ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆ストレッチ整体トレーニングコミュの足がつる  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54098881&comm_id=275789

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
足がつって、困っています。
49歳、160cm、43kgです。

若い頃からつっていたと思いますが、
結構無頓着な方でした。
(身体は硬い方、運動より手先を使って物を作ると集中するタイプ)
近年は、夜中に足の指がつって目が覚め、伸ばしたら
今度はふくらはぎがつって、伸ばしたら、すねがつる、
ってな感じです。
(つるのはひざから下、いろんな部所)

体液を整えたらいいと聞いて、2年前からポカリスウェットを
呑んでいます。
今は、夜中に目が覚めないので、ちょっとましになったように思います。
最近は、ミネラル剤も飲んでいますが、週一回のヨガの
クラスなどで、足を思い切り伸ばすと、ちょっとつったりします。

年齢的に、干からびてきて痩せているので、ここ一ヶ月くらい
プロテインを補給(一日70〜90gになるように)したり、
ダンスのクラスも取ったり努力していますが、
一向に改善がみられません。
今日は、3時ころからずっと、左足くるぶしからかかとにかけて
つっています(今7時)。痛いけれど、びっこひいて歩ける程度ですし
生活に問題はないので、医師に相談などしていませんが、
まじ、痛い!
どうしてなんでしょうか?
また、何が悪くてつるんでしょうか?
もっと、楽しく生活したい・・・


コメント(25)

肝臓が悪いと足がつると聞いたことがあります。
内科も含めお医者さんに診断して頂いた方がいいと思います。
血行が良くなるとだいぶつりが軽減されます。
私はSKINSというコンプレッションソックスを履くように
なってからつらなくなりました!
マグネシュームがよいそうです。

気になったのですが、160cm、43kg。
ムリをされていませんか?
うちの父もよくつるのですが、先日新聞の健康欄にちょうど原因と対策が載っており、取っておいたので抜粋してお伝えしようと思います。


マグネシウムの不足の疑いがある。
マグネシウムは筋肉の働きを力強く、元気に保つ。
同時に循環器系の健康を守り精神を安定させ、日ごろの食物から得たエネルギーを効率よく使う調整役としての働きもある。

カルシウムと一緒にとることが大切で、割合はカルシウム:マグネシウム=2:1が理想的。
マグネシウムが少ないとカルシウムが増えすぎて筋肉の動きに支障をきたす。
そのため、骨を強化しようとサプリメントなどでカルシウムばかりとると、バランスが崩れる。

マグネシウムの多い食物は豆腐、油揚げ、するめ、アサリ、ナッツ、ごま、胚芽米や全粒粉のパンなどです。

カルシウムをとるには小魚類を頭からしっぽまで、丸ごと食べると効率的。海藻類や牛乳にも多く含まれている。

簡単な方法は食卓にごまを置いておき、ご飯や味噌汁、おかずにサラダにかける。
すりごまなら毎食大さじ4・5杯をかけて食べるようにすると効果が出た。

同時に足の裏(足底筋)やふくらはぎなど伸びる筋肉をストレッチで柔らかくする。




と記載されていました。
参考になれば良いのですが。
参考までに・・・。

長文失礼しました。
ポカリはいつ飲まれているのですかexclamation & question

どのぐらいのペースで足はつりますかexclamation & question
みなさん、たくさん書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)

足がつるのは若い頃から、20歳ころでは既につっていたと思うのですが
どのくらいの程度だったか憶えていません。
ポカリスウェットをはじめる前は1週間に一度は夜中に目が覚めていましたが
今は本当につらなくなって1ヶ月に一度くらいになりました。
昨日のはひどかったですが。また、昨日つった部位は今までつった事がなく
初めてです。

マグネシウム不足といわれ、バナナを食べよ、といわれた事もあって
すでにバナナは一日置きくらいに一本食べていたので、ミネラル剤を
呑むことにしました(呑み始めてから半年くらい)。
25歳くらいから、ビタミン剤は毎日とっています。
カルシウム剤は40歳ころから毎日とっています(サプリ漬けですかな・・
でも食事じゃ追いつきませんよね冷や汗

ポカリスウェットは水の量(一日1リットルは呑むようにしていた)を
減らして1日200ccは呑むようにしているのですが、なかなか・・・
水代わりに飲む程度なので、いつとは決まっていません。

体重は増えないんですよ〜
20年間47〜49kgを保っていたのですが、ここ2年ほど落ち気味で
43と44を行ったり来たり。
特に体力なくなった気もしないので、ま、いいかと思っているのですが。
本当はもう少しプリプリになりたくてたんぱく質をたくさんとって
ストレッチなどするようにしているのですが、
ストレッチをしている時に、つることも多いです。
(身体は硬いと思います)

もともと運動家でなく、激しい運動や筋トレなどもしません。

食事は気にかけている方だと思うのですが・・ワカメは毎日摂っているし
好き嫌いないし、牛乳は腸によくないと聞いたので呑まないようにしていますが
ヨーグルト・豆乳などは毎日摂っています。ただ他の食品で手一杯なので、ご飯
(家では玄米食です)の量はあまり多くないです。チョコレートも好きですよ。

あと、肝臓のことを言われると、ドキッ!
肝臓が白っぽい(脂肪肝と言うほどではありませんが)のですが
特にどうしろと言うほどではないとのこと。
(一年に一度検診しています)
最近まで寝る前にワインを2杯くらい飲んでいたのですが、
1ヶ月前にぱったりやめました。
でも足がつるのとは関係ないですよね・・

肩こりも全然しないタイプですし、一年前に整体マッサージに行った時も
筋肉はほぐれやすいといわれたし、本当に???ですよね。
マグネシウム不足だと私も思います。。

食生活はどうですか?

カフェイン系の飲み物、紅茶、コーヒーを控えて、
ミネラルウォーターをお勧めします。

ストレッチ不足なのに(筋肉が固いまま)無理してダンスをされてませんか?
kilalaaさんの場合、
ちゃんとリラクゼーションしてますか?

ディアスさん

コーヒー結構呑む方かもしれないです。
一日2杯〜3杯・・・だめですかねぇ・・
でもその他に呑むのは水とポカリと夕食前のビールだけ、
炭酸飲料やらジュース類は一切呑まないんですよ。
お茶も飲まないですね。

マグネシウムは、
ミネラル剤から125mg
カルシウムも
カルシウム剤から300mg
ミネラル剤から250mg、計550mgとっています。
(その他食事からも入っていると思います)
ciaoさんのセオリーだと、カルシウム摂りすぎですね。
でも骨粗しょう症が心配なので、必要かと・・

ダンス(hip hop 入門クラス)はジムのクラスなのですが
一応ウォームアップもやりますし、歩いて25分のところにあるので
けっこうからだは温まってからやってると思っているのですが。
ただ、もとが硬いですから・・
硬いからですかね、つるのは。
「脚がつる」理由には様々ありますが、循環の問題であれば、漢方薬を使う人も多いように思います。
一つ心配なのが、脊柱管狭窄症は大丈夫でしょうか?体がかたい!寝ていて(仰向け?)伸びをするとつる! なども気になります。
どちらにしても整形外科の受診をお勧めします。原因をはっきりさせてみると案外簡単に治ってしまうように思います。
>マグネシウムは、ミネラル剤から125mg
カルシウムもカルシウム剤から300mg

カルシュームの取りすぎがあるかもしれません。
結果としてマグネシューム不足になっているかも。
マグネシュームに詳しい分子栄養学の山田豊文さんは1対1と仰っています。
私も寝てる間に足がよくつります。お酒を飲んでもつります。
首や腹筋もつることもあります。

先にみなさん書かれている原因ももちろんありますが、唯一書いてない原因があったので…

冷えるとつりますexclamation

夜寝るとき、この時期になると暑いのでつい足を出して寝ようもんなら、私の足はすぐつりますあせあせ
あとはやはり水分不足や、運動して体が疲れていたり筋肉痛だとつりやすいですね。


妊娠中もよくつりましたが、その時は葉酸をとるといいとか聞いて飲みましたが効き目は…??でしたあせあせ

なので普段からつらないように、足は冷やさないように気をつけています。

うちのオカンがあしがつるからと、足に湿布したり冷やしたりしてたので、それは逆効果だと教えました。

ご参考になれば幸いです。少しでも良くなるといいですね。
私もこちらのトピック参考にさせてもらいましたほっとした顔ありがとうございます。
確かにわたしは冷え性です。
でも夏でもつっているし
わたくし的な生活に似た人ででもつってない人も
いるようだしぃ・・
暖めると筋肉は柔らかくなるようですが。

受診は整形外科ですかぁ、神経内科でなくてぇ?
(父が神経内科にかかっているので、ついでに・・・)
私は足、それもひざ下以外はほとんどつらないんですよ。

カルシウム摂りすぎですかぁ・・
婦人科ではちょっと骨が軽いからカルシウム剤摂るように
いわれたんですが・・(もう摂っています)

マグネシウム剤の外に、豊富な食品、アーモンドとか豆とかひじきとか
納豆、ほうれん草などは日常的にとってはいるのですけれど。

自然療法士でもドクターでもないのでなんともいえませんが、
私もカルシウムとマグネシウムのバランスのような気がしないでもないです。。

体がなかなか吸収しないのかもしれませんし。。

エプソムソルト試してみてはいかがでしょう?
マグネシウムなんですけどね、お風呂に入れます。
敏感肌なのであれば足浴からはじめてみては??

あとポカリスエットがそんなに足がつるのにいいとは聞いたこと無かったのですが、あれ、結構砂糖入ってません??

足がつるのと関係あるかは分かりませんが、砂糖は肝臓に負担はかけますよ。
砂糖もコーヒも身体を冷やしますよ。
ボクはコーヒで夜、寝付けないほど酷い冷え性になったことがあります。

半身浴がいいようです。
ボクも挑戦しているのですが、長時間はまだ入っていられません。
実は私も10年程前までは、朝目覚めたときにベッドの中で伸びをしたときに
ふくらはぎや足裏がよくつるので悩んでいました。
kilalaaさんと同じように、体が硬く、運動よりもアクセサリー作りや
細かい手作業をすることが多い生活でした。

でもその後、ちょっとしたきっかけで毎日のようにスポーツクラブに
通うようになり、ストレッチや水分を多く採る習慣がついたお陰のようで、
気がついたら今では足がつることが全くなくなりました。

ミネラル摂取と共に、身体全体の凝りをなくして血行をよくするのが
いいかもしれませんね。運動、ストレッチ、マッサージ・・・、
これらをバランスよく長く続けていくことが一番よいと思います。
みなさんのご意見に補足するカタチで。

単にミネラル不足(Ca、Mgなど)や筋の柔軟性だけではなく、ホルモンによるものや神経系から来るものもあるので、それらを試してみて改善が見られない場合は、診れる医師を探すことも必要かも知れませんよ。

ちなみに筋肉って、「細胞内にCaを取り込むことによって収縮し、Caを放出する時に弛緩する」というしくみを持っています。Caの取りすぎが直接関係するかどうかはわかりませんが、取り過ぎたとしても、カラダの状態が正常であれば、尿と一緒排出されるんじゃないかと思います。

kilalaaさんは普通の方よりも、運動量は取れているので筋のコンディションは悪いようには感じませんが・・・。
妊娠中によく夜中に足がつって困っていたのですが、枕元にペットボトルの水を置いて、つったら、即、水を飲むようにしていました。私の場合はつっている途中でも水を飲めば必ず収まっています。糖尿病の母もよく夜中に足がつるので水を飲むように勧めたら、嘘のように効いたと驚いていました。うちの家系だけなのかもしれませんが、一度、試してみてもいいかもしれません。
みなさま、コメントたくさんありがとうです。

たしかに、糖分は摂りすぎかも知れないです・・・
甘いものや炭酸飲料はあまり取らないのですが、
コーヒーに砂糖がドバッ。ヨーグルトにもドバッ。
プロテインを溶かした豆乳にも入れますね あせあせ
(ここでカルシウムもかなり使ってると思うのですが)

それに、確かに、左の方がよくつるのですが、
左の方が弱いと感じています。なるべく右に重心をうつしたりして
左の負担を軽くするようにしているのですが。

皆さんのお話を聞いていると、今まで試した事や
良く聞く話が多いので、
まぁ、体質もあるのかもしれませんねぇ・・・
これ!って、一つだけやれば解決ってわけではないのかもですね・・

つったとき水を飲んだり、SKINSというコンプレッションソックスや、
エプソムソルト(死海の塩なら冬に入れているのですが)など
いろいろ万遍なくってことですかしら。

今度、父を連れて神経内科に行った時に、聞いてみます。
神経内科でないのでしたら、専門の科を教えてくれると思いますし。

みなさま、ありがとうございました。
けっこう、つっている方がいるのもわかりました m(_ _)m
私もたまに足がツル事があるので調べてみました。
色々な原因があると思います。

副甲状腺機能低下症
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10L20200.html

やはり受診されて専門家の指導を受けた方が好いと思います。
お久しぶりです。近況報告です。

8月頃から朝のコーヒーと、寝る前のワインをやめて
代わりに朝は、バジルとローズマリーとしょうがをすりおろして入れた
チャイ風のハーブティを飲んでいます。
そのおかげかはわからないんですが、
ここのところ、足がまったくつらなくなりました。
また、しょっちゅう下痢をしていたのですが
それも、ぱったりおさまりました。
冬なので体重がやや増える傾向もあるのですが
体重も45Kg(私のベスト体重)になりました。
(No.23の方が提案の受診はしていないのですが・・)

毎晩、ストレッチングやら開脚やらしていて、
身体も柔軟にしていきたいと思います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆ストレッチ整体トレーニング 更新情報

◆ストレッチ整体トレーニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。