこうと思います。
和希さんがお住まいの地域はもう真夏の気温が来てるんでしょうか、お体大事にされてくださいね。
長かった風邪がやっと治ってきたっぽい?でもまだなんとなーくお腹不調。昨日はひどいだるさが来なかったし沢山運動もできた。ちゃんと食べてちゃんと寝た。今朝はちょっと気温低めでくしゃみが出る。やっぱりまだまだ寒暖差が大きいなあ。それで自律神経乱れて免疫力下がってるかもね。

しかしまさか風邪気味が丸一週間続くとは。長かったなあ。まあ軽い風邪で済んで良かったと思っておこう。
今日も眠気と鼻詰まりがあった。でも昨日より体調良くなってる。
風邪だと思ってたけど、その割に喉の痛みは殆ど無かったし熱も出なかったし、もしかすると寒暖差アレルギーだったのかも?と今日になって思った。何か暑くなったり寒くなったり不安定な気温だったから。昨日はかなり気温高かったのに今日は朝ストーブつけるくらい涼しかったり。
まあどっちにしても5月は体調崩しやすい時期だ。ストレスもあったし。

結構眠気が強くてよく眠れる。数年前の春〜夏は不眠がひどくて困ってたけど今年は大丈夫そう。いずれにしろ自律神経が疲れてるのは間違いなさそうなので無理せず、お風呂で良く温まって、リラックスの時間を作ろう。
昨日の午前中は鼻詰まりと眠気がひどかったけど今日は今のところそれもなく。順調に快復している気がするのでちょっとホッとする。今朝二度寝したおかげもあるかなあ眠気に関しては。
どうも昔からロングスリーパーで7時間じゃ足りない、9時間がベスト。

最近習慣にしてる慈悲の瞑想がとてもいい感じで、ストレス解消に役立ってる。ひたすら祈る事で呼吸が深くなり体温が上がるのを感じてリラックスする。一日一回、5分程度だけど気持ちが穏やかになってる。何も考えないようにする瞑想がどうにも合わなかったので(途中で発作起こしてしまう)祈る方が私にはあってた。
これで脳の疲れが少しは取れるといいなあ。

今日はこれから洗濯と運動して仕事です。程々にがんばる。
今日は鼻詰まりも眠気だるさも一切ない!!やっと全回復した!?嬉しい。
でも今週末また気温下がる予想になってるから気をつけなくちゃ。
>>[249]
有難うございます、一週間以上かかったのでちょっと不安でした。アレルギーも増えてる印象です。知人もヒノキ?だったかな?アレルギーがあると最近発覚したらしくて、他の友人は長年花粉症だと思ってたのが実は果物アレルギーだったと先日分かったらしくて。私はちゃんと調べてないのでわかりませんが今のところアレルギーを感じる物はないので助かってます。でも喉は弱いので気温差や疲労ですぐ痛くなりますね…。

気温高いと花粉も増えると聞くので怖いですね。
風邪か寒暖差か謎の不調はすっかりおさまった。けどまた肩首コリが悪化して、特に首コリがひどいせいか呼吸がしにくかったり吐き気が出たりと自律神経失調症状が出てる。首が歪むと自律神経乱れるというのは本当だ。昨日は休日にしてなるべくネットしないようにして沢山ストレッチしたんだけど、あまり疲れ取れてない。やっぱりアラフィフともなると一日だけの休みじゃ全然足りない。3割くらいしか回復してない感じ。

とにかく肩首背中がバキバキでひどいのでまたしっかりクエン酸飲んでいこう。運動だけでは追いつかない。
リラックスした時や寝入りばなに呼吸が止まるような感覚が来るのは完全に自律神経からで、肺が硬いような膨らまないような感覚がある。

今日明日はちょっと涼しい予報で今後一週間は過ごしやすそうな気温になりそう。
6月は果たしてどうなるんだろう。あまり暑くならないといいな。
最近気温も上がってるからと昨夜レギンス履かずにパジャマだけで寝たせいか、夜中久々に寒気で目が覚めた。寒いのは脚より上半身で、布団にくるまっているうちに今度は汗をかくほど暑くなってそのまま眠れた。でも寒気がするほどの気温ではないはずだから別の理由があるのかな…。

最近食欲があって、寝起きでお腹が鳴ったりする。朝ご飯をしっかり食べられるようになっていいことなのかな。今日は一日雨で気温があがらず少しだけ寒かった。今週は涼しそう。


今日は急に腰が痛くなって
また喉が詰まったような気がします。
目眩はないのですが頭が若干痛いです。
昨日辺りからPMSが来て乳腺が痛い。昨夜早く寝たけど今朝は肩の関節が痛む。PMSで関節痛が出る事もあるようなのでそのせいなのか単に疲れなのか。
昨日は運動してても体が重くていつもより短めにした。何となく喉の調子も良くない(なにか張り付いてる感じ)五苓散飲むか迷う所。

便通もいまいちなんだけどプルーン食べると効きすぎるからどうしようかな。
仕事の疲れがなかなかひどくなってきたので昨夜は22時台に寝て今朝も二度寝してしっかり8時間以上寝られたんだけどそれでも全然疲れが取れた感じはない。だるいし関節痛い。一晩ぐっすり寝れば復活出来るのは30代までだね…アラフィフとなると3日休んでも100%は回復しない。
どうしても過去と比べてしまって悲しくなるけど、そういう年齢なんだと諦め割り切るしか無い。無理はもう出来ないし自分を責める必要もない。誰でも老化する。努力で止められるものじゃない。

最近飲み込む力が弱ってるので昨日から「あいうべ体操」を一日数回やるようになったんだけど今までいかに顔の筋肉使えてなかったかよくわかる。今日は首筋の筋肉痛。耳まで痛い。でもまだ始めたばかりだけど喉が少し楽になった。空気を吸いやすくなった。三ヶ月くらい続けると効果が出ると聞いたので思い出した時に実行していく。

PMSで両胸が痛いし熱っぽいし(熱はない)関節痛があるし下腹部痛も少しある。寝ていたい…今日半休にしようかなあ。

ログインすると、残り244件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自律神経失調症を克服する 更新情報

自律神経失調症を克服するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。