ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

隼人瓜、a.k.a.千成り瓜。コミュの隼人瓜を栽培する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
種の準備と植付け

前の年にできるだけ遅くまで木にならしておいた果実を種子として保存しておき、遅霜の心配のなくなる4月中旬〜5月上旬{に植え付ける。
あらかじめ鉢に、果実の割れ目を斜め下にし、お尻が少しでるようにして植付け、芽がでるまで育てる。
(室内で、そのまま保存しておいてもよい。春になると勝手に芽がニョキニョキでてくる)
 
管理  

生育を開始すれば、非常に旺盛で、 8月頃まで、適当に追い肥をする。
9月頃まで開花もせず、ひたすら伸びつづけますので、高さ1.5mほどの棚を作り、それにはわせる。
上手く育てれば、1株に100個以上の果実ができます。
   
収穫 

秋になり、株全体が枯れはじめる1ヶ月前頃、突然実を付けだします。
早めに収穫して利用しますが、来年用の種子にする果実は、できるだけ遅くに収穫します。
種子用は、果実をそのまま利用します。
種は果実の養分で生きつづけますので、中の種を取り出してはいけません。








管理人ですが、栽培知識がないのでweb上から引用させていただきました。


あなたの持っている栽培ノウハウをここで教えてください。

でも、ほっとけば勝手に生えてきますよね?

コメント(101)

今週は一段と寒くなり
とうとう、はやと瓜の葉先が黄色くなりました。

最後までと頑張ってもらいましたが、
明日処分します。

今年初めて栽培し、楽しみました。
二年続けて失敗です。今年こそがんばります!!
ハヤトウリはプランターでも栽培できるでしょうか??
そろそろ、鉢に植え付けてみようと思います。
今年は年の初めは寒かったのですが
ここに来てやたら暖かくなって、10日ほど
早いペースで季節が進んでますね
寒の戻りが強烈だと怖いのですが
ここのところの天候の変化は過激なので心配です
今年のハヤトウリは4ヶ植える事になりました。 芽が出ていた物も有ったのですが
食べてしまいましたレストラン 山形の郷土料理の具になりました。美味しかったです。
現在、鉢に移して大きくなるのを待ってます。 ここのところ寒い日が続いて
中々大きくなりません。
皆さん、お久しぶりです。
畑の方に定植いたしました。
今年は、天候が過激で、多年草化を諦めていたのですが
昨年一番ひ弱だった株がまさかの多年草化ビックリです。
定植した一株は既に親蔓を摘心しました。
今年はどのくらいなるか楽しみです。
市民農園の契約が今年で終わりで、最後になります
自宅の庭に来年から植えて、食用にしようかと思ってます。
ハヤトウリの販路ですか、まだ野菜としての知名度がないので
食べ方皆さん知らない様ですね 道の駅には良く売っていますけど
安いですね数個で100円くらいですかね
加工品の方が販路がある様に思います。
その前に食べると美味しい事をPRするのが先ですかね
秋は塩もみ、冬はおでん具、奈良漬、後はだしの具(山形の郷土料理)
おでん具は柔らかくてお年寄りに受けると思うのですけどね
定植してから、一ヶ月ほど経ちました。 こちら埼玉は雨もあまり降らず
暑い日が続き、順調に育っています。 二回目の子ズルの摘心をしました
今年も沢山実を付けてくれると良いのですがね
梅雨の後半大雨にならないと良いのですが雨
皆さん、お久しぶりです
今年のハヤトウリはどうでしょうか
八月前半までは、グングン成長したのですが
急にペースダウンして枯れ始め、4つの内
2つが完全に枯れてしまいました。
連日の猛暑と日照りでカラカラになったのが
原因と思います。 現在若干復帰して
孫づるが出てきていますが、ウリハムシの
総攻撃を受けています。 
持ち堪えてくれると良いのですが
今年の収穫はどうなることやら・・・
暑い夏が終わったからしばらくしたら、グングンと蔓をのばし始めました。
今日畑に見に行くと、可愛いベビーハヤトウリを付けていました。
雄花と雌花が同時に咲いてくれると良いのですがね
上手くいきますか、受粉しないと枯れる率が多い様に思います。
結構早く大きくなるので、今月末には食べられるかな
楽しみです。
meg☆さん
こちらも咲き始めています。
一気に沢山の実を付け始めました。
ベビーハヤトの提灯行列わーい(嬉しい顔)
枯れずに大きくなってくれると良いのですが
こちらのほうも、meg☆さんとこと同じ感じです
実は1Cmといったところですね
アリンコが頑張って、受粉してるようです。
meg☆とこ大きくなるの早いですね
今日見に行ったら、まだ2Cm位でした
こちらは、緑のタイプです
今年の栽培は、昨日の寒波で終わりました。
冷え込みを予想して、?日前にほとんど
収穫して、凍結から免れました。
今年は夏の猛暑で実質1本だけが
生き延び、沢山実を付けてくれました。
今年で畑の契約が切れるので
来年は庭に植えようかと考えています。
来年の天気はどうなるかですね

では皆さん、良いお年をお迎えください
来年年男のブラックスノーマン
お久しぶりです
今年もどうにか近所に畑を借りる事が出来ました。
早速、ハヤトウリを鉢植にしました。
一個だけやけに早く芽をだしてここのところの
暖かさで順調に伸びています。今月末ごのには
他の物ものも伸びてくるのではないかと思います。
今回は緑タイプのみになってしまいました。
今年の畑は前の畑より土が良さそうなので
出来がたのしみです。
今年もそろそろ関東では、ハヤトウリの花が咲き小さな実を付ける時期になりましたね
今年は花が咲くのがはやくなりました、移した畑が具合でしょうか、もう小さな実を付けて
います、ただ先日の台風15号で棚が傾き、今後どうなって行くか若干心配

台風一過、グッと秋が近くになりました
三個植えたのですが早々と全滅しました。
ハヤトウリマスターへの道は遠いです!!
おせん姐さん、全滅ですか、残念でしたね
ただこちらも、まだ小さいですから、何があるか判りません
小さい内に落ちちゃうことも有るので安心できません

もうこないでくれ台風 風神さまおねがいですわーい(嬉しい顔)
今年も明日の寒さで終わるのではないかと思います。 例年ですと霜が降りたら終わりだったのですが
今年は未だに霜が降りず、先に雪が降ってしまいました。 今年は大豊作で現在までに450ヶあまり
収穫しました。 まだ奥に有って収穫できない物が有るので、更に増えるでしょう
ご近所、知り合いに分けてますがまだ沢山残ってます。 そろそろ奈良漬を作る準備をしようか思ってます。 

皆さん来年は良い歳でありますように
台所に置いてある、ハヤトウリがこんな状態になってます。 まだ寒い日が続いているので
外にも出せずにいます。わーい(嬉しい顔)
早く霜が降りない季節になるとよいのですが、あともう少しですね
はじめまして♪
はやとうりの苗
もう手にできない時期でしょうか?
meg☆さん
ネットで探してもなく(>_<)(ToT)
諦めるしかないかな?とコミュに書き込みさせていただきました。
素敵な情報 早速 本当にありがとうございました。今、六個注文してみました。実がなることを期待しております。
お久しぶりです。 今季 初収穫 12個 今年も霜が遅ければ大収穫の予感
2013年の初収穫 一個だけですけどわーい(嬉しい顔)、今年の猛暑の影響なのか小ぶりです。 昨年は大豊作でしたけど、今年は不作かな、もう台風来ないほしいですね

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

隼人瓜、a.k.a.千成り瓜。 更新情報

隼人瓜、a.k.a.千成り瓜。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング