ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢市中央倫理法人会コミュのMS 10月2日 講師倫理研究所法人局普及事業部 泉憲治様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝も4時半起床。
暗い中を会場に向かって走る。
今日の役員朝礼はいつもよりメンバーが少ない。めずらしいね。
会長あいさつでは飯山治郎会長が、自分の会社が変わった事を発表。
ガッツマネジメントから加賀のアルファコーポレーションさんに専務として招かれました。美容関係の会社なのですが、経営のコーチングが縁で招かれたそうです。
先日のチャンピオンカレーの社長さんの話にもあった通り、子供にではなく娘婿に会社をゆずるそうです。
「すべては決断と覚悟、やるという勇気を持つ事」そこから始まるのです。
創業者の意志と理念を実践してくれる事にゆずるのは、当然の事かもしれません。

本日の講師は倫理研究所法人局普及事業部 東海北陸方面長 泉憲治様です。
おはようございます。
今、金沢中央は全国の単会から大変注目されています。
日本一の会は何をやっているのか?それをみんなが知りたがっているのです。
倫理で大切な事は「感謝の実践です」
実践なき倫理は倫理ではないと言われる通り、まず姿勢を正し、あとしまつをし、夜寝る時に感謝の実践をして床につく。
雨が降ったら傘を乾かす、他人のスリッパでも揃える、ふだんの生活の現れがここぞと言う時に大きな力となっていくのです。
「幸福の栞」93ページの4行目
「立つ鳥はあとをにごさず」といわれる・・・・
毎日の小さな後かたづけが大切なのです、しまりの無い仕事は最後に失敗します。
そして今日一日、幸せに過ごせた事を感謝してください。

私は実は以前は「祖先の導き」などは信じられませんでした。
目に見えない、とっくの昔になくなった祖先の力が本当にあるのだろうかと。
しかし、すべては繋がっていたのです。
倫理の原理にもあります「全一統体」すべてはひとつに繋がっているのです。
ひとつ私の体験をお話しします。
私は結婚して妻がおりますが、ずっと子供が出来ませんでした。
なあにそのうちと、妻には言い聞かせておりましたが、まわりからは「赤ちゃんはまだなの?」と言われ、それが妻にも負担になっていたのでしょう。
あるとき、世界的にも有名な産婦人科医師 池川明さんに診察をお願いしました。
この方は「胎児の時の記憶」についての権威で、2才から3才までの子供におかあさんのお腹の中にいた時の記憶を聞き取り調査している方です。
診察の時に、いろいろと体調や生活の事を聞かれましたが、その後なにか小さな道具を引き出しから取り出しました。
小さなこまの先に細いひものついたような道具で、妻の手の上にかざしくるくると回すのです。
そしてじっと目をとじて何かを考えるようなしぐさをしていました。
「だいじょうぶですよ、今、赤ちゃんとお話ししてきました。7月に来るそうです。それから後何人ものあかちゃんが来ると言ってますよ」と・・・・
私には、とても信じられませんでした。
私たちは診察してもらうために来たのです、占いをしてもらうために来たのではありません。怪訝な顔で妻を振り返ると、なんと妻は目頭を押さえて嬉しさのあまり泣いていました。
私は気がつきました。
こんなにもあかちゃんが出来ない事が、妻の重荷になっていたのだということを。
そしていちばん身近にいるはずの私がそれに気づいてやってなかった事を。
結果から申しますと、あかちゃんは本当に7月1日に生まれました。
妊娠がわかって予定日が6月20日だったのですが、遅れに遅れて結局7月1日に生まれたのです。
ほんとうにこれには驚きました。

「幽顕一体」
幽界とは、あの世の世界、そして顕界とは、私たちが行きているこの世界。
生と死はつながっているのです。
心と体もつながっています。
人と物、自然も同じようにつながっています。
人と人、対人関係もつながっています。
すべてのものは、見える物も見えない物も必ずどこかでつながっているのです。
経営者の皆さんはそれを理解してください。
人にやさしくしてあげれば、自分に帰ってきます。
すべては自分次第なのです。

本日の参加者は59名 参加社数は56社でした。

いいお話だったので、私は名刺交換とお礼をさせていただきました。
今、私の手元に泉様からのお葉書が届きました。
「本日はモーニングセミナーにお越しいただきありがとうございました。さらに実践に磨きをかけてまいります。今後ともよろしくお願いいたします」
こう書いてあります。
いや、感謝したいのはこちらです(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢市中央倫理法人会 更新情報

金沢市中央倫理法人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング