ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢市中央倫理法人会コミュのMS 12月28日 講師喜多ハウジング取締役 喜多計世様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝は4時起床。
ふだんより30分早い。
早朝出勤の長男を駅に送って行くため。
その後、駅から倫理法人会の会場、白鳥路ホテルに向かう。
今日はかなり寒い。夜には雪になったが、朝から降りそうな天気でした。
5時5分、役員朝礼。
第73回、今年最後のモーニングセミナーと言う事で出席者も多い。
朝の会長あいさつでは、小原会長が10年間マラソンを続けて来た事を披露する。継続は力なり。モーニングセミナーに出ていても、本当に勉強した事にはならない。
大切なのは、すぐに実践する事、そして続けてゆく事。
会長はマラソンが心の支えになり、10年休まず遅刻もしなかったと言う。素晴らしい、とっても真似出来ません。

本日の講師は喜多ハウジング代表 喜多計世様
今年の最後を飾るにふさわしい地元でも有名な実力派の社長さんです。
ご出身は白山市、豪農の長男として生まれるも、戦後の農地改革で田畑を失い、まわりから「落ちぶれた」と噂され、今に見ていると闘志を燃やす。
小中高と学校では、先生と大げんかをするなど、社会の枠にはまらない個性の強い生徒として過ごす。
社会に出て、大手企業に就職するも1年で退社。その後も2回転職を繰り返すも、やはり会社になじめず成績はよかったが、やはり社長とケンカしてトラブルで退社。
独立したのは25歳の時、その時に思った事は「私のような人間は使わない事にしよう」
逆にどういう会社なら、社員が喜んで働くかを学んだ。
創業時には目標が4つあった。
1 内装の売り上げで石川県一の会社になる。
2 手形を切らない。
3 5年で社屋を建てる。
4 乗用車は買わない。
これらを見事に達成する。社屋は2年で建てたそうです。

喜多ハウジングにはお客様に対するハッキリした理念がある。
「お客様が得になるより、お客様のためになる仕事をする」
「三方良し」を目指す。
とことん人間を尊重する経営を行う。

それにお客様を大切にするのはあたりまえだが、喜多ハウジングは取引先も同じくらい大切にする。
支払いはすべて振込、値切らない、手形はなし、お中元・お歳暮はもらわない、飲み食いもなし、呼び方はすべてさんづけ。
真にお客様に喜んでもらえる家を造るには、その家を現場で作り上げる職人さんをとことん大切にする事。
社員にも同じ。人材育成は歩合給ではできない。
基本給と言うのは、会社が社員の生活を保障するための給料。
仕事の成果の差は、ボーナスでつける。
そして年に一回、優秀社員が選ばれ海外旅行に行けるという。
仕事の評価も「プロセス主義」
単に数字だけではなく、設定した目標に対して、どれだけ努力したか、何時間やったかという努力を評価する。
社員は、高いモラルを要求され、正々堂々とまっすぐに誇りを持って生きられる社会人を目指している。
いやまったく。
本当に素晴らしい講演でした。
時折、あたたかい笑いもはさみ、終始なごやかな雰囲気でした。

本日の参加者は57名。
12月の皆勤賞は13名でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢市中央倫理法人会 更新情報

金沢市中央倫理法人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング